• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

びっくりしました…

びっくりしました…










今朝の「サンデーモーニング」。
アメリカの銃問題について、学者先生が喋ってらっしゃるのが目の隅に入りました。

「かとう…」という言葉が聴こえました。

改めて画面に目をやると見知らぬお爺さんが…
字幕に、加藤諦三…加藤諦三⁉︎

慌てて横にあったiPad で写真を撮りました。



『俺には俺の生き方がある』
『高校生日記』
『生きる』
『もういちど生きなおそう』
『俺はいま何かしなければ』
『ああ青春』
『生きていくのは俺たちだ』
『やり抜くために俺がいる』

40年前、高校生の頃、夢中になって読んだ本です。
… ああ、恥ずかしい〜(^_^;)
( その時すでに古典ぽかったのですが…)

いわゆる、気鋭の青年思想家、というイメージでした。
全く違うタイプですが、むちゃくちゃ粗っぽく喩えると、
橋下さんのような勢い。
( 中身まったく別ですよ。他に思い浮かばなかっただけです。m(_ _)m )

時の流れには誰も逆らうことが出来ないんですね…
改めてそう思いました。
(ああ、自分もその分、老けたんだぞ〜)

しかし、まだこうして全国ネットの番組でコメントを求められる
立場にいらっしゃることに驚きます。

… みんカラのユーザーさんはお若い方が多いからご存じないだろうなあ…(^^;;
今風の自己啓発本も出しておられるようですから、それならわかるかな…

以上 ! 、です。(._.)
Posted at 2016/01/10 10:58:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | TV(ニュース、その他) | 日記
2016年01月08日 イイね!

いつも2人で

いつも2人で「いつも2人で」というのは
オートリーヘップバーンとアルバートフィニーの
映画のタイトルで、今回のブログとは全く無関係です。
(クルマが結構重要な役割を果たす映画です )
※誤:オートリー → 正:オードリー
いま気がつきました…(^^;;…
23:28





さて、こちらは兄弟のお話です。
12月に観たテレビ番組です。
おそらく再放送だったのだろうと思います。

お兄さん


弟さん


たまたまボーっと寝ころんで見ていたのですが、
番組が進むにつれて思わず起き直りました。




地方都市の自動車整備工場です。

ご兄弟、いつも2人で息の合った仕事をされるということで、全国的にその名を知られて
いるそうです。

僕は全く知りませんでしたので、今どきこんな凄い人達がいることに驚きました。
いわゆる旧車のレストア、といったものではなく、現代のクルマも含めて
車検整備を行う、町の修理工場ということでした。

泣かせるエピソードが満載だったのですが、半分以上忘れてしまいました。
見た時スグに書けばよかったのですが、ちょうどその頃、もの凄く残念なことがありまして、
ブログの投稿に対する意欲が落ちていたのです。
写真だけを撮って放置していました。

ただやはり、いいお話でしたので、記録の意味で投稿させていただきます。m(__)m

並々ならぬ技術をお持ちとのことで、修理のために全国から様々な種類のクルマが
持ち込まれるとのことでした。

このような国産の旧車から



こんな気難しそうなクルマまで


お2人に診てもらうために、かなりの順番待ちをしなければならないほど
人気のある工場とのことでした。

長年の仕事で培われたカンで仕事をされる熟練の職人さんなのだろう、と思いながら
見ておりました。
最新の電子技術を駆使したクルマにはどう対応されるのだろうかと。

さすが、こんな番組で取り上げられるだけのことはあります。

もの凄く勉強をされているご様子でした。
最新のコンピュータ機器を導入され、技術関連の本を何冊も定期購読されて
いるとのことで、その辺のこともおさおさ怠りなしというご様子でした。

お兄さんが、「お客さんより上に行っとかないといけない」、という主旨のことを仰ってました。

クルマに限らず、他の商品でもそうなのですが、買う側は自分の好きなもの
欲しいものを一点集中で調べて来ますから、往々にして店の人より詳しい
場合が多いと思います。

そうならないようにとのことなんでしょう。


自動車評論家さんも絶賛。

( ゴッドハンド、とくれば、マス大山、と反射的に思ってしまいます…^^; )


あるオーナーさんが長期入院のため、放置状態となり動かなくなっていたクルマを
稼働可能となるまで蘇えらせるのみならず、よりオーナーさんが扱いやすいように
操作関連機器の微調整まで行っておられました。

いずれにしても、魔法を使うように修理するのではなく、試行錯誤を繰り返しながら不具合
のある箇所を探り出すという地道な作業の進め方でした。

チョッと話を横道へ。
旧車のスポーツカーに乗っておられるみん友さんが、今まさに、
ご自分で不具合の修理をなさっておられます。
半世紀も前のクルマですから、どうしても色んな所に傷みが出るんでしょうね。
そのたびにコツコツとご自分で直しておられます。
手に負えない時にはお友達や、お師匠さんにご相談なさっているようです。
にわか自動車好きの自分としては頭の下がる思いです。


元へ戻します。

これは自動車版「兄弟船」ですね。



さて、この整備工場さん、ここまで丁寧に作業してくれはるんは有り難いけど、
費用はどれくらいかかるんでしょうか。

また、この番組を見て興味を持たれた方も多いでしょうから(ワタシのように)、元からの
常連さんにして見れば、おいおい困ったなあ、とならないかなど、要らん心配までして
しまいました。

お二人とも、引退してノンビリされても不思議ではないご年齢でありながら、そんなことは
全く感じさせないお仕事ぶりでした。(^-^)

以上です。

※念のため、投稿前に検索してみました。
  既にたくさんの方が立派な記事を書いておられます。
 あ~恥ずかし・・・^_^;
Posted at 2016/01/08 16:54:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | TV(クルマ関連) | 日記
2016年01月06日 イイね!

年始早々驚いたこと、2つ。

年始早々驚いたこと、2つ。驚いたこと1つ目は、
我がNCロードスターの売却相場価格です。








(タイトル写真は本年元日2016.01.01)


1月1日にメールが来てました。
「売却相場価格」:¥1,638,000



去年2015年1月2日にも同じところから来てます。
その時の金額です。
「売却相場価格」:¥1,641,000


1年で3,000円しか落ちてません。

去年9月に下記ブログで同じ内容の記事を書いてます。
ガンバレ!NCクーペ (^-^)/
160万から170万周辺をウロウロしている感じです。
※販売価格は250万位するようですね・・・。


(屋根を開けるとオープンカー、これがありがたい)

最初の1年で乗り出しの半分までガツンと下がってからは、動いてないような印象を受けます。
NDにRHTモデルが追加されるまではこんな感じで推移するんでしょうか。


(お花の季節までは後もうしばらく・・・待ち遠しい)

以上ご参考までに。(細かいお金の話でスミマセンでした)



さて、驚いたこと2つ目です。

本当はこれを書きたかったのです。
汚いおハナシなので、当たり障りのない記事をアタマにかぶせました。

お食事前後の方、ご興味のない方はここでサヨナラして下さい。m(__)m
汚い写真が2枚、出て来ます。

誤解があるといけないので、最初に書いておきます。

するのは仕方ないので、するな、とは申しません。
したら片付けてね、と申し上げたいのです。

人格否定ではなく、一行為について苦言を呈しているだけだと
ご理解下さい。m(__)m


ウチの通勤グルマ、青空駐車してます。
しかも地面が舗装されていません。
また生活道路に面しています。

ご近所、たくさんの人が犬を連れて散歩なさってます。

そして、駐車場へ立ち入るのです。
当然、犬の方から行くのでしょうが・・・

もうお察しがついたことかと思います。

※苦手な人、以下はホントにスルーして下さいね。m(__)m


1月3日、「スターウォーズ」を観に行くために、通勤グルマへ向かったところ、
これ、でした。
それこそ、「覚醒」してしまいました。

チョッとわかりづらいですけど。
わかりやすくすると、もの凄いんで・・・。

右下の方、ボカシの部分です。


ほんとはダイレクトにご覧いただきたいところです。
もの凄い大きさ、量、でした。
明らかに中型犬以上のものだと思います。
(後ほどもう1枚写真入ります)

犯人はわからないんですよね。
犬連れてる人みなさんが犯人に見えてしまいます。^_^;

昨日も出勤のためクルマのとこへ来た時、ちょうど
ご婦人が、この駐車場の前で排泄行為を・・・(当然、犬が、です)。
僕がまともに見てましたので、きちんと後始末されてましたが・・・

誰も見ていなかったらどうなさるんだろう、と疑いたくなるくらい、
放置されていることが多いのです。



話を3日に戻します。

飼い主でさえしたくないこの排泄物の処理を、何の縁もゆかりちゃんも
ないこのワタシがしなければならない理由がどこにあるのでしょうか?

実物は結構なインパクトがあります。便秘気味の人は羨ましくなるかも・・・^_^;


我がクルマの前にこんなことされたら、どんな気持ちになるのか想像出来ないのかなあ・・・

このお話は、ずいぶん前から投稿しようと思っていました。
自分もどこかしらで人様にどんな迷惑をかけているかもわかりません。
エラそうなことも言えまいと避けていたのです。

しかし、新年3が日の朝にこれはなかろう、と腹にすえかねた次第です。

ワンちゃんに、するな、というのはムリでしょうから、それは申しません。
要は、片付けて下さい、と申し上げたかったのです。

冒頭に書いたことの繰り返しになりますが、このことで飼い主さんの人格を
否定しているわけではありませんので宜しくご理解のほどお願いいたします。

僕の勝手な感情で言いっぱなし、スミマセンでした。m(__)m
ロードスターの売却価額はどっか行っちゃいましたね。^_^;


最後にちょっと爽やかな写真を。



使い回しでスミマセン。

以上、年始早々驚いたこと、2つ、でした。(^-^)
Posted at 2016/01/06 11:59:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 哀車(ロードスター) | 日記
2016年01月01日 イイね!

濡れタオルで拭いただけだゼェ

濡れタオルで拭いただけだゼェ適当にやったから、拭き残しだらけだゼェ…










新年早々、失礼いたしました。m(_ _)m

もうなんか、今更、な感じですが、
あけましておめでとうございます。(^_^)


普段サボっているので、ひと様がノンビリなっさっている元日から
洗車するハメとなりました。



昨日お会いしたアルファのオーナーさんが、洗車の時、ホースで水はかけません。
バケツにためたお湯に浸したタオルで拭きます、とおっしゃってました。
あ、ボクのやり方、間違ってなかったんや、安心した次第です。(^_^;)
※ウチはお湯、ではありませんが…^^;

バケツの水に手を入れた瞬間、後悔しました。
あ、冷たい!ムリ!

でも、不思議なもんです。
何回か、洗ったり絞ったりするうちに慣れて来ました。
あ、僕にも人並みに順応性があったんや!(^_^)

う〜ん、自分もたまには、ぬるま湯に浸った生活から、
世間の荒波にさらされて身体を慣らす必要があるのかも、と
思ったりしました。(^_^;)

ホイールにも、ザバッと水をぶっかけました。



それをザッと拭き落としてみました。

とりあえずはこれで…どうせまたスグに汚れるし…

寒空の下、40分ほど頑張りました…



…さて



上と下、どちらが洗車後、か自分でもわからないゼェ…
…ワイルドだろゥ…

失礼いたしました。(^^;;

本年も宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2016/01/01 18:10:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | 哀車(ロードスター) | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
345 67 89
10 11 12 13 141516
171819 202122 23
24 2526 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation