三連休明けの月曜日、なかなか憂鬱ですが、
いいお天気なのが救いです。(^-^)
少し毒吐き的なお話になります。
スミマセン。m(__)m
ウチ駐車場がゴミ捨て場状態になってます。
こういうことをなさる皆さんのモラルの欠如をあげつらう気はありません。
困ったことがありました、という事実だけを報告させていただきます。
僕自身が人様の行為をエラそうに非難できる立場にはないと思ってます。
(気がつかないだけで、あちこちで恥ずかしいことをしているハズですから)
トナラーに関する記事もそうなんですけど、同じスタンスです。
人格攻撃はしたくないと考えております。
ご理解下さい。m(__)m

そもそもの元凶はこの自動販売機です。
いくら周辺をキレイにしてあっても、必ず誰かがポンと一つ捨てるのです。
それをきっかけにして少しずつ溜まって行きます。
これはまだマシな方で、缶、ビンだけでなく、コンビニ弁当のパックや
生ゴミから不燃物まで積み上げられてとんでもないことになるのです。
現在、このゴミ箱は取り除かれていますが、状況に変化はありません。
この駐車場は持ち主が関東在住、管理する不動産業者も遥か遠方にあります。
要はほったらかしなのです。
このゴミも最終的には近所の奇特な方が時々片付けて下さっているようです。

そこへとうとう持ち込まれたのがこれ。
自転車です。
台風の日でした。
どなたかが、乗って来られて用事が済むまで
ちょっと停めておられるのだろう、と思ってました。
ところが1日経っても2日経ってもそのまま。
どうしたらいいの、これ・・・。
とりあえず、不動産屋さんに電話して状況を話しましたところ、
(不動産屋)
「市役所に電話して下さい。
放置自転車として処理してくれますから。
駐車場の中にあると受け付けてくれませんよ。
外に出しておいて下さい。」
(ワタシ)
「・・・そうですか。ひとまずわかりました。」

こんなんオレがせなアカンもんなんかなあ、
と思いながら市役所へ電話してみました。
放置自転車の件で、と申しますと、管轄部署へ繋いでくれました。
電話口に出られた女性担当者さんにいきさつを話します。
(ワタシ)
「かくかくしかじか、なんですけど」
(役所)
「ハイ、地図で場所を確認いたしますのでしばらくお待ち下さい。
あ、所在地、わかりました。
ところで、自転車はどこにありますか?」
(ワタシ)
「今は駐車場の中です。」
(役所)
「あ、駐車場の中ですか。
それだと回収出来ませんね・・・。
道路に放置されていれば、交通の妨げになるので撤去します、
という話です。」
(ワタシ)
「おっしゃることはよくわかります。
(不動産屋のオッサンが言うてたとおりや、と思いながら)
ですが、これ、狭い道で邪魔になって危険ですから、とりあえず
駐車場の中へ動かしたんです。
道路へ戻してそれが元になって事故でもあったら、どなたが責任を
取って下さるんでしょうか?」
なんて、少し話を盛り上げてみました。
(これ、絶対ブログに書いたろ、と思いながら)
(役所)
「ご事情、よくわかりました。
それでは確認しに行って、警告札を貼らせていただきます。
一日置いて、回収ということになります。」
(ワタシ)
「助かります!
ありがとうございます。」
ということで、翌々日には自転車は撤去されていました。
ホッとしました。
この自転車です。

よくよく見ますと、サビついてますけど、外装5段変速。

前輪のハブが太いなあ、と思ってましたら、これは発電機なんですね。
コードがライトに繋がっています。
しかもLED!
今どきのママチャリってこんなことになってるんですか。
これはなかなかいいじゃあないですか。
ちゃんと掃除したら使えそう・・・。
しかし、ここまで持って来て放置するくらいなら、途中の何処かに
乗り捨てたらいいのに。
もしかしたら、どこかで放置してあったものにここまで乗って来て
更に放置したのか。
もうこの場所がゴミを呼び寄せる空気を発しているのかも知れません。
(オカルト的な意味ではなく、捨てたくなる、捨てやすい)
実に残念です。m(__)m
ところで、快走路です。
10月の台風による影響で核心部は通行止めになってます。

※これは2015年の写真です。
毎年、紅葉を楽しみにしておりますので、来週あたりには
解除していただけるとありがたいなあ、と思ってます。
以上!です。(^-^)
Posted at 2017/11/06 10:57:58 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記