• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

よく見るとなかなかいいじゃあないですか・・・。

三連休明けの月曜日、なかなか憂鬱ですが、
いいお天気なのが救いです。(^-^)


少し毒吐き的なお話になります。
スミマセン。m(__)m

ウチ駐車場がゴミ捨て場状態になってます。

こういうことをなさる皆さんのモラルの欠如をあげつらう気はありません。
困ったことがありました、という事実だけを報告させていただきます。

僕自身が人様の行為をエラそうに非難できる立場にはないと思ってます。
(気がつかないだけで、あちこちで恥ずかしいことをしているハズですから)

トナラーに関する記事もそうなんですけど、同じスタンスです。
人格攻撃はしたくないと考えております。

ご理解下さい。m(__)m


そもそもの元凶はこの自動販売機です。

いくら周辺をキレイにしてあっても、必ず誰かがポンと一つ捨てるのです。
それをきっかけにして少しずつ溜まって行きます。

これはまだマシな方で、缶、ビンだけでなく、コンビニ弁当のパックや
生ゴミから不燃物まで積み上げられてとんでもないことになるのです。

現在、このゴミ箱は取り除かれていますが、状況に変化はありません。

この駐車場は持ち主が関東在住、管理する不動産業者も遥か遠方にあります。
要はほったらかしなのです。

このゴミも最終的には近所の奇特な方が時々片付けて下さっているようです。


そこへとうとう持ち込まれたのがこれ。
自転車です。

台風の日でした。

どなたかが、乗って来られて用事が済むまで
ちょっと停めておられるのだろう、と思ってました。

ところが1日経っても2日経ってもそのまま。
どうしたらいいの、これ・・・。

とりあえず、不動産屋さんに電話して状況を話しましたところ、

(不動産屋)
「市役所に電話して下さい。
放置自転車として処理してくれますから。
駐車場の中にあると受け付けてくれませんよ。
外に出しておいて下さい。」

(ワタシ)
「・・・そうですか。ひとまずわかりました。」



こんなんオレがせなアカンもんなんかなあ、
と思いながら市役所へ電話してみました。

放置自転車の件で、と申しますと、管轄部署へ繋いでくれました。

電話口に出られた女性担当者さんにいきさつを話します。


(ワタシ)
「かくかくしかじか、なんですけど」

(役所)
「ハイ、地図で場所を確認いたしますのでしばらくお待ち下さい。
あ、所在地、わかりました。
ところで、自転車はどこにありますか?」

(ワタシ)
「今は駐車場の中です。」

(役所)
「あ、駐車場の中ですか。
それだと回収出来ませんね・・・。
道路に放置されていれば、交通の妨げになるので撤去します、
という話です。」



(ワタシ)
「おっしゃることはよくわかります。
(不動産屋のオッサンが言うてたとおりや、と思いながら)

ですが、これ、狭い道で邪魔になって危険ですから、とりあえず
駐車場の中へ動かしたんです。
道路へ戻してそれが元になって事故でもあったら、どなたが責任を
取って下さるんでしょうか?」

なんて、少し話を盛り上げてみました。
(これ、絶対ブログに書いたろ、と思いながら)


(役所)

「ご事情、よくわかりました。
それでは確認しに行って、警告札を貼らせていただきます。
一日置いて、回収ということになります。」

(ワタシ)
「助かります!
ありがとうございます。」

ということで、翌々日には自転車は撤去されていました。
ホッとしました。


この自転車です。

よくよく見ますと、サビついてますけど、外装5段変速。



前輪のハブが太いなあ、と思ってましたら、これは発電機なんですね。
コードがライトに繋がっています。
しかもLED!

今どきのママチャリってこんなことになってるんですか。
これはなかなかいいじゃあないですか。

ちゃんと掃除したら使えそう・・・。

しかし、ここまで持って来て放置するくらいなら、途中の何処かに
乗り捨てたらいいのに。

もしかしたら、どこかで放置してあったものにここまで乗って来て
更に放置したのか。

もうこの場所がゴミを呼び寄せる空気を発しているのかも知れません。
(オカルト的な意味ではなく、捨てたくなる、捨てやすい)
実に残念です。m(__)m


ところで、快走路です。
10月の台風による影響で核心部は通行止めになってます。


※これは2015年の写真です。

毎年、紅葉を楽しみにしておりますので、来週あたりには
解除していただけるとありがたいなあ、と思ってます。

以上!です。(^-^)
Posted at 2017/11/06 10:57:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年11月04日 イイね!

料理人版「永遠の0」か…。

文化の日、思いつきで行ってまいりました。
予備知識なし、原作があることも知りませんでした。



「ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶〜」
2017年 日本
126分
監督 滝田洋二郎
出演 二宮和也


実質的な主役は圧倒的に西島秀俊。


ベタではありますが、見応えのあるシーンが続きます。




お話の展開は「永遠の0」によく似ていると思いました。



レビューに書いておられる方がいらっしゃいましたけれども、
炒飯が食べたくなりました。(^^;;

※買いて → 書いて
間違ってました。2017.11.05 07:41訂正



細かいこと言い出すとキリがありません。
2時間、退屈せずに楽しませてもらいました。(^_^)


少し高級なお店を予約しておき、この映画に出てくる料理を見て
お腹を空かせてから行くのも楽しいかも知れません。



いいお天気でしたね!

以上!です。(^_^)
Posted at 2017/11/04 05:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2017年11月02日 イイね!

東大もっと暮らしいい!・・・かも知れない。

天下の名門!東京大学。

東大、と聞けば、スグに口をついて出るのが
「東大、もっと暮らしいい」というフレーズです。

かの小林よしのり大先生が、漫画「東大一直線」で
「灯台下暗し」の意味を解説する件りで、主人公に語らせたものと記憶します。

「灯台下暗し」→「とうだいもっとくらしぃ」→「東大、もっと暮らしいい」

つまり、東大を卒業すると今よりもっと暮らしがよくなるよ、
だから東大に行くんだ、という話だったように思います。

※以下いつものように戯れ言です。
読み飛ばして下さい。m(__)m



「ふん、東大卒業なんて言っても、頭デッカチなだけで、
実社会では何の役にも立たね~ぜ」
とヤッカミ半分でおっしゃる身体デッカチな方もいらっしゃいましょう。

しかし、何かよう知らんけど、やはり東大、東京大学は素晴らしい!

そんな東大に通う学生さんたちを集めてのバラエティ番組です。
よう考えるなあ、と思いました。



謙虚な方がいらっしゃる一方で、自分がいかに優秀であるかを
語る人もいらっしゃいました。


天下の東大に合格されたのですから、この程度の自慢は
いいんじゃないだろうかとも思います。

別の言い方をするなら、学力自慢は東大に行ってからしてね、
ということになりましょうか…。

さて、いきなりです。
旧帝大と言われる国立大学をクルマに喩えてみました。
(と言ってもたったの3車種)

東 大→ベンツSクラス
京 大→BMW7シリーズ
阪 大→レクサスLS
名 大→レクサスLS
東北大→レクサスLS
九 大→レクサスLS
北 大→レクサスLS

大学の中身もクルマもよく存じ上げません。
自分のイメージで勝手に書きました。

たわ言です。
卒業生の皆さま、オーナーの皆さまゴメンなさい!m(__)m

いずれも常人にはなかなか手が届かない、というところで
こんな感じかな、と。
(大学の方がハードルはグッと高そう・・・)



いずれにしましても、「偏差値的」には東大が東の横綱、
京大が西の横綱であるということには間違いありません。
(何で今度はいきなり相撲やねん)

ところで、クルマの格とそれを動かす人間の品格は別物であるということは
皆さんよくご承知のところだと思います。
(立派なクルマに乗っているから立派な人物である、とは限らない)

また偏差値の高い学校を出たことと、実社会での成功とは必ずしも
リンクしないということも皆さんよくご承知のことだと思います。
(偏差値の高い学校を卒業したから社会で成功する、とは限らない)

旧帝大の法学部を卒業されたお歴々を抑えて、日本の「トップ」に立って
おられる方も、特別に偏差値が高い学校のご出身というわけでもないようです。
(それが素晴らしい、と申し上げているわけでもありません)

そう考えますと、ボクのように低偏差値の学校しか出てない者にも
何となく明るい光が射してくるようではありませんか・・・。
(ちゅうか、もう終焉が近づいているので、遅いんですけどね…)


今となっては、「東大もっと暮らしいい」も
「東大もっと暮らしいい、かも知れない」程度に言い改めた方が良いかも知れません。

ということで、学業も品格も低レベルな人間のたわ言でございました。
以上!です。^_^;

※快走路は依然として一部通行止めです。
その一部が核心部ですからどうしようもありません。
ひとっ走り!はお預けのままです。
Posted at 2017/11/02 06:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV(ニュース、その他) | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5 67 89 1011
12 1314 1516 1718
19 2021 2223 2425
26 272829 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation