• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月13日

ゴルフR32はチョイ乗りが楽しい!

台風、地震と、自然の大きな力の前には
人間の力では太刀打ちできないことを改めて
思い知らされました。

想定外のことはいくらでも起こるし、そもそも自然相手に、
何もかも想定出来ると考えること自体に、ムリがあるんじゃ
ないだろうかとさえ思います。

ご苦労なさっている皆さんには恐縮です。
以下、甘っちょろいブログになります。

鬱陶しいお天気が続きます。
快走路へのひとっ走りもしばらくご無沙汰しております。

一般的にR32と言えば、スカイラインGTRを思い浮かべる人が
多いのかも知れません。

僕の場合はフォルクスワーゲンゴルフR32しかありません。



7月に、そのR32で北海道をドライブしながら、このクルマは
何を目的としたクルマなのか、ズッとそればかり考えていました。

長距離高速ツアラー、だと勝手に理解していたのですが、
なんかしっくりこないのです。

どうも、ツアラー、ではなさそうです。

以下、素人目線で良かった点、悪かった点を
ダラダラと書いてみます。



良かった点
①ちょっと変わったクルマに乗っているという低レベルな自己満足。

北海道滞在のたった3日間で、いいのに乗ってますね~と2回も声を
かけられました。

しかも、その1回は、農道へ停めて写真を撮っているころへ、
わざわざ入って来られての話です。


この写真を撮っていた時です。


②シートがピッタリだった。
見た目は拷問椅子のようだが、長時間の運転でも全く
疲れることはなかった。
腰痛持ちの僕でもピタッと来た。


③パワーが十分。
安心して走ることが出来た。


悪かった点
①燃費
伸びても9km。
常にガソリンの残量が気になる。
満タン63リッターでは少し不安。

北海道ではガソリンスタンドが少なく、営業時間の終了も
早いようなので、早め早めの給油が必要となります。

燃費は10km以上欲しい。
満タンで600kmは走ってもらいたい。
ガソリンの残量を気にしながら走るのは精神衛生上よくない。
(ならエコカーに乗れよ、と言われそうですが)

そもそも燃費がどうこうというクルマではありませんが、
オートマチックのクジラ号はマニュアルのR32よりも、
200cc排気量が少ないだけで、14kmまで伸びます。


昔ながらのオートマチックなのに大したもんだと思います。
71リッターのタンクですから、満タンにしてしまえば
安心して走ることが出来ます。

②エアコンの効き
渋滞で低速になるとたちまち効きが悪くなる。
真夏の炎天下の渋滞ではなかなか厳しい。

エアコンを心配なく使えるというのが、真夏のドライブでの
必須条件だと思います。

その点、R32には大きな不安を感じました。





③マニュアルミッション
長距離ドライブでギアチェンジを繰り返すのは疲れるだけ。

どう考えても、ハンドル操作、スピードコントロールに専念するだけの
オートマチックが楽で安全だと思います。

特に街中での渋滞時にマニュアルミッションの操作は
難行苦行以外の何ものでもない。

オートマチックはハンドル操作に集中出来るので
ドライブそのものを楽しむことが出来ます。
(なら、マニュアル車に乗るなよ、と言われそう)

各論ありましょうが、オートマチック車は、特有の欠点を割り引いても
マニュアル車よりも安全だと、個人的には考えています。

いつまでたってもなくならないペダルの踏み間違い事故が
ありますから、諸刃の剣とも言えるかも知れません。
使い方次第、だということです。

個人的には、オートマ、マニュアル以前に、正反対の
機能であるアクセルと、ブレーキを、足で踏み分けて操作する、
ことそのものに疑問があります。

そこは機械装置としての欠陥じゃないのだろうかとさえ思ってます。
(アホかと言われそうですが)



誤解なきよう書き添えますが、明らかに変なこのクルマが僕はとても
気に入ってます。
程度の良いものを手に入れることが出来てラッキーだったと思ってます。



旅行から帰ってすぐにいつもの快走路へ出かけました。
お口直しみたいなもんです。

長距離ドライブが高級レストランの豪華ディナーだとすれば、
ここへ来るのは近所の洋食屋さんで食べるAランチみたいなもんだと思います。

死ぬ前に食べたいのはAランチです。




R32が何を目的としたクルマかに話を戻します。

このクルマ、遠出には向いていないというのが僕の結論です。
高速道路を延々走らせても、想像していたほど楽しくありませんでした。


片道2時間くらいまでが気持ちよく走れる距離だと思います。
特に夏場は渋滞が想定される場所は避けた方が賢明です。

繰り返しになりますが、エアコンに大きな不安がつきまといます。
(ぶっ壊れるんじゃないかと)

また、1人で運転を楽しむためのクルマと割り切った方がよさそうです。

クルマが好きな人であっても助手席で長時間過ごすのはかなりの苦痛を
ともなうものと思います。



ということで、ゴルフR32はチョイ乗りが楽しい!

要は、気力、体力の衰えたオッサンが長距離を運転するには
キツいクルマだということです。

あくまでも僕の個人的見解ということでご理解下さい。
以上!です。(^^♪

(ヨロシクで~す。「カメラを止めるな!」風に)
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2018/09/13 11:23:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

市役所へ!
レガッテムさん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2018年9月13日 17:48
俺は車が自分に合ってるとかは、あまり考えないですね(*^^*)
俺のz32なんて壊れる、燃費最悪乗り心地最悪。
でも、これじゃないとダメな何かが自分を惹き付けていると思います。
R35に乗っている人が身近に沢山いますが壊れない、燃費めっちゃ良い、乗り心地最高。
って最高の車とは思いますが欲しくはないんですよね(*^^*)
なんなんでしょうかね?(*^^*)(*^^*)(*^^*)
コメントへの返答
2018年9月13日 19:01
夜間飛行。さん!(^^♪

理屈抜き、損得勘定なしでz32がいいと思っておられる、根っからのクルマ好き、そういうことですね!

僕は、本当にいつも、いろいろ考えてます。
(大体が、損得、ですが・・・汗)

こうしてみんカラに混ぜてもらってますが、クルマ自体はそんなに好きではないんだろうと思います。

たま~に我を忘れるほど夢中になる時もありますけどね!たま~にです。

そんな中途半端な男ですが、今後ともよろしくお願いいたします!
2018年9月13日 19:19
私も長距離を走って楽だと感じるのはパワーがあることだけです。
正直疲れます(~_~;)おっちゃんにはキツイのは確か(^◇^;)
でも楽しい〜、ある意味、禅修行のようなものでようか?(爆)
良かった点
①同じですね〜(^○^)ゴルフの形をしたスポーツカーでしょうか?
②私はしっくりこないんですよ、座面が長いのはいいのですが、前方が高いのでペダルに足が乗せにくく、繊細なペダルワークが出来ない(私が短足だから(~_~;))
③パワーは十分にある(大きなトルク)フレキシブルな特性のエンジンだから楽ですね〜
悪かった点
①長距離走られてリッター/9kmは悪いですね、私は最高がリッター14.6kmが最高です、でも吸排気系と軽量プーリーなど付けてからは少し悪くなり13kmがベストです(^_^;)
②エアコンは私も一度壊れてからは定期的なメンテナンスのおかげで、今でもバリバリに効きます(^◇^;)
③M/Tは驚異的に軽いクラッチと未だに慣れないアクセルの軽さが影響してると思うんですよ。それとシートポジションが・・・
コメントへの返答
2018年9月13日 20:10
マルツボさん!(^^♪

やはり、疲れる、ところは同じなんですね。

「ある意味、禅修行」、したことはありませんが、確かにそんな感じかも知れません。

7月に北海道へ行った時の何とも言えん達成感は今でもじわっと思い出します。

ゴルフの形をしたスポーツカー、ですね!
評論家の吉田匠さんが、ⅤのR32を評して「ハッチバックのポルシェ」とおっしゃってました。

14km行きますか・・・。
乗り方なんでしょうか。
かなり意識して走っても10kmを超えたことがないんですよ。

エアコンは走行中はよく効きますが、停車時はダメですね。

いずれにしましても、理屈抜きに好きか、というところがやはり一番大事なんでしょうか。

まあ、とにかくチョイ乗りで楽しませてもらいますね!

とても参考になりました。
詳細にありがとうございました!(^^)
2018年9月13日 21:02
その人の車に対するスタンスなどでも感じ方は変わってくるかもしれませんね。
私はMTに関しては逆で、ATのアルファードなどを運転すると非常に疲れます。
とにかくシフトとクラッチを操作するのが大好きなので、ムダにシフトチェンジしちゃってます。
長距離もATだと何だか手持ち無沙汰で眠くなっちゃうんですよね (^_^;
昨年の関西や今回の北海道もAT車に乗っていたら躊躇したかもしれません。
でも、やっぱり渋滞は辛いです。
それに、今やレーシングカーも2ペダルのパドルシフトが主流。
安全に早く走るならATなんでしょうね。

おっしゃるように人それぞれ。
単に私は変態なのかもしれません(笑)

BRZも街乗りは乗り心地悪い。
燃費もイマイチ。
サーキットではパワー不足。
でも、どこ走っても楽しい。
まぁ全てに平均点の車より、良いところ悪い所がハッキリしてしてる方が魅力的かも!?
なんて思ったりします (*^_^*)
コメントへの返答
2018年9月13日 21:48
SADAさん!(^_^)
僕もこの快走路のように信号なしで走れるところなら、圧倒的にマニュアル車が楽しいと思ってます。

しかながら、一般道の信号待ちではダメです。
そもそもクラッチ合わせが下手なんで、停止と発進の繰り返しは、苦痛以外の何ものでもありません。

それもあって、僕の場合は長距離だとオートマチックです。
北海道行きの半月後に行った信州はクジラ号で楽チンでした。

そもそも僕はマニュアル車は見栄で乗っているという不届き者ですから。

それにしてもBRZのご選択は大正解でしたね!
ブログでも存分に楽しんでおられるご様子が伝わってまいります。

僕も週末の快走路への往復でチンタラ楽しませてもらいますね!
2018年9月14日 13:34
ご無沙汰です。

R32は特別なゴルフです。
『疲れるから…』・『色々気を遣うから…』・『必要以上のパワーがあるから…』
だから特別な車であり それを所有することがステータスだと。

更には セカンドカーとして所有するから良い車だと実感し 走りに突出している車だから 普段使いへの不満も生まれるんです。


高額なスーパーカーを乗る人達は 必ず足車を所有されてます。
金額の大小や所有台数に関係なく 複数台所有していることが車好きであり、人から羨ましく思われることだと思います。


全く性格の違う車両を所有し比較するので 良い面や不満が出るのは当然です。
大いに愛して、大いに文句をつけて下さい。
1つでも多く そういった点を見付けると その車への思い入れも深くなります。


素敵なカーライフだと思いますよ♪


コメントへの返答
2018年9月14日 13:46
ジャンカリンさん!
こんにちは。

確かに。
特別なゴルフでしたね。
だということをついつい忘れがちです。

無骨なクルマが好きなどと言いながら、長距離を走りますと、ファミリカー的な要素を求めてしまうようです。

いずれにしましても、僕の場合は、クルマの走行性能を目一杯引き出すような使い方をしませんので、本文にも書きましたように、快走路でのチョイ乗りを楽しもうと思ってます。(^^)

そんな中で、オッ、少し珍しいクルマに乗ってるやん、なんて思われるのもいいなと思ってます。

ご経験豊富なジャンカリンさんならではの貴重なアドバイスをありがとうございました!
2018年12月13日 20:01
ハヤタさんの大八くんに対する姿勢にとても共感し、いつもブログを拝見しています、R32のスペックを最大限引き出すことは難しいですよね、評論家にならず乗ることや所有することに喜びを感じる、銀カメも同じです。
コメントへの返答
2018年12月13日 20:51
銀カメさん!(^_^)
ご共感いただきありがとうございます。

とにかく事故が怖いので、スピードを出さない、ノンビリ走るように心がけています。

ちなみに、今月はまだ一度も乗っておりません…汗)
2018年12月13日 21:18
私も同様の50代週末ドライバーです、明日は金曜日なので、夜からノンビリ走ります、乗って楽しい!フォルクスワーゲンですね。
コメントへの返答
2018年12月13日 21:28
今週末はかなり寒くなるそうですね!
ノンビリ走って年齢相応の楽しみ方をしたいものだと思います。(^_^)



プロフィール

「この見出しは誤解を招きそうでアカンと思う。本文を読めば分かるけど、AT車の教習でMT車の免許が取れるということではありません。」
何シテル?   05/07 07:02
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation