• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

馬から落馬する。



冬季オリンピックが終わりました。
これでやっと普通のニュースを見ることができます。

世の中は結構盛り上がっていたようですが、
僕はあまり興味が湧かなくて 、どの競技も殆ど観戦しませんでした。



そんな中で気になるニュースがありました。
まずは、そんな状態で競技を継続出来たことに大変驚きました。

そして次に、アレ?、と思ったのです。
パネルの文字に違和感を覚えました。



肋骨骨折したまま、って…。
肋骨が折れたまま、と書いていただきたい。

世間話レベルならどうでもいいことですが、
たくさんの人がご覧になっているテレビニュースでは
もう少し考えて欲しいと思います。

と、エラそうに書きましたが、念のために検索してみました。

すると、

「MRI検査の結果、左大腿骨骨折が判明した。」
「大腿骨の骨折は3つに分けられます。」

こういった表現がポンポン出て来ます。
もう普通にそう書いてあります。


しかし、これまで笑い話のように言われて来た以下の例と
同じではないのでしょうか・・・。

誤:馬から落馬する。→正:馬から落ちる。落馬する。

誤:頭痛が痛い。→正:頭が痛い。頭痛がする。

誤:後で後悔する。→正:後で悔やむ。後悔する。

何が言いたい、胃が痛い→これは脱線 ^_^;

※これらは「重言」というそうです。
60年近く生きて来て、初めて知った言葉です。


さらに調べてみますと、そんな単純な話ではないということが
わかりました。

要は、間違いだと思って来た表現が、必ずしもそうとばかりは
言えないようなのです。

「犯罪を犯す」、なんて絶対に間違っていると思ってました。
言葉の意味を考えると正しい、といった意見もあります。

「後で後悔する」、も間違いではないと…。
う〜ん、納得いかん。

いずれにしても、僕ごとき人間の手に負える話ではないことがわかりました。

「馬から落馬する」、「頭痛が痛い」、は明らかに間違っていますが、
「肋骨を骨折する」、なんていうのは、慣用となっているのかも知れない、
と思い始めた次第です。

子供の頃からこんなメンドくさいことばかり言うので人から嫌われて、
いつの間にか友達がいなくなってしまいました…。(^_^;)
こちらでは面白がって下さる方々もいらっしゃるので有り難いと思ってます。


最後に、本文とは全く関係のないクルマの写真です。
快走路、懐かしいなあ~

以上!です。(^-^)
Posted at 2018/02/26 08:04:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | TV(ニュース、その他) | 日記
2018年02月23日 イイね!

腕時計はもう買わない!・・・番外編 お宝はホンモノなのか…?

腕時計はもう買わない!
今回は番外編です。

詰まるところ自慢話です。

イラッとされる内容になっているかも知れません。
それでも、ご興味ありましたらどうぞ。

1/8付けブログ永遠の憧れ、潜水時計の終盤で躊躇しておりました、
オーバーホールです。

真贋の鑑定も兼ねて出してみることにしました。
(ニセモノであれば受け付けてもらえない)

昨年1月に、みん友さんがご自分のブログで経緯や費用をご報告なさってました。
こちらが大きな後押しになりました。


この腕時計です。

※これまでにも写真だけは何回か載せてます。

貧乏性でセコい僕が、持っているお宝の機械式腕時計2本のウチの1本がこれです。
(もう一本は以前にご紹介したこれです。)

僕の細い腕には全く似合わないので、ここ数年は引き出しの奥にしまい込んでました。
この記事を書いている今は、2,255円のチープカシオを使ってます。
自分には結局これが一番だとわかりました。




最初の5年ほどは、使ってナンボ、元を取り返せねば、
という気持ちがありましたので、毎日着用してました。
ご覧のとおり傷だらけです。(^_^;)

ただ、水につけたことは一度もありません。
(潜水時計、なのに・・・)

300m防水なんて書いてありますけれど、これを身に着けて、
海水浴はおろか、プールで泳いだこともないのです・・・。


そもそも、この腕時計が欲しくなったきっかけはこれです。

中学の時に読んだこのマンガのこのフレーズが心に残りました。
(今風に言うと、刺さりました)

生活に困った時、質屋に持って行ける腕時計が欲しい!、そう思ったのです。


とどめは19歳、浪人中に読んだ大藪春彦大先生の「蘇える金狼」です。
大金を手にした朝倉哲也が、エニカから着け換えるシーンが印象に残っています。

百貨店で13万円するデイトジャストを、町の時計屋さんで7万円に値切って
悪態をつかれています。
大企業の経理マン、朝倉哲也の手取り給与が2万7千円と書いてありました。
1964年の東京オリンピック前夜のお話です。


それから幾星霜…
40歳の節目を過ぎた時に、随分ムリをして買いました。
「一点豪華主義」、「自分へのご褒美」、などの言葉に惑わされました。


当時の定価はこんな感じでした。
今はとんでもないことになっているようです。

ムダな買い物でしたが、買っておいてよかったと思ってます。
もし買っていなければ、いつまでも欲しい気持ちを引きずっていたはずです。

定番、として評価の安定している腕時計を手にしたことで、
それ以上に高額な腕時計への欲求を断ち切ることが出来ました。



保証書を確認すべく、久しぶりに一式引っ張り出してみました。

当時何も知らなかったのですが、並行輸入品?なんだろうと思います。
果たしてホンマもんなのかなあ、という心配が常にありました。

それもオーバーホールに出せば、一発でわかります。



ということでお店へ持ち込みました。



果たして、ウチのお宝はホンモノなのか…?



裏蓋には刻印の類いは一切なく、ツルンとしています。
ケースの側面に番号が刻んであるため、このようにバンドを外さないと確認出来ません。



ひとまず受け付け完了!

現時点ではニセモノではなかったようで安心しました。(^_^)
出来上がりまでは1か月以上かかります。

みん友さんのブログで拝見したように、ピカピカになって帰って来ることを
楽しみにしております。

ですから、腕時計はもう買わない!

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/02/23 06:01:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2018年02月22日 イイね!

あまりにも儚い…。

残念!

あの大杉漣さんが亡くなったとは…。
66歳、あまりにも儚い・・・。

刑事もすれば、犯人も演じる、ゴロツキもやれば、大企業の経営者にもなれる。
要は悪人から善人まで何でもこなす名脇役、名バイプレーヤーでした。
(死んだウチおやじはバイブレーヤーと言ってましたが)


2018.02.22(木)日本経済新聞朝刊

お若い頃は、夥しい数の「成人映画」に出演されてご家族を支えられたようです。
(ウィキペディアをご覧になれば、ここには書けないようなもの凄いタイトルが次々に出て来ます。)

トーク番組でギターの演奏もご披露なさってましたが、もの凄く味のある弾き方が
印象に残ってます。

ご冥福をお祈りします、なんて言いたくありません。
化けてでもいいですから、これからもドラマ、映画で活躍して欲しい!

あまりのショックに投稿してしまいました・・・。
以上、です。
Posted at 2018/02/22 07:55:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 芸能 | 日記
2018年02月21日 イイね!

原作を読みました!

本題に入る前に、昨日の出来事について少しお話します。

2/19付で投稿のブログ「国産車って素晴らしい!・・・でも」
についてカービュー サポートセンターさんからメッセージを頂戴しました。

①使用している画像について「無断転載であるとのご指摘があった」。
②許可を得ていないのであれば「削除していただきたい」。
③対応がなければ、「こちらで画像もしくは記事を削除する」。

といった内容でした。
※画像とは、カー雑誌のページを僕がi-padで写したものです。

率直に申し上げまして大変驚きました。
ショック、でした。

サポートセンターさんは規約通りの処置をなさったと思ってますので
そこに対して異議を唱えるつもりは一切ございません。

まずは、著作権のことをキチンと考えていなかったことを
ここでお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけした皆さん、まことに申し訳ありませんでした。

該当する画像は、メッセージを頂戴してから1時間以内に
全て削除しました。
※2/21(水)13:06サポートセンターさんから
対応へのお礼のメッセージを頂戴しました。


スミマセン、ここからは言いわけになります。
幼稚な書きぶりになりますがご容赦下さい。

これまで4年近く、たくさんの写真をネット上や雑誌から使わせてもらいました。
また、このブログをお読み下さっている皆さんならご承知のように、
テレビからの画像もたくさん使わせてもらってます。

その間、どこからも、どなたからも、何のクレームも頂戴しませんでした。

また、他の会員さんの記事でも、同じような画像の引用や動画の
引用などもお見かけします。

勝手な推測で恐縮ですが、都度承諾を取っておられるご様子も
見受けられません。

ある種暗黙の了解があるのだろう、と甘い解釈をしていた次第です。

また、僕は画像を引用した雑誌にしても、映画にしても直接の批判めいた
ことは極力書かないようにしてます。

書いたとしても、出来るだけソフトに遠回しに表現しているつもりです。
そこには、多少なりとも宣伝になれば、という気持ちがあります。

いい映画を作って欲しい、いい雑誌を作って欲しい、いいクルマを
作って欲しい、根っこにある気持ちはそこです。

版元さんに直接のご迷惑をかけることがないのであれば、
どうかお見逃しいただきたい、というのが偽らざる本音です。

厚かましくて申しわけありませんが、キチンとした結論は出せないまま
今回も手探りで今までどおりの投稿をさせていただきます。
(記事そのものは1/31に下書きしたものです)


前置きが長くなりました。
スミマセン。m(__)m

気を取り直して。

先日観た映画、「祈りの幕が下りる時」、原作を読みました!


※当ブログに掲載した写真は全て、講談社文庫「祈りの幕が下りる時」の
本体、帯を撮影、引用させていただきました。
2018.02.21(水)10:57追記


字が大きくて、老眼には助かります。
改行も多いので、見た目ほどのボリュームはありません。
一気に読めます。

映画を観た後では、主人公加賀恭一郎は安部寛さんの顔しか浮かばないし、
浅居博美も松嶋菜々子さん以外に考えられません。^_^;

結論がわかっているのにぐいぐい引き込まれます。
読み進むのがもったいなくなるほどの面白さでした。

何の落ち度もない人が殺されているところがツラい。
ここはもう少し設定を考えて欲しかった。

うまく書けないのですが、止むを得ず罪を犯してしまった、
という事情がゆるいのです。
ですから、犯人に同情する気持ちにブレーキがかかってしまいます。

憎むべき犯人を探すのがテーマなら、そんなことも思わずに済むのですが、
泣ける、泣かす、というところを前面に出しているので、どうしても気になります。



阿部寛さん、超どアップに耐える男前です。さすが初代メンズノンノ!


それはともかく、原作を読んで改めて、映画が見事であると思いました。
原作の良さを損なうことなく、むしろそれ以上の内容に高めていたと思います。
東野先生ご自身が一番喜んでおられるのではないでしょうか。

脚本を書かれた、李正美さんは女性なんですね。
まだお若いようで、詳しいデータが出て来ません。

あれだけ入りくんだ内容を判りやすくまとめた手腕は
素晴らしいと思います。

決して単なるダイジェストになってません。
こういう映画にしたい、という作り手の思いが結実した作品でした。

とにかく冒頭の掴みが素晴らしかった。
また、捜査会議で進捗をわかりやすくしてくれたところは、
実に親切であったと思います。



「祈りの幕が下りる時」、
映画も本も、値打ちあり!です。
観てから読んでも、読んでから観ても面白い!

ところが、映画レビューを読みますと、「期待はずれ」というご意見もあります。
人それぞれ受取り方がありますので、それを否定する気はさらさらありません。

僕も他の人が絶賛されている作品でツマラナイと思うものはたくさん
ありますから。

それまでに読んだ本、観た映画、実体験などで、印象は変るんだろうと思います。

しかしながら、映画「祈りの幕が下りる時」は、一定水準を大きく超えた
快作である、それだけはハッキリ言えます。

以上です。

今回の画像にもクレームが入るのでしょうか・・・。
Posted at 2018/02/21 07:59:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月19日 イイね!

国産車って素晴らしい!・・・でも

※2018.02.20(火)12時過ぎ、
カービュー サポートセンターさんから
画像について、無断転載であるとの指摘がありました。

掲載許可を得ていない画像の削除をして下さい
とのことでしたので写真を削除します。


写真削除①
毎号買ってるこの雑誌、最近はなかなか気をひかれる
記事がありません。


写真削除②
今回、オッと思ったこの特集。
ワーゲンの新型車、6月に導入!

いつも腐してばかりですが、ホントはワーゲン気になります。

先日ディーラーさんで見せてもらった高級車とは違って
ぐっと身近なコンパクトカーです。

スポーツタイプでカッコいい!
やはりこの手のクルマを見るとワクワクします。

2ドア、マニュアルミッションのみ、というところがが
更に心をくすぐります。


写真削除③
こうして見ると昔のクルマって小さかったんですね。


で、いくらするんだ?

写真削除④
? 233万円! 1000ccターボのコンパクトカーなのに。
あり得んわ…。

しかも、このサイズで1トン超えてるし…。


…ハタ、と思い出しました。
写真削除⑤
みんカラでも評価が高い、このクルマ。


写真削除⑥
183万円です。
ワーゲンとの価格差50万円!

この差の中身って何なんでしょうか。

改めてこのクルマが如何にコストパフォーマンスに
優れているかがよくわかります。

つい先日も同じこと書いてました。
2017.12.18付けブログやっぱり外車ですか

国産車って本当に素晴らしい!
どのクルマも価格以上の走行性能と信頼性で満足させてくれます。

でも、デザインで唸らせるクルマを作って欲しいと思います。
カッコいい!と思うのはやはり輸入車の方です。

ワーゲンさん、価格性能も、up!させてね!
そしたら国産車に勝てますよ。

以上、です。
Posted at 2018/02/19 08:01:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑誌(クルマ) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
4 56 78 910
11 1213 1415 1617
18 1920 21 22 2324
25 262728   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation