• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

タネ明かしには思わず手を叩いてしまいました。

1人で観て来た「ゴジラ-1.0」、
あまりにも面白かったので、ウチ嫁ハンを連れて、
2回目の鑑賞となりました。今回は4DXにしました。

これで、ウチでは思いっきり中身について語れます。
このブログにもネタバレ、となることも書いてみますね。
核心となる部分にも触れますので、ご注意ください。



映画は、海上を飛ぶ戦闘機が、南方の島にあると思しき滑走路に
着陸するシーンから始まります。
機体はボロボロ、滑走路もボコボコです。

飛行機から降りて来たのは、神木隆之介クン演じるところの敷島少尉です。
特攻に出たものの、エンジン不調、で整備を受けるために緊急着陸したのです。

整備兵の橘から、機体に異常がない旨を告げられ、特攻から逃げたことを
示唆されます。
この2人の出会いが終盤見せ場の大きな伏線となります。見事です。

海にたくさんの深海魚が浮かび上がり、不吉な予兆を感じさせます。
その晩、突如、巨大生物「ゴジラ」が現れ、部隊は騒然となります。

橘は、零戦に装備された20ミリ機関砲でゴジラを撃つよう敷島に懇願します。
怪物のあまりの凄まじさにためらう敷島を橘は急き立てます。
怯えながらもなんとか座席に潜り込み、機銃の狙いをゴジラに定めたものの、
恐怖のあまり引き金を絞ることが出来ません。

そうしているうちにゴジラは、隊員を咥えては放り投げ、踏み潰して行きます。
飛行機から脱出した敷島も衝撃で意識を失います。


明け方目を覚ますと、周辺にはたくさんの遺体が横たわっています。
整備兵でただ1人生き残った橘から激しい口調で責められます。
皆んな死んだぞ。お前が撃たなかったからだ。

特攻から「逃げた」うえに、ここでもまた、仲間を救うことから「逃げて」しまった。
この重い罪の意識を引きずって復員した敷島少尉とゴジラとの度重なる遭遇、
これが物語のキーとなります。




まあ、とにかくゴジラの暴れっぷりが凄い。
銀座の街をことごとく破壊、破壊、破壊します。
走る電車をくわえて放り投げます。


この後、まさか体操選手なみの演技を披露することになろうとは。
(もしかしたらそうなるんじゃないかな、と思わせる展開です)

以下は思いつくままに書き殴ります。

この映画、最近の作品にしては珍しく、2時間ちょっとに
まとまっているので、大変観やすい。

スケベなシーンが全くないので、子供連れ、初めてのデート
でも安心して楽しめます。

ゴジラ、冒頭のわりかし早いところで登場します。
思いっきり暴れたくります。


残虐ではありますが、血まみれのシーンは意外に少ない。

銀座でゴジラが暴れるシーンに、橋爪功さんが何の前触れもなく一瞬だけ登場します。
(1回目も2回目もエンドロールに名前を見つけられませんでした)

敷島のオートバイがカッコよかった。

4DXは僕のようなジイさんにはこたえます。
疲れました。
ノーマルで十分です。


コトー先生、グッと来ることおっしゃいますよ。

何だか危なっかしい模型を使った作戦シミュレーションは
「バックトゥザフューチャー」を思い出しました。

まあそれにしても、幻の戦闘機「震電」の登場は衝撃!でした。
これは凄い!
(僕はこの飛行機、知らなかったんですけどね)

終盤、「永遠の0」を彷彿させる展開と見せ場。
息を飲むシーンです。

まさに「生きて抗え」。
タネ明かしには思わず手を叩いてしまいました。
いやあ、よかった!


ホント面白いですよ。

そりゃもういろいろと、あり得ないでしょう、といったツッコミ
どころは満載です。それも楽しみながらご覧ください。
(そもそも、ゴジラがあり得ません、から)

とにかく劇場へ行こう、です。
(でも2回でお腹いっぱいになりました)

以上!です。(^_^)
Posted at 2023/11/12 21:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年11月07日 イイね!

久しぶりにスカッとしました!


『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン)

もの凄い映画でした。
ホント久しぶりにスカッとしました。

日本映画の新作でこれだけ面白かったのは、
いつ以来か思い出せません。

人情噺の部分や、クサいセリフは辛抱しましょう。
終盤で全て取り返せます。

観に行くつもりの方は、キャストも含めて事前情報は
一切ない方がより楽しめます。

いやあ、ようでけてましたわ。

近いウチに嫁ハンと観に行きます。
今度は4DX。
以上!です。(^_^)
Posted at 2023/11/07 19:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年10月06日 イイね!

下(しも)の病気はホントつらい。


映画「グリーンマイル」をみて来ました。
(ネタバレあります)

以前、テレビで視聴したのですが、殆ど忘れてました。
予告編を見ただけに近い状態での鑑賞となりました。

トムハンクス演じるところのポールが、尿道の病気で
苦しんでいたなんて全く覚えていませんでした。
(話の筋として最重要ポイントなのに)

それにしても、下(しも)の病気はホントつらい。

オシッコが近いとか、出づらいとか、キレが悪いとか、
肛門周辺が痒いとか、排便時に血が出るとか。

・まず、痛い、不快、不安。
・恥ずかしくてお医者に行くハードルが高い
  (いい歳になっても)
・恥ずかしくて友達にも言えない
  (言う必要もないけど)

クルマみたいに部品さえ交換したら、スッキリとは
行かないのが人間のカラダ。
まず、原因の特定が大変。検査が大変。

色んなことが絡み合っているから、想定外のところに
原因があったりする。

相手がお医者さんでも、オチンチン見せたり、
肛門見せたりするのは辛いわ。
鼻の穴や、耳の穴みたいなわけにはいかへん。

この映画のように、オチンチン掴んだら、スッキリ解決、
なんてことなら本当にありがたいのですが。
排尿後のトム・ハンクスの恍惚の表情が羨ましかった。

異常、いや、以上、映画「グリーンマイル」の感想でした。
(もの凄くいい映画です。誤解なきよう)(^_^)
Posted at 2023/10/06 17:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年08月31日 イイね!

「青が散る」ってドラマ知ってます?

映画「春に散る」をみて来ました。

原作は沢木耕太郎、主演は佐藤浩市クンです(同年なので)。
※浩一、じゃなかったっけ?

映画の公開間近になって作品の存在を知りました。
何だか面白そうなのでこれはみに行かねば。



すぐに本を取り寄せて読み始めました。
少しもたついて、本日、映画館の時間待ちで読了。

読み応えのある小説で、とても面白かったのですが、
チョイと出来すぎ。登場人物が善人ばかり。
その辺りが少し残念。

さあ、映画はどうなんだ?
まあ、おそらく、「ロッキー」ばりの、あの感じになるんだろうなあ、
と思っていたらそのとおりでした。



佐藤クンはバッチリ適役でした。
というか、原作を手に入れた段階でわかっていたので、
読んでいる時もそれ以外思い浮かばず。

配役はとても良かったと思います。
鶴ちゃんがいい味を出してました。
もう、こうして普通に役者さんしてたらいいのに。

ストーリーにはかなり手が加えられ、原作とは大きく違った
味わいになってました。
導入部はうまくまとめたなあと思いました。

ボクシングのシーンは迫力満点(死語、か)で、役者さんたちも
かなりのトレーニングを積んだであろうことが窺い知れました。

ところで「青が散る」ってドラマ知ってます?
「春に散る」の響きが…。

40年前、石黒賢、二谷友里恵、そして佐藤浩市クンが
出演していた青春ドラマです。


※貴重な画像、スミマセン、使わせてもらってます。

みんな20代だったよなあ。
40年も経ったとは。
映画の中にも40年、というフレーズが出て来たので、
感慨深いものがありました。

生意気で恐縮です。
料金分の内容はありました。
お時間ありましたらどうぞ!

明日はもう9月。
以上、です。(^_^)
Posted at 2023/08/31 19:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年07月20日 イイね!

フェラーリやん。

先日、午前十時の映画祭で「大脱走」を観て来ました。
※ちょうど60年前の作品です。


コリンことドナルド・プレザンス。

書類偽造作業で目を酷使したため、
脱走当日は殆んど見えなくなっていました。

250名もの集団脱走を成功させるには足手まといとなる。
苦渋の決断をしたリーダーは収容所に留まるよう命じます。

ところが同室のジェームズ・ガーナー演じるところのヘンドリーが
介添えを申し出たので、許可することになりました。

脱走後に乗った列車から飛び降りた2人は、たどり着いた
飛行場でドイツ軍の練習機を奪い、見事離陸に成功します。



ところが、後もうひと息でスイスへ逃げおおせるかと思ったところで、
エンジン不調により不時着を余儀なくされます。

すぐに駆けつけたドイツ兵に撃たれてコリンは絶命。
個性的な風貌と悲劇的なエピソードで印象に残りました。

この人、もう一つ忘れられないのが、刑事コロンボ「別れのワイン」です。
コロンボファンの嫁ハンが録画していました。


「この人やで、大脱走に出てたの。」
「そのまんまやん」とあたりまえのことを。

「別れのワイン」はコロンボの中でも特に傑作と評されるエピソードです。
今回、ストーリーよりも、突然現れたクルマに息を飲みました。


なに!? このクルマ。

殺された被害者のものです。
昔見た頃は何も分からなくて、金持ちのボンボンには
ピッタリやなぁ、としか思いませんでした。

アルファロメオのスパイダーかな、と思ったら、フロントガラスに馬のマークが。
フェラーリやん。


ドラマの中でもお巡りさんが目を輝かせてしきりに褒めます。
コロンボには容疑を確定させる物証としての興味しかありません。

車名は何だろう?
コロンボ フェラーリ、で検索したらスグに分りました。


フェラーリ330GTS、12気筒、4000cc!
驚きました。

今はチョイと調べたら何でもスグに分かります。
ありがたいことです。

以上です。(^_^)
Posted at 2023/07/20 10:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
171819202122 23
2425 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation