• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

酷くなる前に歯医者さんへ行きましょうね。

2022年も最後の週ですね。
こんなにいい映画があったとは知りませんでした。


希望に満ち溢れた生活が、突然の飛行機事故でパーになります。




まさに現代版「ロビンソンクルーソー」。
絶海の孤島、話し相手は、フライデーならぬ…ウィルソン!

歯に痛みを感じたら、酷くなる前に歯医者さんへ行きましょうね。



FedEx全面協力の映画だそうです。

ロバート・ゼメキス、トム・ハンクス。
期待を裏切りませんな。

2時間切ってくれたらもっといいんですが…。


終わってからもジワジワ、ジワジワ来るお話です。

「キャスト・アウェイ」2時間23分 2000年アメリカ
NHK BSプレミアム録画分を視聴しました。

これみたら、火おこしの道具を検索したくなりますよ。

なかなかクルマのネタに到達しません…汗。
以上!です。(^_^)
Posted at 2022/12/26 20:09:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年12月21日 イイね!

冒頭10分とエンディングで星5つ、です。

映画「Dr.コトー診療所」の評価があまりにも低いことに
驚いています。

それも長年の熱心なファンである人たちが、辛口のコメントを
たくさん寄せておられます。


なんぼなんでも、星1つ、はないわ。
アナタこそ、馬鹿ですか?
※コメントで脚本家に、馬鹿ですか?、と書いておられたので。

おっしゃることよ〜くわかります。
たしかに概ねそのとおりです。

しかしながら、そもそもが荒唐無稽の作り話です。
現実にあんなドラマのようなことが起こるハズがない。

前回ブログで、吉本新喜劇、と書きましたが、
まあ、おとぎ話です。

映画のストーリー展開があなた方の希望と違っていたから
って、星1つ、はアカンでしょ。
そりゃあんまりじゃないか、れいちゃん、です。

言いたいことはわかります、わかりますよ。
でもだからと言って、星1つ、はおかしいやろ。
そこに、作った人たちへの愛はあるんか?



オリジナルのメンバーが揃い踏み、子育て中の優ちゃんは
スマホの画面出演、それだけでも素晴らしい。
(看護婦なのに、なぜ、手伝いに来なかったのか、って、
言われてみりゃ確かにそうなんやけど、そこはエエやん)

僕はもう泣きっぱなしでした。

冒頭10分とエンディングで星5つ!
以上!です。(^_^)
Posted at 2022/12/21 09:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年12月18日 イイね!

文句なし、でした。

6月に公開日を知ってから、半年。
待ちに待った上映です。


「Dr.コトー診療所」

事前に覗いたレビューの評価が悪かったので、これは
残念なことなっているのかなと、恐る恐る見に行って来ました。

心配は杞憂に終わりました。

突っ込みどころはそれこそ満載です。
そもそも、揺れる小さな漁船で手術をしたり、出て来る看護婦さんが
みなさん標準以上のベッピンだったりとあり得ない設定です。

神業的な技術で次々と島民の命を救うという、ある種浪花節的な
予定調和の世界。

誤解を「恐れて」言えば、吉本新喜劇みたいなもんです。
(と、僕は思ってます)

見る方はそこに涙を流して来たわけです(少なくとも僕は)。
手術のシーンの緊迫感、BGMはたまりません。



このへんのコメントは悪意があるのでは、と勘繰ってしまいます。


ドラマのファンだった人なら満足のできる内容だと思います。
冒頭10分の映像、ストーリーで、入場料分は回収できます。

まあ、お馴染みの役者さんがみ〜んな出ていたのが懐かしくて
嬉しかった。とにかく泣きっぱなしでした。




中島みゆきさんの主題歌は鉄板です。
文句なし、でした。

以上!です。
Posted at 2022/12/18 18:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年08月28日 イイね!

「青大将」のオープンカー

青大将、と聞いて田中邦衛、ピピんと来る方、大好き!です。
往年のドル箱映画「若大将シリーズ」の憎まれ役ですね。

この青大将はお金持ちのボンボン大学生で、どの回でも
赤いオープンカーに乗って登場します。


若大将こと加山雄三御大と、スミちゃんこと星由里子嬢です。

今回、特別興業と銘打って劇場公開された「エレキの若大将」。
シングルレコード300万枚を売り上げたと言われる「君といつまでも」が
世に出た、シリーズ中最高傑作の呼び声高い名作です。

この作品でも青大将は真っ赤なオープンカーを乗り回していました。
1965年の映画です。
多くの皆さんがまだお生まれになってないと思います。

フロントヒンジのボンネットを開けると、ピクニックの道具が満載!
「あら!後輪駆動なのね」(エンジンは後ろなのね!と書くべきでした)
なんて、スミちゃんは言いませんでしたけれども、
はて、どこの何というクルマなのか?
ちなみに右ハンドルでした。

※劇中、スミちゃんはクルマを運転します。1965年、すなわち昭和40年、
女性ドライバーは極めて珍しい存在でした。



…青大将が乗っていたオープンカーは…。




検索したらすぐにわかりました。
ルノーカラベル、フランスのクルマだったとは…。
4人乗りなんだそうです。


さて、映画です。
物語の終盤、大学対抗「アメラグ」の試合当日です。
チームのエース若大将はこのカラベルを駆って、
失踪したスミちゃんを探しに、ひとり日光中禅寺湖へ向かいます。

無事、身柄を確保したものの、すでに試合は始まっており、
さしものカラベルを飛ばしても、日光から東京、間に合うはずもなく…。

そこへ現れたのは、若大将にフラれた超資産家のお嬢様。



白熱の競技場の上空に突如飛来したヘリコプター。

誰が乗っているのか?
訝しがる観客の前に登場したのは、若大将!
(引田天功の脱出マジックを彷彿させます。)

前半0点の京南大学、後半戦から出場のエース若大将!
京南大学側のスタンドはやんやの大喝采です。

そしてついに残り8秒で大逆転!

京南大学バンザイ!若大将バンザイ!明智先生バンザイ!
まさに絵に描いたような予定調和のお話です。



座席数747のビッグシアター、黒い所が埋まっている席です。


午前9時過ぎからの上映、ガラガラ、でした…汗。


星由里子、二瓶正也、内田裕也、加瀬邦彦、江原 達怡、
ジェリー藤尾、寺内タケシ、田中邦衛…。
ここ数年で多くの方が鬼籍に入られました。
昭和30年代に幼少期を過ごした者としては実に懐かしい人たちです。



皆さん…もし…ご興味持たれましたら、ご覧あれ…汗。




信貴スカは今朝もパッとしないお天気でした。
残念…。

以上!です。(^_^)


みん友さんがコメントに書いて下さった、花形満の愛車です。
9人!乗ってます。
Posted at 2022/08/28 11:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年05月29日 イイね!

「今夜、ロマンス劇場で」再び


みん友さんがブログで絶賛なさっている「今夜、ロマンス劇場で」。
4年振りに改めてDVDで視聴いたしました。

そりゃもうアナタ、泣ける泣ける。
終盤は泣きっぱなし、ズルズルです。



古今の名作映画をオマージュしているので、そちらも思い出して更に
涙が溢れます。




「また逢う日まで」
久我美子さん、ご存知でしょうか。




ラストはこのシーンと重なります…。
涙腺決壊です。



みん友さんがおっしゃるとおり、綾瀬はるかちゃんが素晴らしい。

お時間ありましたら、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
整合性などは横に置いて、ファンタジーとして緩く楽しめば
最高だと思います。

こういったストレートで分かりやすい映画をもっと作っていただき
たいなあと思います



信貴スカは新緑真っ盛りでした。

以上!です。(^_^)
Posted at 2022/05/29 16:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
171819202122 23
2425 26 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation