• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

フォルクスワーゲンR32、骨太のいいクルマでした。



フォルクスワーゲンゴルフR32を手放しました。
2017年の1月に中古で購入して、2年3ヶ月でした。





もう少し乗るつもりでしたので、1月の車検は通しました。
ブログでご紹介しましたように、電動ファンの交換もあって、
結構な金額となりました。





ところが急に心変わりしました。





去年の7月に北海道へ旅行したことがいい思い出となりました。






「天に続く道」、行っといてよかった!





北の大地を快適に走ってくれました!






買いたくても買えなかった夢のゴルフVR6。
その後継モデル、初代R32、V型6気筒3200ccエンジン、
所有欲を満たさせてもらいました。





ドライブレコーダーとセットのカーナビは最新、
バッテリー、タイヤもオッケー、不具合はすべて
直しましたので絶好調です。

次のオーナーさんは何の手を入れることもなく
遊べると思います。

車検を通したばかりでクルマを手放すという
不経済な行為に少し落ち込んでいました。

折も折、本屋さんでパラパラとめくった「Hail Mary Magazine」。
小野里編集長の記事を読んで勇気づけられました。
道楽のスケールは大きく違いますが、ムダ遣いという意味では
同じようなことをなさっていることに安心しました。




フォルクスワーゲンゴルフR32、骨太のいいクルマでした。
自動車屋さんへ持って行きながらも、手放していいものかどうか
ギリギリまで逡巡しておりました。

もちろん気に入らなくて手放したわけではありません。
気まぐれにかけた天秤がほんの少しだけ傾いたのです。

実用車にしてスパルタンなスポーツカー、
出来ることなら手元に置いておきたかった。
後悔も残ります。




またいつか、終のクルマとして、フォルクスワーゲンを
検討させていただくことがあるかも知れません。
(…経済力があれば、のお話ですが…)

データ
走行距離 8,311km
2017年 3,039km
2018年 4,592km (内北海道旅行2500km)
2019年 680km

乗車回数 126(内、信貴スカ80、通行料金155,200円)
給油回数 36 給油量1,135リッター
給油金額 177,486円。

2年と3か月、無事故で遊ばせていただきました!
応援してくださった皆さん、ありがとうございました!m(_ _)m

以上!です。(^_^)
Posted at 2019/05/12 19:44:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記
2018年02月14日 イイね!

腐っても鯛!(腐ってませんけどね)

中古で購入したウチのゴルフⅣ、大八くんの1年点検のため、
近所のディーラーさんへ行ってまいりました。



これはもちろん、ウチのゴルフではありません。
ショールームに展示してあった、フォルクスワーゲン入魂の1台です。



真正面からの顔、迫力あるなあ…。
横幅1メートル87センチ、重量は1.7トン。デカ・・・。



20インチホイールで、タイヤの偏平率は35(意味わからずに書いてます)。



パーキングブレーキは、この小さいレバーで操作します。
サイドターンは難しそう・・・(誰がするねん、そんなこと)。



大きくて見やすいディスプレイ。
インパネ周りはとてもスッキリしています。



正面のメーター内側にも地図が表示されます。
これはわかりやすい。



真横からの写真です(ネットより拝借)。
好みが分かれそうです。

買いもしない人間が好き勝手なことを書かせてもらいますが、
2ドアクーペにしてもらったら面白いのではないだろうかと思います。



ゴルフを預けたので、帰りに試乗車を用意して下さいました。
バリバリの新車なのでドキドキしました。

エンジンフードとフェンダーとの境目がわかりにくいデザインにしたのだそうです。



トランクはリアウィンドウごと開くハッチバック形状です。

この後、ウチまで運転させてもらいました。
平坦な道路をわずか10分です。
実に快適な乗り心地でした。
(後は営業さんが乗って帰られました)

ゴルフRと同じパワートレイン、280馬力4輪駆動です。
高速道路での安定感は素晴らしいであろうと想像いたします。

大きさの割に取り回しがとてもラクで、昨日教習所を卒業した
ばかりの人でも安心して運転出来そうです。

グレードは2つ。
お値段、549万円と599万円・・・。

ちょっと気になったので調べてみましたら、
3.5リッターのアスリートが532万円で買えるようです。
(なんてことを考える人向きのクルマではありませんね)

いずれにしましても、僕には手が届かない高級自動車でした。(^^;;


さて、肝心のゴルフ1年点検です。



かなり迷いましたが、弱っていたバッテリーも交換しました。
おかげで結構な金額となりました(5月の自動車税分が軽く飛んで行きました)。

痛い出費でしたが、馴染みのディーラーさんで点検してもらって、
異常なしのお墨付きを頂戴したので、安心しました。
(実際に乗ってて問題なかったんですから当たり前ですが…)



シンプルなメーターです。

最新機能を搭載した新型が出るたびに、古いクルマの値打ちが上がるように感じます。

数々の安全装備は素晴らしいのですが、そういったものが付けば付くほどに
ワーゲン本来の魅力が色褪せて行くような気がしないでもありません。

しかしながら、人間の力では追いつかないところを、電子機器でフォローしてもらって
より安全、快適に移動できる仕組みというのはやはりありがたいことです。

公共交通機関が厳重に運航管理されている中で、
自動車に関しては「野放し」とも言えるのではないかと思います。



自動車の性能も様々で、運転する人の技術もバラバラです。
それが同じ道路を走っているのですから、事故が起こるのも
必然です。

究極の姿はやはり自動運転だと思います。

まだもう少し先のことだと思いますので、それまでは
頑丈なボディと強力なブレーキ、しっかりとしたシートで
身体を支えてくれるシンプルなクルマがあれば十分です。

話が横道へそれてしまいました。

ゴルフの点検です。

ピカピカになりました。

2003年式で、21世紀のクルマなんですが、1970年代のアナクロ感が漂います。
最新モデルよりも個人的にはこちらの方に魅力があります。

以前このタイトルで投稿したことがありますが、
腐っても鯛!(決して腐ってませんけどね)

かつては史上最強のゴルフとも言われましたが、今となっては
そんなに凄いクルマでもなくなってしまいました。
(3200cc、240馬力と言っても車重が1トン半もありますしね)

快走路が通行止めになって以来、ほとんど乗ることがありません。
ただ単に置いとくだけでも年間30万円が消えて行きます…。

来年の車検まで1年間、甲斐性なしの僕にそれが限界かも知れません。

以上!です。
Posted at 2018/02/14 13:39:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記
2018年02月05日 イイね!

今年いっぱいムリやと思うわ…。

10月の台風による土砂崩れのため通行規制が続く快走路。
復旧を期待してホームページを時々チェックしてます。



…え…通行規制解除? ? ?
…復旧したのか…。

な〜んだ、やっぱり継続か…。

…とても紛らわしいので、タイトルは、チェーン規制解除、
って書いてもらえるとありがたいのですが…。

とにかく、ガッカリ、でした。


それにしても、どんな感じなんだろうなあ…。
ちょっと偵察に行ってみました…。



階段昇って…。



遊園地を抜けて。



あちらこちらに雪が残っています…。

ハイキングコースに入ります。


ありゃ…。
少し違うとこに出てしまったようです…。
手前の分岐点を間違えました。


・・・見覚えのある光景。

毎週、当たり前のように通っていた快走路です。



積雪による通行止めなら雪が溶けたら終わり、なんですが…。


仕切り直しで、ヤブこぎの果てに…

やっと着きました!
10月以来、4か月ぶりにここへ来ました。

この後、また道に迷ってしまいました…。

またまたヤブこぎしたら、この光景…。


あチャ~

なんじゃこりゃ…。



これは去年の写真です。

…ショック、でした…。

もっと南側の大きな土砂崩れの写真でたいがい驚いたのですが、
ここもこんなに大変なことになっていたとは・・・。
※ご参考。2017.12.11ブログ「ここやったんか!・・・」


料金所のおじさんに「まだ復旧の目処は立ちませんか?」と
訊ねましたところ、
「今年いっぱいムリやと思うわ。」と言われました…。



この気持ち良い空気を味わうことも、ムリ、なのか…。



早くもう一度あの展望台へ上りたいなあ・・・。



…寂しいなあ…。

来週、1年点検してもらおう、っと!
3000キロしか走ってないけど・・・^_^;

以上、です。
Posted at 2018/02/05 08:21:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記
2018年01月03日 イイね!

やはり行けないんです。

ウチのゴルフ、11月に1回乗ったっきり、
ホコリまみれで放置状態にしておりました。

2日の朝、気持ちの良いお天気でした。

元日は一歩も外に出ませんでしたので、
気分転換を兼ねて、ひとっ走り!してみることに。

久しぶりに運転席へ乗り込んで、キーを差し込み、恐るおそる
捻りました。
気持ち良く一発始動!

昔のクルマはこうはいかなかったなあ…。
チョーク引いてもダメな時はダメでした。


1トン半もある車重をものともせず、軽快に流して快走路の入り口まで。

ゲートは半開きです。
依然として通行止めの注意書きが貼り付けてあります。

山上遊園地の駐車場付近です。

ここから先は、やはり行けないんです…。


せっかくなので、遊園地の展望台へ上がってみます。

ハルカス方面です。



遊園地の中は自由に入れますが、営業はしばらくお休みのようです。



六甲山方面を眺めます。



気温はマイナス1.5度。



この風景が見られるだけでもありがたい!(^_^)
当分はこれで我慢するか!


ボチボチ帰ります。

大晦日から元日にかけては、今も初日の出を目指す方の渋滞があるようです。
この日はガラガラでした。



それにしても、切ないのう…。

とりあえず、無事に走り初め終了でした。(^_^)
以上!です。

ところで…

実質3年半なのに、足かけで言うと5年の不思議…。
Posted at 2018/01/03 12:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記
2018年01月01日 イイね!

全面開通を心待ちにしております。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

たった1日で去年となってしまった2017年。
以下は使い回しの写真22枚です。(^_^)

1/22

1月に、3年乗ったロードスターから、中古のゴルフに乗り替えました。
遊び用のクルマはこれが最後です。


去年の1月1日に見つけた広告です。
2週間後に購入決定。


2/22

走るのはこれまでと同じ、天空のバイパス。
と言いながら、去年の走行距離は3,000km。
10月、40km、11月、20km、12月は0、でした。

15年前、最強のゴルフと言われたR32も、今や、
単なる鉄の箱、と化しています。


3/22

ロードスターRF
これ以降、お会いするチャンスがありませんでした。


4/22

とっても素敵なチンクエチェント。


5/22

バイエルン車、大小二台。


6/22

詳細な点検によって、タイヤが古いものであることが判明しました。
その節は大変お世話になりました。


7/22

はるばる東京からみん友さんがお越し下さいました!
ありがとうございました!m(__)m

昨日で、みんカラ10周年ですよね!
おめでとうございます!(^_^)


8/22

友よまた逢おう!


鳥羽へ近鉄特急で遊びに行きました。
駅前で借りたレンタカーで、「おはようパールロード」へ
おじゃまいたしました。

9/22

お二人のみん友さんと初めてお会いしました。


10/22

感激の握手!(^_^)
ありがとうございました!


11/22

みん友さんの特別なビートルです。

12/22

わざわざ乗って来て下さいました。
素敵なクルマを見せていただきありがとうございました!


13/22

生駒テラスでシルビアのみん友さんと。
愛車が蘇ってよかったですね!


14/22

友達の少ない僕にお声かけいただき心より感謝申し上げます!


15/22

ここで何回写真を撮ったことか。

16/22

こんな素敵な場所なのに・・・。


17/22

桜もキレイに咲きます。

10月の台風でこの付近が崩壊したんですよね。
下の写真です。

こんなことになるとは想像もしませんでした。


※ネットから拝借した写真です。
「YAMAP」というサイトの「活動日記」
kobaboonさんの2017.11.05
「生駒縦走、信貴山から生駒山まで」より


毎週、当たり前のように見ていた風景が遠いものとなってしまいました。

18/22

新緑の頃。


19/22

展望台からの眺め。


20/22

秋の雲。

バイパスの桜、新緑、紅葉、これが楽しみで毎週通っていました。
今年は紅葉を楽しむことが出来ませんでした。

ひとっ走り!をすることもかなわなくなりました。
しばらくは、テレビ、映画と、安価な腕時計のお話で
書きつなぎますね。

21/22

拙いブログではありますが、毎回一所懸命書いております。
お読み下さった皆さん、1年間ありがとうございました。
改めまして、本年も宜しくお願い申し上げます。m(__)m


※以下は補足、もしくは蛇足です。

運営会社さんの12/20付ホームページから引用開始。
(ピンク色の文字は、私の書き込みです)

引用終了。

地図を見て、お!通れるようになったんかいな、と一瞬ぬかよろこび。(^^;;

一部区間通行止め、というより、一部区間通行可、
と書いていただいた方が実態に近いのでは…。

正月早々ケチつけてゴメンなさい!m(_ _)m
関係各位のご苦労察するに余りあります。

時間をかけてじっくりご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
全面開通を心待ちにしております!

22/22

以上!です。
皆さんのご健康とご多幸を願っております!(^_^)
Posted at 2018/01/01 06:30:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation