• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月08日

映画鑑賞(DVD) 初代クラウンでしょうか…。

映画鑑賞(DVD)   初代クラウンでしょうか…。 「氷壁」
1958年 日本
96分
監督 増村保造
出演 菅原謙次
※11:48訂正m(_ _)m 誤:謙二 → 正:謙次




井上靖大先生の名作を映画化した59年も昔の作品です。

厳冬期の北アルプス、前穂高岳の岩壁登攀に挑んだ2人の男。
1人が滑落し、後日遺体となって発見される。

アンザイレンに使用したのは、当時先端素材であったナイロン製のロープ。
しっかり結んでいたはずなのに、片方が墜ちた。

取り扱い技術のミスで解けたのか、岩角に擦れて切れたのか。
あるいは何らかの事情により、人為的に切ったのか…。



1956年、日本山岳会が、当時未踏峰であったヒマラヤ、マナスル登頂に
成功しました。
その後巻き起こった空前の登山ブームの頃に書かれた大ベストセラー小説です。
※古い話でゴメンなさい。m(_ _)m

私が読んだのは26年前。
いまだに版を重ねて売られていることに驚きます。

興味を持たれた方、是非ご一読下さい。
登山、ハイキングに多少なりとも興味をお持ちの方には堪えられないと思います。



前々から観たいと思っていたのですが、こんな旧作は劇場でも
上映されませんし、テレビでも放映されないので諦めておりました。

このお正月、ショッピングモールをウロウロしておりましたらDVDが…。
まさか商品化されているとは思いもしませんでした。


和服の女性が初代ミス日本、山本富士子。
中央は、「川口探検隊」川口浩夫人の野添ひとみ。


当時の登山の服装や、装備を確認することが出来て非常に興味深く観ることが
出来ました。


スキーを履いていざ出発。
革製の靴、踵の上がる締め具。


このキスリングが現代との違いを最も象徴的に示す装備だと思います。

1980年代初頭までは、これを背負った大学の山岳部やワンゲルの人たちを
駅のホームで見かけました。


取り付き地点でのキャンプ。


ハーケンを打ち込み確保する。


アイゼンで攀じる。


古典的なピッケルがたまりません。

特撮場面を含め、作品の出来不出来については何も申しますまい…。

変に脚色することなく原作を忠実に再現しようとしていることには
好感が持てます。

数日後、映画館で「MERU」を観てまいりました。
こちらはドキュメンタリーです。
登攀シーンなどまさに隔世の感がありました。


やっとタイトルにつけたクルマです。(^^;;

初代クラウンでしょうか…。
だとすればこの当時の最先端!


ついでに衝動買いしたDVDです。

ショーシャンクの空に、観ないといけません。

以上!です。(^_^)

味のある腕時計です。※22:10追記

針で一文字隠れています。
検索して判明しました。
MOERIS、というブランドです。(^_^)
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2017/01/08 09:31:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

ガレ⑦。
.ξさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年1月8日 11:11
おはようございます(^^)

当時の装備と現代の装備の違いが凄そうですね(・_・)
ハヤタさん、もしかして登山家だったんですか?
コメントへの返答
2017年1月8日 11:22
Aomori Ndさん!
おはようございます。(^_^)

火縄銃と機関銃くらいの違いがあるかも知れません。
貧弱な装備での冬山登山は大変であったろうと思います。
遭難も多かったようです…。

20年ほど前に近隣の低山を歩き回ってました。
登山家、ではなく、ハイカー、でした。(^^;;

いつもコメントありがとうございます!
こんなマイナーネタにまで恐縮です。m(_ _)m
2017年1月8日 13:38
おじゃまします♪

ショーシャンクの空、観ましたよ(^^♪
ショーシャンク刑務所からの脱獄劇ですよね・・・汗)

コメントへの返答
2017年1月8日 13:56
Pogiさん!
こんにちは。(^_^)

Pogiさん、10月のブログでご紹介なさってましたね。
近日中に視聴します!

コメントありがとうございました!
いつも恐縮です。
2017年1月8日 14:47
雪の中でのキャンプのシーン、実際に寝るときは凍えそうです(゜o゜)

博物館クラスの車が実際に走っている映像は感動ものですね。
コメントへの返答
2017年1月8日 15:57
浩ロドさん!(^_^)
岩棚に腰掛けてビバークするシーンもありました。
「眠るなよ」と言っているところが昭和だなあ、と思いました。

半世紀以上前の映画ですので、走っているクルマは博物館クラスでした。
映画の中身よりも、そんなトコばっかりに目がいってしまいます。(^^;;

コメントありがとうございました!
2017年1月8日 19:39
登山の技術もすごい進歩をしているんですね。
当時の登山事故というと、谷川岳の宙づり遺体収容を思い浮かべます。
私はまだ生まれる前の出来事ですが、、自衛隊がザイルを銃撃して切断するニュース映像に衝撃を覚えました。
https://www.youtube.com/watch?v=Fun7rPt0MNc

ガメラのDVDも買われたんですね。
「シン・ゴジラ」の人気にあやかって「シン・ガメラ」も作られたりして!?(笑)
コメントへの返答
2017年1月8日 19:51
SADAさん!(^_^)
道具の軽量化、雨具、防寒着の性能向上と価格低減が飛躍的に進んだと思います。

登山人口が多かったようで、それに比例して悲惨な事故も多かったんでしょうね。

このガメラは小学校の講堂で観せてもらったことで、印象深く頭に残ってます。
ボーイスカウトの少年二人が、小型の潜水艇を動かすところが大変に面白かった。

ガメラは子供の味方でしたね!
コメントありがとうございました!
2017年1月8日 21:23
山本富士子さん、好きでした!
日本映画の旧作は、テレビでもなかなか放映されないしDVD化されていなかったり、あっても普及価格では買えないものが多いですね。

旧作は、当時の車、ファッションや街並、言葉遣いなどストーリー以外でもかなり楽しめますね!
コメントへの返答
2017年1月8日 21:48
krut183さん!(^_^)
言及下さいましてありがとうございます!
この写真、御年27歳でいらっしゃいます…。
昔の人はしっかりされていたからでしょうか、男性も女性も総じて10歳くらい老けて見えるように思います。

まさにおっしゃるとおりだったのですが、懐かしい映画がどんどんDVD化されているようです。
…確かに、値段がそこそこするのが残念です。

そうなんですよ!
本筋よりも、そちらの方ばかりに目がいってしまいます!(^_^)

この映画、かなり頑張ってはいたのですが、原作に満ち溢れていた激情を描き切ることは難しかったようです。

コメントありがとうございました!
2017年1月10日 22:21
ストップモーションで時計をチェックするの、私も好きです。(笑)
コメントへの返答
2017年1月10日 22:45
イーグルが好きさん!(^_^)
追記したかいがありました!
このブランド名、初めて知りました。
コメントありがとうございました!

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation