• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

トナラーネタではありませんよ。(^_^)

ある日、ある時、ある駐車場でお見かけした3台。

トナラーネタではありませんよ。^_^;
満杯でしたから、この停め方は仕方ありません。



向かって左がワーゲンのワンボックスカー。
タイプ2って言うんでしょうか。
窓がたくさんついてマイクロバスみたいです。

そして右側に軽四輪が2台。
横幅は150センチないと思いますが、見た目の大きさが
ワーゲンバスと殆ど変わらないことに驚きました。

特に右端のハイトワゴンタイプはワーゲンより大きく見えます。
ワーゲンが真ん中だったらもっとわかりやすかったのにと思います。

特に下の写真アングルですと大差ありません。
肉眼ではもっとその差が小さく感じられました。



軽のワンボックスをワーゲン風に改造したクルマを時々見かけますが、
これは正味のタイプ2だと思います。

ということで、昔のクルマって小さかったんだなあ、と書くつもりでした。

ところが、調べてみますと、ワーゲンの横幅は170センチもあるようです。
昔のクルマなのでもっと小さいと思っていたのですが、意外でした。

節目の金曜日です。
ひとまず皆さん、お疲れ様です。m(__)m

以上!です。(^-^)
Posted at 2017/11/17 07:59:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年11月15日 イイね!

届きました!

先日注文した腕時計が届きました!
嬉しい!(^-^)


夜に発注し、翌々日の午後に到着です。
現代の通販、買いに行く手間を考えると本当に速くて便利です。

小学校の頃、漫画雑誌には必ず通販の広告がありました。
毎号、それを眺めるのが楽しみでした。

スパイ用カメラやボールペン型の小型ラジオなど、怪しげながらも、
少年の心をくすぐる商品がズラリと並んでいました。
「シーモンキー」なんて摩訶不思議な生き物まで売ってました。

金額分の郵便切手を封筒に入れて注文する仕組みでした。

心躍らせて郵送したものの、商品は待てど暮らせど、なかなか届かない。
到着するまで1か月近くかかったのではないでしょうか…。

そして届いた現物は・・・。^_^;
現在のネット通販とは、まさに「隔世の感」があります。

横道にそれました。
今回注文した腕時計に話を戻します。


時計本体とベルトは別になっています。

本体は台紙に軽くはめ込んであるだけですので、
箱から取り出す時にウッカリ落とす可能性もありそうです。



こんなのも入ってました。
たくさんの腕時計(お手頃品ばかりですが)を購入しましたが初めてです。
・・・要るのかな・・・。



自分で取り付けます。

不器用な僕でもスグに出来ましたから誰でも出来ると思います。
この仕組みは実に便利です。



尾錠にもシャレたマークが。
粋です。
とにかく立派なベルトです。



こんな感じです。



10年間愛用の時計と並べてみました。

もう少しレトロな感じをイメージしていたのですが、
実物はかなり違っていました。

みんカラのご先輩が「クルマ選びは終わりのない旅」とおっしゃってます。
僕の「時計選びの旅」も終着点にはなかなか辿り着かないようです・・・。

以上です。(^-^)
Posted at 2017/11/15 08:26:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2017年11月13日 イイね!

大八クンでひとっ走り! やはり通行止め…。

10月は台風が2回も襲来し、週末のお天気はことごとくご機嫌ななめ、
そんな日が続きました。

ウチ大八クンの出番もたったの1回だけでした。

クルマの錆落としとバイパスの偵察という意味も兼ねて、
久しぶりにやってまいりました・・・。



山上料金所です。



これまでなら、単なる開門時間待ちの光景なんですが。



土砂崩壊、と書かれています。



どうにもこうにも行けません。

ホームページにあったとおり、現実に通行止めでした。

この道が本当に楽しいのは、ここから先なのに・・・。
実に残念です。


仕方がない・・・。

久しぶりに遊園地まで上がってみようと思いました。

少し前までは、この階段の左側にリフトが併設されていました。


※2015年4月の写真です。
左奥に見えているのがリフトです。



徒歩でも5分少々あれば遊園地に到着します。

ハイカーの人も何人かお見かけしました。

展望スペースからの眺めです。


六甲山方面を望みます。
残念ながらお天気ドヨヨン。




これが有名な?飛行塔です。



開業88年。
人間で言えば、米寿、です。


この機体が塔をゆっくり回りながら上昇して下降するというのどかな遊具です。
絶叫マシーンとは対極にあります。




この敷地には在阪放送局の鉄塔が林立しています。




これが一番高いのかも知れません。




※2017.07月の写真です。
遠くに見える鉄塔の下に行って来たというお話です。




こんなのもありますよ。




昔ながらのおばけ屋敷。




ここで行き止まり、というのは何とも寂しい。




せめて次の駐車場までは無料で行かせてもらいたいというのが本音です。



ここで行って帰ってはあまりに切ない・・・。

これまで、どれだけ楽しませてもらって来たか、
それがどれだけ有り難いことであったか、改めて思い知らされました。



ここからの眺めも気持ちいいんですが、全線走った後に
仕上げの意味で立ち寄りたいところです。



てなことで、通行料金も安上がりの720円でした。


全線開通が心より待たれます。
以上!です。(^-^)
Posted at 2017/11/13 16:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 至宝 ゴルフⅣ | 日記
2017年11月10日 イイね!

今度こそ、打ち止め!です・・・。

アカン!
また買ってしまいました・・・。
腕時計です。

使いもしないのに数ばっかり増えて自分でも
持て余すようになって来ました。

・・・もうダメです。
今度こそ、打ち止め!です。



ここ数年で評判になって来たブランドの製品です。
時計界のユニクロと言われているだけに、価格もお手頃です。
(価格が手頃、というのがクセモノなんだよなあ・・・)


こういうイメージに弱いんです。

検索してみますと、たくさんの方がブログの記事にされています。

数年前にテレビ番組でも紹介されて人気に火がつき注文が殺到。
品薄状態となり、納品を1、2か月待たなければならない時期もあったようです。
(今は即納です)

腕時計本体とベルトを自由に組み合わせて注文出来るところが
この商品のセールスポイントになってます。

8000とおりの選択肢があるそうです。
(そんなに要るのか・・・)

ムーブメントは日本製、組み立ても日本製で信頼の一品です。
手頃な価格はSPA方式というものを採用しているからだそうです。


以下ネット記事から引用。

SPA方式
通常の小売業の場合、メーカーから商品を仕入れるにあたり
卸業者を経由するため、仕入れのコストがあがってしまいます。
SPA方式では製造と小売の両方を自社で行うため、卸業者を
経由する必要がなくなり、コストを抑えることができます。



高品質
時計の心臓部と言われるムーブメントは日本製シチズン社の物を
採用しています。そのため、非常に正確。
風防も高級腕時計に採用されるサファイヤガラスを採用しているため、
傷がつきにくく見た目も華やか。

引用終わり。


下の写真のように、画面上で時計本体とベルトを組み合わせて
確認しながら注文する仕組みになっています。



スモールセコンドのクラシカルなデザインのものを選択しました。
色はローズゴールドというものにしてみました。

ケースサイズはやや小さめの36ミリです。

以前にも書きましたが、僕の手首は女性並みに細くて
華奢なので、この程度が限界です。

実物が到着しましたら改めてご報告いたします。
(もういいよ!と言われそう・・・)

もうこれ以上腕時計は買いません!
手持ちの分を電池交換して使い回します。

・・・本当に、もう、腕時計は買いません。
二度と買わないでおくつもりです。

きっと買わないと思います。
たぶん買いません・・・。^_^;

てなことで、金曜日です。
明日、明後日お休みの方も、そうでない方も
ひとまずお疲れ様です。m(__)m
Posted at 2017/11/10 14:54:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2017年11月08日 イイね!

いまだ復旧の目途たたず・・・。



♪ある~日、ある時、あると~きあ~る日♪

気持ち良く走っておりますと・・・



オッと!ここはいつから一方通行になったんだ…?
僕はどこに行けばいいんでしょうか。



一瞬、ヒヤっとしました。

何でセンター割るかなぁ。

もし事故になれば、僕にも過失が問われることになるんやろか。
ホンマ堪忍して欲しいなあ・・・。

ウッカリ、ということもあるとは思いますが、事故を起こして、
ガッカリ、とならないよう、お互い交通法規は守りたいものです。

以上!です。


※以下は前回ブログに頂戴したコメントへの返信に
加筆して貼りつけました。

ところで、バイパス通行止めの件です。
事務所に直接電話して訊いてみました。

いまだ復旧の目途たたず、です。

数か所で土砂崩れを起こしているとのことで、
想像以上に深刻な事態になっているようです。


※2016年11月下旬の写真です。

片付いたところもあるそうなのですが、一番酷いところでは
道路そのものが崩落しているそうです。
(核心部の展望台と峠の間、らしい・・・)

その辺りはまだ調査の段階で、工事にも至っていないそうです。
ブルドーザーで土砂を取り除いてハイオッケー、なんてムリみたいです。


※2016年11月下旬の写真です。

残念ながら、紅葉には間に合わないだろう、というお話でした。
場合によっては年内も難しいような口ぶりでした。

また念のために確認してみたのですが、通行可能箇所までの往復走行も
料金設定の兼ね合いがあるために「出来ません」ということでした。

※以上、僕の聞き間違い等があるかも知れません。
ご参考まで、ということでお含みおき下さい。

ウチのゴルフ、先月初めに1度走ったきり、それ以来
1メートルも動かしておりません。

場合によっては、このまま年を越すことになるかも知れません。^_^;

中旬頃にまた訊いてみようと思います。
好転することを願ってます。(^-^)
Posted at 2017/11/08 07:51:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5 67 89 1011
12 1314 1516 1718
19 2021 2223 2425
26 272829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation