• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

チョイとひとっ走り! 最速だった、フォルクスワーゲン。

週後半、木曜日です。
お休みまで後もう一息…。

先週のひとっ走りです。
特に目新しいこともないワンパターンレポートです。

3連休2日目の土曜日、とてもいいお天気でした。


早朝、まだお月さんが見えてました。
大阪から神戸、淡路島まで一望できる素晴らしいところです。





朝一番の気温は1度でした。
風が全くありませんでしたので体感はさほど寒くありませんでした。





紅葉です。
先週よりもいい感じで色づいてました。





元の写真はもう少し鮮明なんですが、画質を2段階落とさないと
アップロードで出来なくて残念です。





四季の変化を楽しめるこの道は最高です。





去年の今頃は完全通行止めでした。
あの時のことを思えば本当に有り難い気持ちでいっぱいになります。




展望台の下、誓いのリング、です。
男女が「永遠の愛」を誓って思いを書き記した
南京錠をぶら下げます。

※14:05 錠前 → 南京錠に訂正
錠前は、錠と鍵の一式、でした。


ひときわデッカい錠前がありました。
何て書いてあるんだろう…。

あ、しもた!
これ、裏にお返事が書いてあったのかも。





あったかい紅茶と森永チョイス。
ささやかなこの人生、の、ささやかな至福の時間です。

まず健康、そしてお金、休日、自動車。

生活費プラスアルファがあって心にゆとりが生まれます。
マイナスアルファになる日が少しずつ近づいてます。

身分不相応に遊ばせてもらえるのも時間の問題、
せいぜい後2年くらいです。

お金を使わずに楽しめることに少しずつ方向転換したいと
思っています。
クルマで遊ぶのはお金がかかり過ぎますわ。





少し早いかなと思いましたがダウンジャケットです。
とっておきを引っ張り出して来ました。

木綿の布団のように大きく嵩張って重たい…。
もはや時代遅れですが、これはお宝です。





度重なる台風で、紅葉シーズンを待たずして
多くの葉っぱが散ってしまったのが残念です。





ここも部分的にキレイに紅葉してます。





モミジまんじゅう的なモミジです。





ここはもう冬の装いです。



いきなりですが、クルマ自慢?、です。(^_^)



※フォルクスワーゲンHPより


いつのまにか、最高出力が310馬力にもアップしていたんですね。
0-100km/hが4.6秒とは驚きです。
高速道路への合流も余裕でこなせそうです。

価格も驚きです。
マニュアルミッション仕様は5,559,000円…。
覚えにくいので、560万、にしていただいた方がいいんじゃないでしょうか。

いずれにしましても、下の中古車が軽く3台買えます。



初年度登録から15年も経ったロートルです。

痩せ我慢ではなく、現行モデルよりも断然こっちの方がいい。
ウチに限って言えば、この中古車は当たり、でした。

最新モデルと交換してあげると言われてもお断りです。
(そんなこと誰も言いませんが…)


こんなのもカッコいい!

僕は、この顔形がワーゲン史上で一番好きです。
ヘッドライトは丸がいい。

そして2ドアのシュッとまとまった感じ。
これぞまさにコンパクトカー。

老後用に、欲しいなあと思いますが、
とっくに生産終了してるんですね。

故障も多かったみたいなので、中古車を買うには
ハードルが高そうです。
…残念…。

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/11/29 11:57:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月27日 イイね!

どこが86並みの価格で、やねん。


月2回のお楽しみ。

最近、僕の興味を引く記事がなくなって来たので、
買うのを止めようかと思ってました。

ところが、この見出し。
34年前、国産初?のミッドシップエンジンスポーツカー、
トヨタMR2が発表された時の興奮が蘇ります。

そのまま、ページもめくらずレジへ直行。


巻頭、カラーで5ページも割いた記事です。
ライターさんの熱意が伝わります。



「現代のミドシップスポーツは、ホンダS660を除きいずれも
600万以上が相場のクルマばかりだ。

ここにもし、トヨタが86並みの価格でMR2を復活させられる
としたら、世界のスポーツカーマーケットに与えるインパクトは
相当なものがあるだろう。」

ベストカー、12・26より引用。


な〜るほど〜
手頃な金額で買えるスポーツカーの登場か。


ワクワクしながら読み進みます!
ロータスと共同開発、ふんふん、それは素晴らしい!


ところが…




な〜んだ。
ガッカリ…。

デカい! 重い! 高い!
500万円て…。

もう、ホンマ高いわ。
どこが86並みの価格で、やねん。

誰に向けて書いた記事やねん。
この雑誌の購買層にはムリでしょ。
(もちろん、僕もですが)

憤懣やる方なく、ついつい投稿してしまいました〜。
生意気申し上げてゴメンなさ〜い!m(_ _)m

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/11/27 08:31:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

ハガキで当てよう!クルマと1万円!

チョイとひと言、新しい仕組みフォロー機能について。

有り難いのはMyファン機能の終了です。
新たな機能は登録なさった方の一覧が表示されるとのこと。
これで僕に悪意を持つ人の登録はなくなるでしょう。


ウダ話です。

ラジオの深夜放送華やかなりし頃、
関西で人気を二分する番組がありました。

朝日放送の「ABCヤングリクエスト」、
そして、毎日放送の「ヤングタウン」です。



タイトルの「ハガキで当てよう…」はヤングリクエスト、
略してヤンリクのオープニングコールです。

…懐かし過ぎる…。
こういったものが簡単に聴くことが出来るなんて本当に嬉しいことです。

当時中学生だった僕は、ヤンリク派、でした。
ラジオを聴きながら勉強というスタイルを気取っていました。

意味もなく深夜1時、2時まで起きているのがカッコいいと思ってました。
土曜の晩は3時頃まで起きてて、日曜日は昼過ぎまで寝坊、
なんてことをしてました。

その流れで日曜日の晩も遅くまで眠れず、月曜日の朝がつらかった。
効率の悪いことしてたよなあ…。




その頃、ランキングの上位で流れていたのがこの曲です。


僕はこの曲を聴いても気持ちが悪いだけで、
どうして人気があるのかサッパリわかりませんでした。

ビートルズの「プリーズ・プリーズ・ミー」でたたき起こされ、
「シー・ラブズ・ユー」でほっぺたをはたかれ
「抱きしめたい」で殴り倒されたのが高校の3年です。

同世代の人間は中学でそういうのを聴いてましたから、
僕は相当出遅れていました。

洋楽そのものに慣れていなかったので、天下のクィーンの曲も
理解出来なかったのでしょう。

あ、でも思い出しました。
ほぼ同時期、同じイギリスのルーベッツの
「シュガーベイビーラブ」は大好きでした。

単に好みではなかった、ということでしょうかね…。






フレディマーキュリーさん、長いことただの変なオッさんだと思ってました。

中学生の時に聴いたクィーンのイメージとフレディマーキュリーさんは
どうしても重なりませんでした。

本来男らしさの象徴であるはずの髭や胸毛が、別の意味を表すことに
なるのも不思議です。

ともかく、ことほどさように、僕はクィーンに関心がありませんでした。
ましてや、人気、実績ともに世界で指折りのミュージシャン(今風に言えば
アーティスト?)だなんて全く知りませんでした。

映画を観るにあたっては、却ってこのことが幸いしたかも知れません。





「ボヘミアン・ラプソディー」

素晴らしいコーラス、見事な演奏に圧倒されました。
まさにこれぞ音楽、でした。

ライブエイド、圧巻、でした。
当時、全く関心を持たなかったことが悔やまれます。







むちゃくちゃ歌の上手い人だったんですね…。
以上!です。




今朝の気温は1度、でしたよ〜(^_^)
Posted at 2018/11/24 09:56:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2018年11月21日 イイね!

チョイとひとっ走り! 狭角V型6気筒…宝の持ち腐れ。

超一流大企業の経営者、超一流大都市の首長、
どんなにたくさんの報酬を受け取っても、身銭は切りたくない。
セコさ加減も超一流!(^_^)

いくら見かけと言うことがご立派でも、性根は下衆いもんだ
ということがよくわかりました。

この人たち結局、アホ、ですやん。
同じ、アホ、でも僕なんかまだマシかも、と思えます。
安心しました。


雲上のお話から、ガクんと落ちてショボい日常です。
週ど真ん中、水曜日、何とか半分やり過ごしました。
週末が待ち遠しいなあ…。



下界の憂さを束の間忘れさせてくれる空の青さです。




ストレート、ワインディング、アップダウン、変化に富んだ
こんなに素晴らしい道が身近にあるとは、何と幸せなことでしょう。

若い頃の思い出も合わせて、日本一の道路です。
30年前はオートバイも走行出来たのです。
今となっては夢物語です。




早朝です。
日の出の時刻が少しずつ遅くなって来ました。




気温はひと桁。
これからもっと寒くなります。
あんなに暑かったのに、自然の摂理は偉大です。




常備している薄手のダウンジャケットが役に立ちました。
安物ですが重宝してます。




缶コーヒーのあては今日も源氏パイ。
ホッとひと息入れます。

イヤなことはスカッと忘れたいところですが、
ベターっと貼り付いたものがなかなか取れない時もあります。



初年度登録から15年も経つポンコツですが、排気量が3200ccもある
クルマに乗れるなんて本当にありがたいことです。

二十歳の頃、シティターボが欲しくてたまりませんでしたが
手の届くものではありませんでした。

セリカ、スカイラインなどのシュッとしたクルマは
ハナから対象外でした。




ただここへ来て帰る、それだけです。
自家用車があれば、何の苦労もなくシュッと
来ることが出来ます。

今は当たり前のように贅沢させてもらってますが、
いつまでも続けられることではありません。




天空のバイパス、工事中です。




まだもう少し時間はかかりそうですが、
素人目にもいい感じになっていることがわかります。




後もう一息、と言ったところでしょうか。
難工事本当にお疲れ様です。




よく見るとモミジはチリチリになってました…。




六甲山がキレイに見えます。
アホな政治家にタン壺と言われようが、大阪は住みやすいところです。




滅多に開けることないエンジンフード。
(ボンネット、よりエンスーっぽい?)





唯一自慢の狭角V型6気筒3200CCエンジン!
…宝の持ち腐れ…汗)

手に入れておいてよかったと思います。
補給機で強化したエンジンよりも、本体そのもので
力を出すエンジンが好きです。




チューリップ「ブルースカイ」



さあ、何とか明日をやり過ごせば3連休!
以上!です。(^_^)
Posted at 2018/11/21 11:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

「朝三暮四」のお猿さんではありませんから…。

せっかくの週末ですが、残念ながらドヨヨンのお天気です。
自宅でノンビリさせてもらってます。

ウダ話です。
気を悪くなさる方がいらっしゃるかも知れません、
世間知らずの戯言としてご容赦ください。


11月から日経新聞を一般紙に変更しました。

日経は難しすぎて、僕が理解出来るのは、「私の履歴書」だけでした。
それも、芸能人の時だけで、政治家や財界人のは読む気になれませんでした。

一般紙で、久しぶりに投書欄を読みました。
中学生が、消費税の増額について意見を書いてくれてました。

消費税が8パーセントから10パーセントに引き上げられると、
首相が発表なさったことについて。

「私は、消費税引き上げが早くなっても遅くなっても
どちらでもいいです。
ですが、その消費税をどう使うかを、しっかり考えてほしいです。」

さらに、

「消費税が高くなってもいいと思いますが、そのお金を、国のために
大切に使ってもらいたいです。
そして、一度発表したことは、出来るだけ発表した通りに物事を
行って欲しいです。」

かねて思っていたことを、実に簡潔にわかりやすく書いてくれて
いたのでスッキリしました。



この紅茶、自販機で130円です。
お話をわかりやすくするために108円としましょう。
消費税は8円です。

税率が10パーセントになれば、10円。
この差額2円、ホントに痛いかな…。

何が言いたいかって、軽減税率のことです。

仮に年間で食料品を100万円買ったとして、税率10パーセントでは
10万円の消費税となります。

軽減税率みたいなややこしいことをして8パーセントのままにしても8万円。
グチャグチャややこしいことをして差額は2万円です。
それも1年がかりで…。

年度末にガツンと2万円と言われたらインパクトがあるかも知れません。
ではなく、知らんうちに、日々少しずつ掠め取られるのが消費税です。

日割りで60円です。
これで世の中が良くなるのであれば安いもんです。
何の文句もありません。

取られると思うから払いたくなくなるのであって、いずれは
自分に返って来る必要経費だと思えば諦めもつきます。

自分に返って来る感じのない税金の使われ方こそが問題です。

消費税という制度を受け入れた時点で流れは決まったはずです。
お金持ちから貧乏人まで、大人から子供まで分け隔てなく
幅広く(強引に)徴収するのが消費税です。

税率が変わる度に大騒ぎするくらいなら、消費税そのものを
撤廃すべきだと思います。

そんなことより、問題は使いみちです。
そこに目を向けるべきだと思うのです。

軽減税率、プレミアム商品券など、小手先のお為ごかしはやめて
いただきたいと思います。
「朝三暮四」のお猿さんではありませんから…。




生意気なことを申し上げますが、世の中のために使ってくれるんだったら、
もっと高い税率になっても文句はありません。

あ、言い忘れましたが、僕は消費税そのものに大反対です。
稼ぎに応じて徴収する源泉所得税が最も理にかなっていると思っています。

でもね、選挙で「民意」(その民意に僕は入ってませんけどね)を得た、
とおっしゃるお方が主導なさることですから、つべこべ言わずに従います。
ホントはイヤやけど。


午後には映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観に行こうと思ってます。
大評判なので楽しみです。



ちなみに僕は、神奈月さんのモノマネを見るまで、
フレディマーキュリー、のことを知りませんでした…。

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/11/17 07:49:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
4 56789 10
111213 141516 17
181920 212223 24
2526 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation