• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2016年02月25日 イイね!

飛行機はホントめんどくさい…

飛行機はホントめんどくさい…ヤボ用で出張してまいりました。









ホント飛行機はめんどくさいです。
手続きが覚えられないので、いつもモタモタします。

1.搭乗手続き
2.手荷物検査
3.出入国審査

大きく分けるとこの三つなんですよね。

最初の頃はゴッチャになって、何が何をどうしているのかサッパリわかりませんでした。
何回パスポート見せるねん、って言うくらい出さないといけないし。

忘れた頃に行くので、いつまでたっても慣れない感じです。

また持つ紙が、パスポート、搭乗券、入出国カード、
携帯品・別送品申告書(いま正式名称を調べました)
などガサガサします。



特に最近は荷物検査が煩くて大変です。
時計も外し、ベルトも外し。
靴まで脱がされる時もあります。

機内持ち込み品の制限が厳しいので、最近はカバンを預けることにしてます。
すると、今度は到着時に引き上げる時間と手間・・・
これがまた結構めんどくさい。
ちゃんとあるか、という微妙な心配もあるし。

またエコノミーのシートはゴーカート並みの窮屈さで、夜便などはホントにツライ。
あのせせこましいスペースで機内食を食べていると情けなくて泣きそうになります。

ビジネスクラスに乗ってみたい・・・。
スペースだけでなく、手続き関係も先回りだし、あそこで、格差、というものを
見せつけられます。



火星に行くコトを思えばね…我慢も出来ますが…(^^;;

・・・それはともかく、日本はいい国です。痛感します。
間違いなくパラダイスだと思います。

・・・出張、イヤだ~

スミマセン、いろいろと贅沢なことを申し上げて。
生きているだけで、丸儲け、でしたね。

以上!です。^_^;
Posted at 2016/02/25 18:34:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

列車バンドと、街頭バンド。

列車バンドと、街頭バンド。









雨の1日でしたね。
みなさん、いかがお過ごしだったでしょうか…
お仕事の方も、ご自宅でボーッとなさっていらした方も
ひとまずお疲れ様でした。m(_ _)m

さて、今朝の国民放送、またまた面白いお話でした。

ところは、インド、です。
走行中の通勤電車で、歌を披露して乗客を元気づける…?
※スミマセン、電車ではなかったかも、です。m(_ _)m

…朝の通勤電車です…

日本の通勤電車でコレをされたら…
特に、月曜日の陰鬱な車内… … …

52歳、電気メーカーの営業マンさんだそうです。

みなさんの前で唄うことが明日への活力になるそうです。
最近はスマートフォンの普及でみなさんが聴いてくれなくなったとお嘆きでした。
そのための工夫もなさってましたが、ソコはもう、はしょります。(^_^;)

本題は次です。
先日来、コチラをご紹介したいなあと思っておりましたら、
きっかけにこのニュース、ちょうどよかったので…

多分みなさん全くご興味ないと存じます。m(_ _)m
昭和歌謡「月がとっても青いから」です。
ほんとスミマセン、1番だけでもご視聴ください。m(_ _)m

東京大衆歌謡楽団!
30代のお兄ちゃん達なのに、ワタシの親の世代の曲を奏でていらっしゃる。



ボーカルもさることながら、アコーディオンの音色が素晴らしい!
つい先日知ったばかりです。
昭和歌謡最高!です。(^-^)/

クルマ関連、また今度、ということで…事務局さんご容赦ください。
自分の覚え書きとして投稿させていただきました。m(_ _)m
以上!です。
Posted at 2016/02/20 21:47:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | TV(ニュース、その他) | 日記
2016年02月19日 イイね!

今朝の

通勤路、です…


(2016.02.19)

みなさん、一週間お疲れ様でした。(^-^)/

スビバセン、チョッと酔っ払ってますです…
超手抜き、ご容赦くださいまし…m(_ _)m
Posted at 2016/02/19 22:10:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

通勤路での車間距離

通勤路での車間距離毎日、クルマで通勤してます。
片道、10キロと少し。

渋滞がなければ、法定速度を守って30分を切ります。

しかし朝はそこそこ渋滞しますので、40分から50分、
場合によっては1時間を超えることもあります。



前もってお断りしておきます。
今回の投稿は、あくまでもワタシの覚え書きです。
啓発めいたものを書く気はさらさらありませんので悪しからず。

交通事故は色々な要因が重なり合って発生すると思っております。
その意味ではいつ自分が当事者になるかもわかりませんので、こんなとこで
エラそうなことは言えません。

さて、タイトルの車間距離、私が通勤路で取っている正確な数字は距離はわかりませんが、
感じとしては1台が余裕で割り込めるくらいでしょうか。



本当はもっと開けたいのですが、そうすると次から次に割り込まれるのです。
個人的にはそれでも構わないのですが、後ろのクルマに申し訳ないなと思います。

少し以前に、どなたかのブログで、割り込まれても割り込まれても一定の車間距離を
開け続けると書いておられました。
ストレス解消のために、時々、ガラガラの直線でスピードを出す、というようなことも
書いておられました。
大変参考になりました。
もう一度読みたいのですが、もしどなたかご存知でしたら教えて下さい。m(__)m


下記2件、渋滞を引き起こした事故です。
自分もいつ何時、起こすかわかりませんので、心に止めて用心の意味で書きます。
どちらも救急車は来ませんでしたので、幸いにして物損だけのようです。


2015.12月某日。70分かかりました。

非常にわかりにくいと思います。
信号、横断歩道のある交差点で、トラックが中央分離帯に乗り上げてます。
何故こんなことになったのか理解に苦しみます。


2016.02月某日。53分かかりました。

とにかく追突事故が多い。

以前より数は減りましたが、この2ヶ月、私の通勤時間帯だけで、もう2回の事故です。
一頃ひどい時は、毎月のようにありました。

見通しのよい直線で4キロから5キロ位の区間で頻繁に発生してます。
魔物が住んでいるのではないかと思われるほどよく見かけます。

いくら左右に車線変更をして割り込んでも、最後に南北の幹線道路と交わるところで
止められてしまうので、スグに追いついてしまうんですよね。

時々、朝っぱらからネズミ捕りをなさっている時がありますが、気の毒なことに捕まるのは
初めて通る方ばかり…
ただ、その地点では、みなスピードを落としますから、一定の抑制効果はあるのだろうと
思います。

とにかく、自分が追突しないように、これだけを心がけています。
この道路の法定速度は60キロです。
それ以上で走っても信号で絶対に止められます。

以上!です。(^_^)
Posted at 2016/02/18 22:51:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月15日 イイね!

映画鑑賞 酸素と水がある、ああ幸せ!

映画鑑賞   酸素と水がある、ああ幸せ!オデッセイ
2015年アメリカ
141分
監督 リドリースコット
主演 マットデイモン
2016.02.11(木)
TOHOシネマズ梅田
スクリーン8(レストラン階)



地球と火星との距離は2億2530万キロだそうです…
まさに天文学的数字・・・(たださすがに、2億2530光年、ではありません^_^; )
そんな遠い彼方に、ただ1人・・・
宇宙版、超ロビンソンクルーソーということになりましょうか…

大変緻密に作られた映画です。
(今どき雑な映画はありませんが…)

主人公の行動を見守りながら、まず思ったこと・・・
酸素がある、水がある、息が出来る、ご飯が食べられる、それだけでああ幸せ!

生きているだけで丸儲け!
しみじみ、そう思いますよ。(^-^)

(映画館を出て現実世界へ引き戻されると、たちまち細かいコトが気になりだして、
殊勝な気持ちはどこへやら、となりますが)





原作本を読んでから映画をご覧になったみん友さんのブログを拝見しました。
「火星の人」、上下巻の大作で、読み通すには相当の根気を要すると思います。
残念ながら私は読んでおりません。
ブリッジオブスパイに続き、劇場に向かう後押しをしてもらった感じです。
ありがとうございました。m(__)m

この映画の場合は特に、予習をしてからの方がより楽しめるかも知れません。
と申しますのも、映画の字幕のやりとりだけでは、理解できないところが
たくさんあったからです。

それにしてもこれだけの話を文字にしたためるのは相当大変だったろうと
思いますし、また反対に、文字に表現されたこれだけのことを映像化するのも
大変だったろうと思います。

優れた人の想像力、創造力に驚嘆します。



かつて黒澤監督がおっしゃったと言われる「あの山を動かせ」、今はCGで可能でしょうが、
やはりそれでもなお、人海戦術的な仕事は山のように残されていようかと思います。

この映画を作ること自体がサバイバルそのもので、スタッフの並々ならぬご苦労が想像されます。
(ただ、この映画、エンドロールは短かったような気がするなあ・・・)

終盤、アポロ13、を思い起こされる方も多いのではないでしょうか…
ワタシ個人的には後日譚的な部分は不要だったのでは、と感じました。

こんなスゴい映画を作ってしまうアメリカという国は、なんやかんや言うてもスゴいです。


映画を観ただけでは、理解出来ない箇所が結構ありました。
ところが今はホントに至れり尽くせりの世の中ですね。
大変ご親切に解説されている方がいらっしゃいました。
「原作本を読んで映画「オデッセイ」を観に行きました」で検索するとヒットします。
「自分に負けないラボラトリー」というページです。

以上です。(^-^)

※映画の場面画像はweb上から引用させていただきました。

※2/16(火)19:04
もの凄く恥ずかしいコト、いま知りました。
・・・マットデイモン、ライアン2等兵やったんや・・・
あ~恥ずかし。
もう、このブログ誰も読んでませんよね・・・^_^;
自分の覚え書きね!

それと、この映画、バックに流れて来るディスコミュージックが大事なんですね。
コメントをくださったakiraのランチさんはよくご存知だったのでたぶん僕の3倍は
この映画を楽しめたんでしょうね。
残念だ~
Posted at 2016/02/15 11:20:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123 456
78910 111213
14 151617 18 19 20
21222324 252627
2829     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation