• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

大八クンでひとっ走り! お空はドヨヨんでしたが・・・。

2017.10月 VWゴルフⅣ 思いつきレポート№44
ワンパターン、ひとっ走り、とりあえずご報告だけ。

5時前に勝手に目が覚めます。
若い頃よりも睡眠時間が少なくて済むのはありがたい。

早寝早起きが習慣になってます。
(単に早く寝るから、早く目が覚めて起きるだけか)


いつもどおり、出かける前に天気予報で空模様を確認します。




ありがたい!
本日も、晴れ~、です。




展望台に到着。

空いているうちに厚かましくど真ん中に停めて、
チャチャッと写真を撮ります。

早朝の山は、まだスカッと晴れてはいませんでした。

葉っぱがたくさん落ちて行ってます。




展望台から眺める山はドヨヨんです。
気持ちも少しドヨヨん。

やはりここはお天気次第だなあ、と思います。



本日は、市内もドヨヨん。

他の駐車場まで行ってみましたが、眺めはイマイチ。
適当なところで帰ることにします。




オッと何かいるぞ。
カラス、か…。



あ!

キジ、でした。




300回通って、写真に撮ることが出来たのは初めてです。

道を横切る場面にはしょっちゅう遭遇するのですが、すぐ道の脇の茂みに逃げ込んで
しまうので、近寄って写真を撮るなんて出来なかったのです。



縄張り争い、でしょうか。
この二羽、どうもケンカしている様子です。
こちらから逃げるよりも、お互いの勝負の方に気がいってる感じでした。



お空はドヨヨんでイマイチでしたが、キジさんの写真はラッキーでした。

でもね、キジって目が鋭くて、顔が真っ赤っで恐いんですよね・・・。
ゾワッとなります。

ロードスターを運転してた頃、こんなんが間違って運転席に
パタパタパタって飛び込んで来たらどうしよう、といつも思ってました。^_^;




今度の週末はのお天気はパッとしないようです。
とりあえず行っといてよかった。

以上!です。(^-^)
Posted at 2017/10/12 15:05:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記
2017年10月08日 イイね!

知らなかった!

発電所は10キロも下にあったんだ!



昨夜の「ブラタモリ」、黒部ダムです。
(黒四(クロヨン)ダム、の方が僕の耳には馴染んでます。)

戦後の復興期、関西の電力需要に応えるために作られた黒部川第四発電所のダム…。
…ん…発電所はどこにあるのか?


改めてそう問われると…。

20年前に行ったのに、知らなかった!(^^;;


ご存じ、ダムからの放水。
発電所はあの下に…?


…んなこたぁない…(^^;;

じゃあ、どこにあるのか…。



取水口です。
ここから水を引き込んで、

10キロ!も離れたところにある発電所に落とし込むんだそうです。


落差、545メートル。


この落差を得るためにも秘境黒部渓谷にダムを作ったということだそうです。


難工事にまつわる多くのエピソードが紹介されていました。


「破砕帯」を徒歩で実感。



80メートルの距離を掘り進むのに7ヶ月もかかったそうです。



巨大クレーンを据え付けるための工事など、準備だけでも3年、
更にそこからダム本体の工事に4年で、都合7年。

気が遠くなるほどの歳月と、作業員1000万を超える延べ人数を費やしての完成。
殉職された方は実に171人…。



迫力、見ごたえのある内容でした。
次回、後編が楽しみです。

映画「黒部の太陽」、俄然、観たくなりました。
以上!です。(^_^)
Posted at 2017/10/08 07:00:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | TV(ニュース、その他) | 日記
2017年10月06日 イイね!

原動機無し自転車は野放し、原動機付き自転車はがんじがらめ。

自宅付近の国道です。

バス同士がやっとこさスレ違える幅しかありませんが、
交通量はかなり多い幹線道路です。

ある日の夕方の出来事です。
(よく目にする光景だと思います。)

※以下、該当される方の人格否定をするつもりは全くございません。
あくまでも事象と、それにまつわることについて書いております。
どうかご理解下さい。m(__)m


交差点に差しかかりました。
赤信号です。
停止しました。

たまたま渋滞が途切れてますが、実際にはたくさんの車両が走ってました。



青に変わりました。

さ、行こうか。




…待てよ…。

小さくライトが見えます…。





無灯火でないところは褒めてあげたいわン…。





この自転車の人、停止することも、左右を確認することもなく、
一気に駆け抜けて行かれました。
※繰り返します。人格否定が目的ではありません。ご理解お願いします。

信号の変わり目、ではなく、完全に変わってからの完全なる信号無視です。
しかも、交通量の少ない時間帯ではありません。

子供はともかく、運転免許を持っている人の違反に対しては、お役所も
厳格に対応していただきたいと考えます。

見つかっても処分がユルいとわかっているから、このような違反が横行する
のだと思います。

それにしても、原動機付き自転車があれほど厳しく取り締まられているのに、
自転車が実質野放しなのは納得がいきません。

雨の晩の、無灯火、右側走行、信号無視せめてこれだけでも撲滅してもらえない
だろうかと思います。


原動機無し自転車は野放し、原動機付き自転車はがんじがらめ。


話は横にそれますが、原動機付き自転車の理にかなわない
(僕個人が勝手に思っているだけかもしれませんが)締めつけとして
以前から気になっていることがあります。

30キロという非現実的な速度制限です。
これはもういい加減取っ払ってもらえないだろうかと思います。

いったい何十年前に決めたんでしょうか。
少なくとも40年前、僕が免許を取った時はすでにそうなってました。

高速道路の上限速度を引き上げることよりも、むしろこっちが先だと
僕は思います。

制限速度60キロの幹線道路で、左端を30キロで走らされる単車は
本当に危険、気の毒です。

個人的には60キロに引き上げるべきだと思います。

もしくはその速度で走行可能な区間を設ける、あるいは反対に、
その区間では自動車の制限速度を30キロに落とす。
(身近に極めて危険な状況が発生する道路があります。チャンスがあれば
後日投稿したいと考えております。)

併せて基準を満たすヘルメット、手袋、頑丈な靴を必ず着用するなどの
規制強化が必要だと考えます。

以上!です。

※写真は最後の2枚だけ、わかりやすいように光度を上げています。
2017年10月02日 イイね!

手に入るのは雑誌の発行が完了してから・・・なのね・・・。

いま、テレビCMで流れている昭和のスポーツカーの模型。
凝った作りと重量感が魅力的です。
実にカッコいい!(^-^)

雑誌と部品を少しずつ購入して組み立てるという方式です。

不器用かつ根気のない自分に、完成させることはムリだと
わかっておりますので、手を出すことはありません。

トータルの金額がそれなりに結構するいうことも
気が乗らない理由の一つです。
(自分には手が届かない、というのが正確です・・・汗)

※誤解なきよう、あらかじめ申し添えます。
以下は、商品の金額が不当である、とは決して
申し上げておりません。
モノの値段には、キチンとそれなりの根拠があり、
こちらが期待するようなウマい話はないものだと、
自分の浅慮を戒める意味で書いております。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。m(__)m

このスポーツカー、みんカラでも盛んに広告が表示されます。

クリックしてみましたところ、組み立てサービスがある
ことに気がつきました。

お、これなら!、と読んでみましたところ、

一括前払いで23万円を超えるお値段。
内訳は、本体が約17万円、組み立て費が約6万円。
(相当に素晴らしいものであろうことは想像出来ます。)

ところが、これだけの金額を支払いながら、完成車が
手に入るのは、雑誌の発行が全て完了してから・・・なのね・・・。

・・・残念・・・。
金額そのものよりも、驚いたのはここです。

それなら、自分で組み立てて少しずつ完成して行くのを
眺める方が楽しそう・・・。
(ワタシはようしませんけどね・・・汗)

いずれにしましても、よほどのマニアさんでないと
これは手が出ないな、と思った次第です。^_^;


※単純に、金額が高い、
と申し上げているわけではありません。

一括払いにもかかわらず、完成品が手元に届くのは、
分割購入の終了と同じタイミングであるところに驚いた、
そこを書きたかったのです。
2017.10.04(水)15:07追記
Posted at 2017/10/02 10:08:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月01日 イイね!

大八クンでひとっ走り! マップが変わっていたんですね。

2017.09月 VWゴルフⅣ 思いつきレポート№43

本日はも気持ちの良いお天気ですが、自宅でノンビリしております。



いつものマンネリレポートです。
あいも変わらずワンパターンですが、季節に変化があります。




出かける前に、天気予報で空模様を確認します。
映像は大阪市内から見た山の夜明けです。

快走路はこの稜線を縫うように南北に走る
まさに天空のバイパスです。


近畿地方は晴れ!

バイパスの核心部、展望台に目標を定め、
まっしぐらに、行くべし!(^^;;


で、やってまいりました。

展望台駐車場。




迷惑にならないうちにど真ん中に停めて、バタバタと写真を撮ります。




展望台からの眺め。




奈良の山々です。




展望台直下です。
東の空を眺めます。




朝っぱら、こんな山奥にトナラーさん登場か!…。
…1台分空けてますなあ…。

見覚えのあるクルマです。



みん友さんでした。

しばし雑談の後、みん友さんはテラスへ。
僕は南下して、峠の駐車場に向かいます。



駐車場です。




市内の空です。
秋になりましたね。




駐車場です。




爽やかな空と雲を堪能させてもらいました。



大いなる自然に感謝します。

と言うことでボチボチ帰途に着きます。

大きく緩やかなコーナーが続きます。
くれぐれもオーバースピードは禁物です。

もらい事故は防ぎようがないので、こちらの過失が出来るだけ
少なくて済むようにするしかないと考えています。



なんと気持ちの良い…。



滑らかなコーナーです。
左手が市内です。

バイパスをゆっくり北上します。

途中、もうお一方みん友さんとスレ違いました。
個性的な色とカタチがナイス!(^_^)



テラスで再度みん友さんと合流。

またいつかお会いしましょう!(^_^)


ところで、

料金所でもらうマップがいつの間にか変わってたんですね。
知りませんでした。(^^;;

以上!です。
Posted at 2017/10/01 14:34:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2345 67
891011 121314
15 1617 1819 2021
2223 2425 2627 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation