
自転車もここまで来ると芸術品です。
いつかはこんな雲上自転車を手に入れたい、と思ったこともありますが…。
頑張ったら買えんこともないんやろけど、どこに置くねん、いつ乗るねん、
などと考え始めると、現実的ではないことが分かります。
てなことで、還暦を過ぎて実際に買ったのは

通勤仕様の軽快車です。
8月に買ってみたものの、全く乗ることもなく、
そのまま放置していました。
やっと先日、試しに自宅から1時間ほどの距離を走ってみました。
10キロやそこらなら、このタイプの自転車で十分です。
スーパーの自転車置き場にも気兼ねなくとめて置けます。
盗まれても諦めがつく値段ですし。
しかしながら、もっと長距離を走るには、上半身の力を
全く活かせないのでキビシい感じがします。

このメーターがあると、速度と距離が掴めますので張り合いが出ます。
今回は、もう少し、ということで、往復30kmを目指すことにしました。
前夜、早く寝たので、2時半ごろに目が覚めました。
ちょいと身づくろいして、3時20分ごろスタート。
もちろん外は真っ暗。

100均で買ったテールランプです。
単4電池2個で、7つの点灯パターンが選択出来ます。
素晴らしい!

ところが、パイプの太さが合わなくて取り付けられません。
仕方がないので、ビニール袋に入れてキャリアにぶら下げました。
(不細工〜)

ヘルメットに付いている点滅灯も心強い味方です。
国道1号線は自転車道路もかなり整備されていましたが、
ところどころで、突然寸断されます。
八幡市付近では、道幅はとても大きいのに、路側帯すらない
ところがあり、トラックに追い越される時には肝を冷やしました。
お仕事中に遊びの者が余計な神経を使わせて申し訳ない
気持ちにもなりました。
殺風景な未明の国道を走っただけなので、特筆することもなく。

ギンガ保育園。
素敵なネーミングです。
以前から気になってました。
自転車でここを通るのは初めてです。

仲間と響き合う保育園。
「100回喧嘩して100回仲直りするよ‼︎」ってHPに書いてあります。
あ!、近くを流れる「天の川」が名前の由来なのか…。
きっとそうだわ。(^_^)
さて、自転車で走ること自体は大変面白く楽しいのですが、自動車、
特にトラックとの並走が恐ろしい。
100mでもそういった箇所があるとヒヤヒヤします。
わずか3時間、35キロ足らず、通勤に毛が生えた程度の走行でしたが、
ショボい達成感がありました。
また走ってみようかな。
以上、です。(^_^)
Posted at 2021/09/23 08:35:40 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記