• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2016年08月05日 イイね!

映画鑑賞 やっぱりハラハラどきどき。

映画鑑賞 やっぱりハラハラどきどき。バック・トゥ・ザ・フューチャー
PART2
1989年 アメリカ
108分
監督 ロバート・ゼメキス
出演 マイケル・J・フォックス



2016.07.31(日)
大阪ステーションシティシネマ
:午前10時の映画祭7)
スクリーン9

まずご覧いただきたいのが座席表です。
バック・トゥ・ザ・フューチャー、7/29(金)最終日です。
(113席)

空いてるのは最前列左端の一つだけ。


そして次は
バック・トゥ・ザ・フューチャー2、
上映2日目、7/31(日)の座席表です。
(225席) パート1よりも大きな劇場となりました。

金曜日の朝7時の予約状況。


土曜日の晩8時の予約状況。

当日、日曜日は、スクリーン直前辺りに若干の空きがあったもののほぼ満席でした。

要はこの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」2作続けてたくさんのお客さんが入った
ということです。

1日1回だけの興業ですから、こんなに入ったのだとは思いますが、この事実だけ見ても、
この映画の人気の高さをうかがい知ることが出来ます。




さて、パート2は1989年、平成元年の公開です。
今となっては、パート1から4年後なので、スグという感じもしますが、
当時の感覚としては、かなりのタイムラグ、待たされた思いがありました。

と言いながら、僕はパート2はテレビで観ただけです。
今回、映画館の大きなスクリーンで集中して観ることが出来て幸せでした。

パート1は続編を期待させる終わり方でしたので、公開当時から是非とも観たい
と思ってました。

しかし有名な?、TO BE CONTINUED、はビデオ版になってからついたそうです。
たしかに先週観たパート1にはついてませんでした。

さて、内容です。
前半は思っていたよりも少し退屈な展開でした。



しかし、ビフに奪われたスポーツ年鑑を取り返すために、再びあの1955年へ
タイムスリップするところから物語が大きく動きました。

圧巻は、ダンスパーティで、マーティがギターを演奏するシーン。
それを下に見ながら、マーティ自身が天井の舞台装置を這いずるところです。

もうこうなって来ると、SFタイムトラベルの文法はどっかに行ってしまって
ハチャメチャなことになります。

同じ時間同じ場所にマーティが2人いるなんて、とんでもない話です。
しかし、この映画を見ているともうそんなことはどうでもよくなって来ます。

それくらいストーリー展開のうまさに圧倒されます。



そして終盤、ビフのクルマとマーティのスケボー。
並走しながら、追われながらスポーツ年鑑の奪い合い。

結果を知っていても、やっぱりハラハラどきどきでした。



こういう発想が素晴らしい。
観る側は振り回されます。



パート3が実に楽しみです。(^_^)
たしか西部劇の時代に行ったはずですが、どんな方法を使ったのか、思い出せません。
みるまでの楽しみにとっておきます。

以上!です。
2016年08月03日 イイね!

ボクのはもっとちっさいかも…

みんカラで気になるブログが。

教科書にも載っているような有名な彫刻に対する多くの方の疑問。
なぜ、局部が小さいのか?
それに対して、美術を研究している人が答えを出されたそうです。

おお、そやったんか!(^-^)/、と思うよりも、

…え、あれは小さいのか?
みなさんがそう思っていらしゃる…
…ボクのは、もっとちっさいかも…(汗

と、ショックを受けたのでございました。

ワタクシ個人の率直な感想です。
ブログの主様を中傷する意図は全くございません。
ご容赦くださいませ。

残念ながら、画像は用意しておりません。(^^;;
失礼いたしました。m(_ _)m


要はコレ!です。(他にもあるようですが、代表的なもの)

画像追加:8/4(木)15:38
Posted at 2016/08/03 21:25:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日 イイね!

週始めひとっ走り! イクラはイクラ

週始めひとっ走り!  イクラはイクラ金太郎飴レポート2016vol.31
2016.08.01(月)
現地滞在:1時間41分
花火が終わったらシュッと帰りました。







今年もイクラはイクラでした。



去年のイクラです。

昨日、8/1月曜日、去年に引き続き、性懲りも無く行ってまいりました。
PL花火大会、フロム信貴スカ。

(ご参考 2015.08.01ブログPLの花火
これはイクラですか、的なコメントを頂戴しました。(^^;; )



今回は生駒テラスに陣取りました。
7時過ぎに到着。

ここ、ですね。昼間の写真です。





さて、花火です。
今年こそはと頑張ったつもり、ですが、やはりこんな感じ…
みなさん方のお写真からは程遠い…



恥ずかしい・・・



せっかくの花火なのに・・・



こんな写真で申し訳ない・・・花火師さん堪忍してね



今年も、とりあえず見えましたよ、ということで…
日本有数の花火大会なのに、ショボい紹介でゴメンなさい!m(_ _)m


このカメラ、頑張ってくれました!




実はこんな凄い花火大会なんです。
(スミマセン、拝借した画像です。)


(借り物です)


(借り物です)


(借り物です)
こんな写真が撮れたらなあ・・。



ちょっと言い訳で、この位置関係です。


生駒テラスから富田林方面を望む。
丸で囲ったところが会場です。


塔が見えますね。





地図一番上の生駒山から、矢印のところを見たわけです。

ザッと20キロだと思います。

※とは言え、十三峠から見事な天神さんの花火を
撮影されたマニアの方もいらっしゃいます。

「大和オヤジのサイクリング紀行」
2014.08.01のブログで信貴スカからPLの花火も撮っておられますわ。
一見の価値おおありです。



月曜日の晩にもかかわらず、帰る頃はココも満杯でした。
山上遊園地も営業してました。

写真はショボショボでしたが、肉眼ではもう少しイイ感じで楽しめますよ。
(あくまでも、思ったよりは、そこそこ見えるやん、というレベルです。)

また来年!?
(もうコリゴリ・・・)

※本文でご紹介した方の画像だと思われます。
YouTubeから拝借。8/6 15:14
PL花火遠望
十三峠からかどうかはハッキリしません。

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 34 56
7 8 9 1011 1213
14 1516 1718 19 20
2122 2324 252627
28 2930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation