
ゴルフR32 思いつきレポートNo.12
2017.03.19(日)
書きためたマンネリブログもこれで
終わりです!
少しだけお付き合い下さいまし。m(__)m
3/19(日)、3連休ど真ん中、絶好調の(今のところ)フォルクスワーゲンゴルフR32で
淡路島までひとっ走りしてまいりました。
阪神高速は神戸付近で必ず渋滞が発生しますので、早朝出発が必須となります。
そこさえクリア出来れば、後は明石海峡大橋までまっしぐらです。(^-^)

橋を渡った後は道草をくいながらノンビリと移動します。
毎度登場の拷問椅子。

完全にフラットにはなりませんが、

短い脚を伸ばして、仮眠するには充分です!
ヘッドレストが一体なので、ネックピローを合わせますととても楽になります。
これは意外な副次効果でした。
あ、チョッと珍しいクルマが。

昔はたくさん見かけましたが・・・。

近寄ってみました。カッコいい!

おっと、S660!
海辺の軽快なオープンドライブは気持ち良さそう。
ウチの大八クンの排気量はS660のザッと5台分!
無駄にガソリン食ってスミマセン。^_^;
大鳴門橋を渡ってちょこっと徳島へ。

お決まりの遊覧船で気分転換。

海は広いな大きいな。
お昼ご飯は、お楽しみのステーキ、です。
いつも大繁盛のお店です。
滑り込みで間に合いました。

1年のご無沙汰でした。
去年もちょうどこのタイミングで来ました。
汚い写真でゴメンなさい。m(__)m
拡大しないで下さいね。

食べかけの、ステーキ。^_^;

食べかけの、デザート。

お腹いっぱいになりました。

淡路ビーフと淡路牛、カタカナと漢字の違いで、値段は大違い!
早めに出たんですけど、帰りの阪神高速、やはり渋滞しました。
これがあるので、こちら方面に行くにはかなりの心構えが必要になります。
淡路島は大阪近郊からすぐの場所にありながら、海に囲まれ、山もあり、
お魚もお野菜も本当に美味しい。
まさにパラダイスのような島です。
また今度来よう!っと。
以上!です。(^-^)
(備忘データ)
使用回数:16
走行距離:(今回)303km (通算)1,091km
※無事1,000km走破!(^-^)
書きためたブログ、これにて全巻の終了と相成りました!
今後また、ワンパターンの記事をチンタラ投稿させていただきます。m(__)m
※以下、10:35追記
淡路牛とは?
淡路島等で生まれ、もしくは淡路島での肥育期間が他県より長い牛
(ホルス牛・交雑種・和牛等)を淡路牛と言います
兵庫県産淡路和牛とは?
兵庫県産黒毛和牛種の但馬牛で、淡路ビーフの品質規格に満たないもの
及び3歳~5歳の牛のことを言います
淡路ビーフとは?
淡路産但馬牛で淡路ビーフの品質規格を満たしたもので、決して安くはありませんが、
価値ある品質の淡路ビーフをお勧め致します
以上、淡路畜産農業協同組合連合会HPより引用させていただきました。
同じ淡路牛でも、兵庫県産淡路牛、という区分があるとは・・・。^_^;
Posted at 2017/03/29 09:18:56 | |
トラックバック(0) |
至宝 ゴルフⅣ | 日記