急に欲しくなってまいりました。
4年前、この画像を見てTR4が欲しくなり、岐阜まで実車を見に行って来ました。
その時で300万円しました。
何と言っても半世紀も前のクルマです。
実物を見て、自分の手に負えるものではないと諦めました。
それにしても、カッコいい!
音が素晴らしい!
いえいえ改めて欲しくなったわけではありません。
今回欲しいと思ったのは、こちら、現代のクルマです。
589万円もするそうです。
早い話が600万円です。
絶対に買えません!
10歳若かったら、頑張って何とかするかも知れませんが
今のこの歳、この甲斐性では自殺行為です。
以下はクルマミーハーの妄想、ウダ話です。(^^;;
土曜日の朝、いつものように5時前に目が覚めました。
お天気はイマイチかなと判断し、ひとっ走りは!お休み、
自宅で沈殿となりました。
自動車雑誌をパラパラめくってあれやこれやと妄想に耽ります。
これもまた至福のひと時です。
やはり2ドアクーペはカッコイイなあと思います。

(こうして見ると旧型コペンに少し似ているような・・・)
敬愛申し上げるみん友さんが6気筒、MTのケイマンにお乗りです。
356、911にお乗りのみん友さんもいらっしゃいます。
また最近、ボクスターを購入された方の記事も拝読しております。
いいなぁ、羨ましいなぁぁぁぁ~
読みかじり聞きかじりでしか知りませんが、ポルシェは究極の
クルマだというイメージがあります。
乗ってみたいとは常々思ってますが、絶対に手が届かないという現実があります。
絶対、という言葉は滅多に使うもんではありませんが、これに関しては間違いない。
ポルシェがムリだとして、その雰囲気に近いクルマはないのか…。
丸みを帯びたデザインでクーペスタイルのスポーツカー。
荷物を積んで、仮眠も取れるツーリングカー。
(最初に書きましたが、これは僕の妄想です。)
薄ボンヤリとこちらが前から気になってました。

カッコいい!
アウディのTTクーペは見た目だけの何ちゃってスポーツカーだと
勝手に思い込んでました。
改めて確認しますと、相当なクルマであることがわかりました。

重量1,370kg、230馬力の四輪駆動、そしてこのスタイル。
全長4180、ホイールベース2505、コンパクトです。

これがマニュアルミッションなら言うことなし!(エラそうにスミマセン)
スポーツタイプのクルマに乗るならマニュアルでヤセ我慢だと勝手に思ってます。

後部座席にこれだけのスペースがあれば、シートを倒して仮眠がとれます。
最寄りの駅まで5分、ならムリして乗ってもらうことも出来そう。

十二分なスペース、理想のGTカーです。
道が続く限り、どこまも快適に行けそうです。
これ、欲しい!です。
しかし、残念ながら600万円はムリです。
60万円なら何とかなるかも知れませんが…。
1,000万、2,000万のクルマはハナから対象外ですが、
600万円、という錯覚を起こしそうな金額がイヤらしい。^_^;
(スミマセン、見栄をはりました。半分の300万円でも用意できません。)

顔はちょっと恐い、かな。
いずれにしましても、遊び用のクルマはこれで最後、ということで
R32を購入しましたので、この先、どんなに欲しいクルマが
出て来たとしても、買うことはありません。
梅雨の休日、束の間の夢、妄想でした。
お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
(写真は色んなところからバラバラに拝借しました。
現行型ではないかも知れません。)
以上、書いただけで満足しました。^_^;

男前の「いとこ」?に比べますと、無骨な風貌ですが、ストイックな魅力があります。
質実剛健の大八クン、また来週、ひとっ走り!お願いしますね。(^-^)
で、終わろうとしましたら、この雑誌です。
パラパラとめくっていますと、
ゴルフのマイナーチェンジとともに、こちらも進化!

310馬力!だ。
ウチのR32、大八クンの241馬力がショボく感じます。^_^;
燃費も良さそう!

R32の頃より、GTIとの格差を拡げた感じが伝わります。
価格表です。
これがちょっと残念です。
トレンドライン249万9900円、って、250万円の買い物に
100円のおつり、ですか・・・。
250万円でいいんじゃないでしょうか。
テレビ通販の家電じゃあるまいに、何百万円の品物の金額表示に、
1000円代の端数をつけて割安感はあるのかなあと思います。
GTIもRも、むしろ
390万円、550万円とした方が潔くてわかりやすい。

世界一のシェアを誇る自動車メーカーさんなんですから、出来ればもう少し太っ腹なところを
見せていただけたら嬉しいなあと思います。
生意気申し上げてゴメンなさい。
この際ですから、千円代を切り捨てて、
249万円、389万円、549万円にしたらいかがでしょうか。
(240万、380万、540万ならなおのこと素晴らしい!)
どっちみち消費税で端数が出るわけですから、本体価格は
スッキリさせた方がイメージアップになると、僕は思います。
(その意味では、ロードスターRFの300万円はわかりやすい!)
23年前に買ったGLIが273万5000円もしたことを思えば、性能は比較に
ならないほど向上しているはずですから、実質的には安くなっているの
かも知れません。
(もともとが高過ぎた、と僕は思ってますが…(^^;; )
以上!です。