• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

懐かしのエスケープラーメン。

皆さん、お疲れ様です。(^_^)

お天気イマイチの予報でしたので、寝坊して
しまいました。

なんかでも、晴れて来たんですよね…。
土曜日、朝のひとっ走り、逃しちゃいました。
残念…。


録画するだけで放置していた「愛車遍歴」です。
こんな人が出ていらしたんだ。


「エスケープラーメン」と聞いて、この人を思い出す方がいらしたら、
肩をたたいて握手をしたい!
(説明省きますね)

レッツ ビギン!
とにかく何かを始めよう!

小学生の頃、日曜日の夜8時、ワシのマークの大正製薬提供でした。(たぶん)

教頭先生、塚本先生との掛け合い、問題を抱えた生徒に
真正面から向き合う姿。
毎週、毎週楽しみにしてました。

今にして思えば、まずはシナリオがよかったんでしょう。
第1話のエピソードは、映画「我が道を行く」からヒントを
得られたんじゃないだろうかと思うのですが。

それはともかく、酒井和歌子さんが凄まじいほどに美しかった。
脇役陣もクセモノ揃いのよく出来たドラマでした。

「俺は谷岡だ!」「やるぞ見ていろカンニング!」
面白かったなあ…。

ああ、懐かしい。(^_^)


河野先生!
まあ、スッカリお年を召されたこと…。
大病から見事に復帰なさったそうで、敬服申し上げます。

「テレビ探偵団」ではありません。
「おぎやはぎの愛車遍歴」です。汗。


免許を取って最初に買ったクルマだそうです。
ブルーバードSSS
スーパースポーツセダン!

丸目4灯のシンプルなフロントフェイス。
普通のオッさん向けにこういったデザインを
復活させていただきたいと切に願います。

いま流行りの厳しい顔は苦手です。



ベンツのクーペにもお乗りだったそうです。



後部座席に乗れるのか?
僕も気になりました。




横から見たらこんな感じです。




横向きで何とかお一人は乗れました!


次は見ていて一番気になったクルマです。


この様なマニアックな自動車に、20年間も乗っておられたとは
素晴らしい。

かなり控えめな遍歴紹介ではありました。
しかしながら実は相当なクルマ好きであることがよくわかりました。

ご時世ですね。
奥さまから運転を止められているとのことです。

2回続けてのご登場で、懐かしく、楽しく視聴させていただきました。
以上!です。
Posted at 2019/09/28 08:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV(愛車遍歴) | 日記
2019年05月01日 イイね!

人生の重荷…。

果てしなく続く今年のゴールデンウィーク…。
6月に1つか2つ回してもらえると有り難いのですが。

それにしても、スッキリしないお天気が続きます。

遠出することもなく、時間を持て余し気味の日々、
撮りためたビデオを視聴しながらノンビリ過ごさせて
いただいております。






数々の女性遍歴ならぬ愛車遍歴、乗りも乗ったり42台!

ところが、クルマによっては数ヶ月しか乗らずに手放した
こともあるそうです。
…つまみ食い遍歴と言い換えた方が…。

あ!、思い出しました。
僕がロードスターを最初の車検を受けてすぐ、
すなわち3年、28,000キロで降りた時のことです。

ある人からクルマのことを何も理解していない人間と
悪しざまに言われたことがあります。
おお、確かに!と小膝を叩きました。(^_^)





しかしながら、その考え方で行くと、芸能界きっての
クルマ好きとして登場なさった高収入の雲上人さんは、
僕以上にクルマのことを理解していない人間だと言えそうです…汗。

あ〜ん、でも潔さがステキ〜。カッコいい〜。






その雲上人、現在の愛車はポーシェとジャギュワァー。
(僕にはどちらも一生手が届きまへん)

あなたにとってクルマとは?の問いに、
「人生そのもの」とお答えになりました。

ところで、このツワモノをして「手放したことを1番後悔している」と
言わしめたクルマがあるそうです。
全てを潔く乗り換えたわけでもないんですね。





さて、そのクルマとは…。





これだ!





おお!恐るべし、フォルクスワーゲン ルポGTI!





僕も好きです、このフォルム。

数々の高性能車を乗り継いで来た人に手放したことを後悔させる
クルマが、フォルクスワーゲンのボトムレンジにあったとは象徴的な
お話でした。
(もちろんGTIですから、お安いクルマではありませんが)


ちなみに、ワタシにとってクルマとは…。
走る借金、走る税金、すなわち「人生の重荷…」なんて…汗


…でも…


(※30秒です。是非ご覧になってみてください。
繰り返し見るほどに何とも言えん味が出て来ます。)

クルマって…最高!

以上!です。(^_^)
Posted at 2019/05/01 09:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | TV(愛車遍歴) | 日記
2019年01月05日 イイね!

2トンプラス小錦。

せっかくのお休みなのに、お天気はドヨヨンです。
こんな日は自宅でジッとしているに限ります。

録画するだけで放置していた「愛車遍歴」です。
久しぶりに視聴しました。
去年3月の放送分です。

面白かった!


ゲストは俳優の宝田明大先生。
映画会社は違うものの、石原裕次郎大先生の先輩格にあたるそうです。
銀座へ飲みに連れて行ったなど、豪快なお話も出ました。

それにしても、御歳83というご高齢にも関わらず、
実に颯爽としていらっしゃいます。

好き嫌いは別にして、カッコいい!
おジイさん臭を全く感じさせませんでした。

あなたにとってクルマとは、の問いに対するお答えは「衣装」。
わかりやすい、説得力があります。

ミッキーカーチス大先生は、「鎧」とおっしゃってました。
お二人に共通しているのは、身にまとうもの、といったとらえ方です。

僕もそれに近い考えです。
(誰も訊いてへん、っちゅうねん)

クルマはパワースーツです。
ひ弱な自分の身を守り、強大な力を与えてくれる魔法の装置です。

最速でも時速36キロしかない人間が、環境さえ整えば
夢の超特急、新幹線ひかり号並みの速度を体感できるのですから。


大先生の愛車遍歴です。

乗り心地の硬い欧州車ではなく、ゆったり乗れるアメ車がお好みで、
キャデラックを乗り継がれたそうです。

それにしても、このクルマには度肝を抜かれました。


でっけ〜〜。
何じゃこりゃ…。

この長さ、ギャグか…。
トランクにも大人が3人くらい収まりそうです。

長さ5メーター71センチ、ばば、もとい、はば2メーター4センチ、
重さ2,295キロ、実に2トン!と小錦1人分。
ロードスター2台分です。

小錦、全盛期はムチャクチャ強かったのに、横綱にしてもらえなかった。
あれはエゲツなかったなあ…。
今なら余裕でなれるのに…。

オッと話が横道にそれました。
宝田センセの愛車遍歴です。

手に入れ損ねたクルマだそうです。

長さ4メーター70のヨンダーバード、もとい、サンダーバード!
これシブいなあ…。
スペアタイヤがカッコいいわ。

屋根は取り外すことが出来るそうです。
(重そう…)

キャデラックもそうですが、リアタイヤの上半分の覆いは
何のためなんだろう。
タイヤ交換の時に邪魔になりそう。



幅1メーター81、今となってはそれほどデカくない。
国産車のデザイナーさん、お願いですから、ヘッドライトは丸目に戻して下さい。
仰々しいラジエターグリルもおとなしいものにして下さい。

ところで、コンパクトカーのベンチマーク、ゴルフも、
車幅に限ればいつの間にかこの頃のアメ車並みになっちゃいました。



となりのサンダーバードが小さく見えま〜す。

アメ車もイイなぁ、と思いました。
…もちろん、別世界のおクルマ、ということで。
(もう、こんなクルマあり得んわ…)

名を成した芸能人さんのクルマはこうであって欲しい、
そんなお手本のような愛車遍歴でした。

その果てに行き着いた現行車が、プリウスαというのも
ワビサビを感じさせるシブいご選択です。
(僕は、ハイブリッド党ではありませんが…)

ところで、警告灯が点いたウチのパワースーツ、

とりあえず、ディーラーさんに持ち込みました…。

以上!です。(^_^)
Posted at 2019/01/05 18:16:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | TV(愛車遍歴) | 日記
2018年09月07日 イイね!

「親父が運転してるのかと思いましたよ。」

今回の記事、昨日投稿するつもりでしたが、
北海道の大地震に衝撃を受けまして、一旦差し控えました。

大変な状況は続いているようで、みんカラで交流のある方も
何人かいらっしゃいますので、心苦しいところではありますが、
ご容赦下さい。


台風21号、とんでもなく大きな被害に驚きました。
僕が直接体験した限りでは、一番大きな台風でした。

関空の連絡橋へのタンカーの衝突はまさに想定外で
こんなことも起こるのかと、ただただ驚きました。

あれだけ大きな物体が、橋げたの下に密着して
波の動きと供にこじ上げるような動きをしておりました。

恐らくは最新の技術を結集して作られたであろう天下の
関西国際空港連絡橋とは言えども、あのような力に
耐えるようには設計されていないはずです。

全てを想定してそれに備えるなんて不可能だということを
改めて思い知らされました。

たまたま先週、関空へ行って帰って来たところです。
その時だけでも凄まじい数の旅行客と、恐ろしい数の
飛行機が離発着していました。
こらから先どうなるんだろうか、想像するだけでも恐ろしい・・・。


クルマのお話です。


愛車遍歴、久しぶりに視聴いたしました。
少し前に録画に失敗して以来、修正することなく放置してご無沙汰になってました。

放送時間がよく変わるようで、ガッカリすることが何度かありました。
今回はうまく録画出来ていたようです。

胸にジンと来るエピソードがありましたので、これまでと同じように
「丸パクリ」で投稿いたします。


ゲストは羽場裕一さん、お顔は存じ上げておりましたが、名前は知りませんでした。
さすがの僕でも勝てない、かなりの男前、いかにもプレイボーイ風な容貌です。

見かけ通り、スポーツカーを次々に乗り換えておられたのかと思いきや、
さにあらず、芸能人さんとしては地味な遍歴でした。

メインカーはやはりアウディ、ベンツなどの高級車を何台か乗り換えておられました。
しかしながら、ご本人のお気に入りとしては、フォルクスワーゲンビートル。

生まれ年と同じ1961年式を手に入れて以来、18年も大切に乗っておられる
ということで大変驚きました。



試乗なさった、やはぎさん、コーナリングは思っていた感覚とは違ったようです。
リヤエンジンリヤドライブでフロントが軽い分曲がりやすいように
思うのですが、実際はそうでもないのでしょうか。



黒に塗り替えた以外、レストアはなさっていないそうです。
半世紀以上も前のクルマが現役で走っていることに驚きます。
予備のパーツをまめに集めて、キチンとストックされているそうです。



お話がひととおり済んで、番組から羽場さんへサプライズのクルマを
ご紹介となりました。



何が出て来るんだろうと、期待の気持ちも含めていぶかしがる
羽場さんの前に現れたのは、



何とも言えない感無量の表情をなさっていました。



少年時代、家族のクルマとしてお父さんが運転なさっていたという
スバル360!

番組の序盤で、おウチのクルマのことになった時、坂道を登る際は1人が降りて、
後で追いかけてまた乗り直す、そんなエピソードを語っておられました。



「親父が運転してるのかと思いましたよ」
この言葉と、羽場さんの表情にグッと来ました。



見ているこちらも涙腺が緩みそうになりました。



あなたにとってクルマとは?の質問に対して、
「家族です」とお答えになってました。

ちなみに、ネットにはこんなこ情報がありました。
夕食の時に「今日の最高の出来事と最低の出来事」を家族で発表しあう。

モノも家族も大切になさる誠実そうなお人柄が伝わる実にいいお話でした。



このクルマでおばあちゃんのおウチに連れて行ってもらった帰りに、
ジンギスカンを食べさせてもらうのが楽しみだったそうです。

ほぼ同世代ですが、幼少期のウチには自家用車どころか
自転車もありませんでした。

クルマはなくとも、それなりに家族との忘れらない思い出はあります。



こういった小さいクルマも、味があっていいなあ、と思った次第です。

・・・個人的には怖すぎて乗れませんけどね!(^^;)

以上!です。(^^♪

・・・ところで、羽場さんのお父様、ご健在なのか、そうでないのか・・・。
「そうでない」、との前提で見ておりましたが、番組内ではそれが
ハッキリわかる発言はなかったような・・・汗)

例えば、「10年前に亡くなったオヤジが大切にしていたんですよ」など・・・。

数年前にみていたドラマ、「とんび」を思い出しました。
不慮の事故で母親を亡くした主人公と、不器用でがさつながら、
懸命に一人息子を育てる父親の物語です。
(NHKでは、堤真一さん、民放では内野聖陽さん、いずれも熱演でした)

主人公の職場の机にお父さんの写真が飾ってあります。

父親の思い出話を懐かしそうに語る主人公に対して、
「いいお父さんだったんですね」と職場の人が言うと、
「まだ生きてますよ」、そんなやり取りがありました。

見ているこっちも、それまでの流れで、完全に亡くなった
人だと思っていましたので、大変に驚きました。

今度こそ、以上!です。(^^♪
Posted at 2018/09/07 09:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | TV(愛車遍歴) | 日記
2018年02月07日 イイね!

僕は無骨なクルマが大好きです!

先日の愛車遍歴、スピードスケートの清水宏保さんでした。


ポルシェに乗っておられるというのは聞いたことがあります。
数々の愛車遍歴、お見事でした。
(・・・お金、あるんだなあ・・・)



ワイド&ロー、ツライチがお好きということで、かつて所有されたお馬さんにまで
手を加えていらしたそうです。



最後に登場したクルマは、亡くなったお父さんのかつての愛車、
スカイライン2000GTR!

スミマセン、それまでに出て来たクルマは全てブッ飛びました。


ケンメリのGTRは197台しか生産されなかったそうで
トヨタ2000GT以上に希少なクルマと言えるかも知れません。



金額は3000万とも5000万とも・・・。
今となっては、200万の国産コンパクトカーの方が性能的には勝るかも・・・。



運転するなり、ハンドルが重い!



シフトレバーもサイドブレーキも細い、とおっしゃったことが印象的でした。

昭和のスポーティカーにはパワーステアリングなどという
軟弱な装備はありませんでした。

エンジンはかかりにくい、ハンドルは重い、とても運転しにくい
クルマ、ばかりでした。

狭い場所での車庫入れは大変でした。
非力な僕なんぞは内掛けハンドルでヒイヒイ言いながら回してました。

主婦が「スポーツカー」を運転してスーパーへいらっしゃるような
ご時世からは考えられませんが。



クルマが好きになるきっかけとなった「理想形」「原点」ともいえる自動車だそうです。
厳しくも息子思いでいらしたお父さんのことを話しながら、感無量のご様子でした。



シブい!
2000㏄、直列6気筒DOHC、160馬力は憧れでした。

僕はヘナヘナの軟弱な男ですが、油臭い無骨なクルマが大好きです!



ウチ大八クンもかなり無骨な方だと思います。
どうでしょうか…。

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/02/07 08:10:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | TV(愛車遍歴) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation