• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月02日

東大もっと暮らしいい!・・・かも知れない。

天下の名門!東京大学。

東大、と聞けば、スグに口をついて出るのが
「東大、もっと暮らしいい」というフレーズです。

かの小林よしのり大先生が、漫画「東大一直線」で
「灯台下暗し」の意味を解説する件りで、主人公に語らせたものと記憶します。

「灯台下暗し」→「とうだいもっとくらしぃ」→「東大、もっと暮らしいい」

つまり、東大を卒業すると今よりもっと暮らしがよくなるよ、
だから東大に行くんだ、という話だったように思います。

※以下いつものように戯れ言です。
読み飛ばして下さい。m(__)m



「ふん、東大卒業なんて言っても、頭デッカチなだけで、
実社会では何の役にも立たね~ぜ」
とヤッカミ半分でおっしゃる身体デッカチな方もいらっしゃいましょう。

しかし、何かよう知らんけど、やはり東大、東京大学は素晴らしい!

そんな東大に通う学生さんたちを集めてのバラエティ番組です。
よう考えるなあ、と思いました。



謙虚な方がいらっしゃる一方で、自分がいかに優秀であるかを
語る人もいらっしゃいました。


天下の東大に合格されたのですから、この程度の自慢は
いいんじゃないだろうかとも思います。

別の言い方をするなら、学力自慢は東大に行ってからしてね、
ということになりましょうか…。

さて、いきなりです。
旧帝大と言われる国立大学をクルマに喩えてみました。
(と言ってもたったの3車種)

東 大→ベンツSクラス
京 大→BMW7シリーズ
阪 大→レクサスLS
名 大→レクサスLS
東北大→レクサスLS
九 大→レクサスLS
北 大→レクサスLS

大学の中身もクルマもよく存じ上げません。
自分のイメージで勝手に書きました。

たわ言です。
卒業生の皆さま、オーナーの皆さまゴメンなさい!m(__)m

いずれも常人にはなかなか手が届かない、というところで
こんな感じかな、と。
(大学の方がハードルはグッと高そう・・・)



いずれにしましても、「偏差値的」には東大が東の横綱、
京大が西の横綱であるということには間違いありません。
(何で今度はいきなり相撲やねん)

ところで、クルマの格とそれを動かす人間の品格は別物であるということは
皆さんよくご承知のところだと思います。
(立派なクルマに乗っているから立派な人物である、とは限らない)

また偏差値の高い学校を出たことと、実社会での成功とは必ずしも
リンクしないということも皆さんよくご承知のことだと思います。
(偏差値の高い学校を卒業したから社会で成功する、とは限らない)

旧帝大の法学部を卒業されたお歴々を抑えて、日本の「トップ」に立って
おられる方も、特別に偏差値が高い学校のご出身というわけでもないようです。
(それが素晴らしい、と申し上げているわけでもありません)

そう考えますと、ボクのように低偏差値の学校しか出てない者にも
何となく明るい光が射してくるようではありませんか・・・。
(ちゅうか、もう終焉が近づいているので、遅いんですけどね…)


今となっては、「東大もっと暮らしいい」も
「東大もっと暮らしいい、かも知れない」程度に言い改めた方が良いかも知れません。

ということで、学業も品格も低レベルな人間のたわ言でございました。
以上!です。^_^;

※快走路は依然として一部通行止めです。
その一部が核心部ですからどうしようもありません。
ひとっ走り!はお預けのままです。
ブログ一覧 | TV(ニュース、その他) | 日記
Posted at 2017/11/02 06:58:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イルミ。
.ξさん

🏯城攻略〜備前国 岡山城〜宇喜多 ...
TT-romanさん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

千里浜なぎさドライブウェイ
rodoco71さん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

この記事へのコメント

2017年11月2日 12:10
吾輩の場合。
“灯台下暗し”
というと・・・・・
“大正デモクラシー”
ですぅ。(ワケワカラン)

で、ブログの内容とは、かけ離れちゃいますが。
この平成の世、デモクラシー(民主主義)は、どうなってるんでしょうかね。
って、政治には、無関心な吾輩が言うのも、何なんですがね。
あっ、選挙には、もちろん、行って、投票はしてますよっ。
※相変わらず、独りよがりな内容で、どうもスイマセン。
コメントへの返答
2017年11月2日 13:09
たっくん104さん!(^-^)

灯台下暗し→とうダイモトクラシー→大正デモクラシー、ですか!
かなりキビシいですが、面白い!^_^;

・・・民主主義、ですか・・・
とても残念ですが、終焉に近づいているような気がします。

もしかしたら、すでに終わっているのかも知れません、なんて思ってます。
2017年11月2日 12:56
どもです。

私が大学に行った頃は大学進学率35%で高卒が60%の頃でした。ハヤタさんの頃はもうちょっと進学率低いですよね。今は大学進学率50%位でしょうか。ざっと計算しても日本人の半分以上は偏差値やら進学競争と無関係な人生を送ってきたんでしょうね。
私もFランク大学卒ですが、高校や大学に進むにつれ、廻りから偏差値やら進学競争と無関係な人生の人達が少なくなって、大人になって出来た新しい友人も大卒ばかりだと思って勝手に大学時代の話題(学力コンプレックス話題とか)で盛り上がって、あとで気まずかったです。

最近は、相対的収入に繋げるためにいい大学に行くというより、人生を絶対的に豊かにするいい教育をしてくれるのでその大学という学生が増えているといいますね。人品を磨くためにいい大学に行く時代に戻っているのかも知れません。(だといいなあ(笑))

私もFランク大学卒ですが、ノーベル賞(と、その候補者)大好きの変わり者です。ノーベル賞を取れない苦悩を聞きますと、競争のパラメータの偏差値って相対的なんだなあ、と思ったりして(笑)


コメントへの返答
2017年11月2日 13:22
KARAMELL KUNGENさん!
こんにちは。(^-^)

・・・まず、大変に恥ずかしいことを告白いたします。
偏差値、偏差値、と書き連ねましたけれども、偏差値とは何ぞや?と訊かれても全く説明出来ません。^_^;

更に恥ずかしいことを書かせていただきますと、出来るだけ実社会に出ることを先延ばしにしたい、要は少しでも長く、親のスネを齧っていたい、そんな理由で学校へ行かせてもらいました。m(__)m

したがいまして、人生を豊かにするだとか、人品を磨くだとか、高尚な目的はカケラも、とは言いませんが、実際ほとんどなかったのです。

すでに高校の段階で授業にはついて行けませんでしたから、頭の中身は中学時分のままです・・・。

本文ではふざけたことを書きましたけれども、若い頃にしっかりと勉強することは尊いことだと、今になって思います。^_^;
2017年11月2日 18:50
「このハゲー!」の人も東大出身でしたね。
勉強が出来ても…の見本みたいな人でした (^_^;

ところで…
東大にモトクロス部があったら東大モトクロスですね!
コメントへの返答
2017年11月2日 23:41
SADAさん!(^_^)
あ、そうでした!
せっかく優秀な脳ミソをお持ちなのに、残念なことになりました。

スグには意味がわかりませんでした!
東大モトクロス→とうだいもとくろす→灯台下暗し、でいいんでしょうか…(^^;;

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation