• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

また買ってしまいました。

また買ってしまいました。
ひと月2回発行の愛読誌です。







今回、ワタシにとってはイマイチの記事が多く、
殆ど跳ばし読み。

ひっかかったのは、清水草一さんの記事、
「清水草一、S660を買う」でした。


この方、本当に注文なさったそうです。
ブルーのαで、納車は年内ギリギリ間に合うと
言われているとのこと。

購入までのいきさつと、660への熱い思いを、
坂本龍馬の口ぶりで語っておられます。

この記事を読むと、660に興味のない人は欲しくなり、
迷っている人は背中を押される気持ちになるのでは
ないでしょうか。

限られたエンジンパワーを6速マニュアルで路面に伝える楽しさと、
室内の快適性の高さを評価しておられます。

とにかく、スーパーカーという文字がやたら出て来ます。
「フェラーリより痛快ぜよ!」だそうです。

スーパーカーの終着駅は実はこれだった! と結んでおられます。

実車を注文なさった皆さん、併せてこの雑誌も購入されると、
納車までの楽しみが更に増すのではないでしょうか…
(待ちきれなくて身悶えするかも…)




Posted at 2015/04/24 21:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2015年04月09日 イイね!

ああ、またもや、扇情的な

ああ、またもや、扇情的なキャッチで釣ってくれる、
僕の愛読誌、です。








懲りずに今日も買ってまいりました。

2大プロジェクト、って何だ?
衝撃スクープ?

本題に入る前に、まずは、660が100馬力とならなかったことの
言い訳記事。

そして、いよいよ拡大ボディのS1000の情報。

更に、660タイプRが100馬力で登場する可能性に
ついて。


記事は、
S1000、100馬力仕様、ともに期待していい、と
結ばれております。

眉にしっかりツバをつけて読みました。

皮肉まじりに書きましたけれど、この雑誌、一所懸命作ってる感じが
伝わって来ます。
毎号楽しみにしています。これはホントです。


Posted at 2015/04/09 22:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2015年03月29日 イイね!

発売間近の、

発売間近の、S660、みんカラさんの中には、
早くも納車日が見えた方も
いらっしゃるようです。








「ENGINE」5月号、清水草一さんの660インプレッション、
興味ない人でも660が欲しくなり、購入検討中の人は即決断と
なる書きぶりです。




…アルトターボ、危うし…


(オジサンは邪魔ですが、着座位置がよくわかります!)

660が噂の100馬力だったなら、圧勝だったかも…
どちらも、実車を見てもないのにスミマセン…

…660…カッコいい…良すぎる…
国沢さんの動画インプレと、清水さんの試乗記にやられてしまいました。

買うわけではありませんが…
Posted at 2015/03/29 21:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2015年02月09日 イイね!

まさにベタぼめ、手放し状態です。

まさにベタぼめ、手放し状態です。
本日購入したベストカー、
新型ロードスター試乗記です。






絶賛の試乗記。
パワーの点に少し触れた辛口コメントも、味を高めるスパイスに過ぎない感じです。
(2000CCがアメリカ仕様にはラインアップされるのが気に入らないとのこと)

軽量化されながらも実際の走りは剛性感があって上質な感じだそうです。
また排気音がいいとのことで、6000回転以上になるとゾクゾクするような音を
奏でるそうです。
…羨ましいなあ。



これだけ持ち上げられたら、メーカーさんもくすぐったくなるのではないかと
思うほどのほめっぷりではありました。

国沢さん、鈴木さんの採点は歴代ロードスターの中で新型が最高となってます。
しかもダントツの…
NC買ってまだ1年の私としては、ちと切ない採点表…
新型お待ちの皆さんには待った甲斐があろうというもの。




顔が私の好みではありませんので、やせ我慢ではなく、欲しいという気持ちは
湧いて来ません。(やせ我慢にしか聞こえんやろうなあ…悲しい)

でもほんと、排気音と、ボンネットを開けた時に見えるエンジン、オルガン式のペダルは
羨ましいなあと思います。

そして、ハードトップ、どんな形になるのでしょうか。
率直に言ってNCの蓋はちょっと不細工ですから、私にとって新型はそこが楽しみです。
Posted at 2015/02/09 21:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記
2015年02月02日 イイね!

古いお話ばかりで

古いお話ばかりで









恐縮です。
30年近く前に、モーターレビューという雑誌がありました。
短い間で廃刊になったのだと思います。

当時、創刊号と その次の2冊だけ買いました。
今も大切に残してます。
旧車を特集した本は結構たくさん買いましたが、
このモーターレビューは異色な感じがしました。
ちょっとカッコつけた感じの内容でした。

この2冊はスポーツカー、GTカーの特集で、私が好きなクルマがたくさん
出ています。
スポーツカーとは、GTカーとは、というお題で、評論家の方々が
コメントを寄せておられます。
いま読み返しても結構いいこと書いてあります。

さて、これ以前も以降も、数え切れないほど色んな場で取り上げられたであろう
2台の名車。
ため息をもらしながら見た写真、読んだ記事です。



モーターレビューとは別の話になります。
学生時分に、1960年代のスポーツカーについての思い出を綴られた1冊の本を持ってました。
残念ながらいくら探しもその本は出て来ません。

その中でホンダS800のことを、

「おとぎの国から来た魔法使いのようだった」

と書いてあったことが忘れられません。
(…もしかしたら、少し違っているかも…
ああでも確認のしようがない…)

僕の中で国産オープンカーとして心に焼き付いたのは、このホンダS800と
、いきなりですが日産フェアレディSR311の2台です。
実際に走らせたら、運転しにくそうな感じ、乗り心地が悪そうな感じ、
持ち主以外はエンジンかけるのも難しい感じが大好きでした。
(あくまでも想像です…)

いま思えば、どちらもその当時から見てわずか10年ちょっと前のクルマでしたのに、
すでに遠い過去のものとしての印象が強かったことを憶えています。
もう中古車としては簡単には手に入らない感じです。

80年代初頭、国産の2シータースポーツカーは生産されてませんでした。
国産車黎明期には結構たくさんあったのに、どうして作ってくれないんだろうと、
いつも思っていました。
ユーノスロードスター、ビート、カプチーノが出て来たのはそのあと
随分経ってからのことになります。
…と感じてましたが、実際は10年かからずだったんですね。

あ、忘れてました。
84年にトヨタからMR2が出た時は衝撃でした。
でも、いざ出ると、現実には買えませんでしたが…
1960年代のクルマとはかなり違う雰囲気でしたが、
日常生活から乖離した感じはよかったなあと思います。

すみません、ウダウダ書きました。

要は、1960年代の国産スポーツカーはカッコよかったなあ、
中でもとりわけ、ホンダS800とフェアレディSR311が
よかった、というお話でした。
失礼いたしました。

※スミマセン、追加しました。
フェアレディSR311と、蘇える金狼、朝倉哲也のトライアンフTR4です。

Posted at 2015/02/02 20:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation