
3月29日に引き続き、お腹急降下ネタです。
備忘のため、書きました。
ツマんないので、スルーして下さい。(^_^;)
本日、梅雨の晴れ間、2週間ぶりに快走路を走って
来ました。
最初から少し危ないかなあ、と思っていたのですが、
2往復目辺りで、我慢出来ない感じが…
前回、3月29日に緊急対応した駐車場にクーペを
停めて、ティッシュボックスを片手に木陰へ走りました。
ところがこの前とは違って、下草の丈が伸びているため、
とてもしゃがんで用を足せる状態ではありません。
クルマに戻り、高安山ケーブル駅のトイレを目指します。
その間も、どこか適当な場所が無いか視線を走らせますが、
クルマを寄せるスペースがありません。
鐘鳴るを過ぎて、十三峠を過ぎて、立石越まで来た時に、
もうアカン、とクルマから降りました。
フェンスを越えて、その下で、と考えたのです。
草ボーボーです。ムリ、です。
しかも、ここは、展望スポット。
やはり、高安山だ。
クルマを発進させます。
向こうから、水色の660が。
もたついて進行の妨げに。
スミマセンでした。
ああ、ゆっくり見たかったなあ…
気を取り直して、最後のクネクネコースへ。
秋は紅葉がキレイなトコロです…
5分程度の道のりですが、
オーバーペースで事故にでもなったら大変です。
いつも以上に慎重に走りました。
何とか駅まで辿り着き、事なきを得ました。
ここに停めて、奥に見えるトイレへ一目散に駆け込みます。
着いた時は、バスはまだ来ておらず、このロープをハードルのように飛び越えました。
(よく漏れなかったもんだ…^_^;)
水洗ではありませんが、もの凄くキレイに手入れされてました。
高安山のトイレの神様ありがとうございました。m(_ _)m
おかげさまで、大惨事にならずに済みました。(^_^;)
ただし、個室は一つ。
もし塞がっていたら、どうなっていたかは…
これからは、チョッと危なくなったら、駅の近くで休憩待機させていただきます…
まあ、90回かよって2回のピンチ、自分としてはマシな方かも知れません。(^^;;
さて、ひと息ついて眺めた梅雨時の景色…

パノラマ直下の駐車場…
急降下前に撮った写真…この後しばらくして怪しくなった…

立石越…ここで…はムリ、です…
てなわけで、また来週!
お読み下さった皆さんに幸多からんことを!(^-^)/
Posted at 2015/06/28 19:30:07 | |
トラックバック(0) |
快走路(奮闘) | 日記