せっかくの週末ですが、残念ながらドヨヨンのお天気です。
自宅でノンビリさせてもらってます。
ウダ話です。
気を悪くなさる方がいらっしゃるかも知れません、
世間知らずの戯言としてご容赦ください。

11月から日経新聞を一般紙に変更しました。
日経は難しすぎて、僕が理解出来るのは、「私の履歴書」だけでした。
それも、芸能人の時だけで、政治家や財界人のは読む気になれませんでした。
一般紙で、久しぶりに投書欄を読みました。
中学生が、消費税の増額について意見を書いてくれてました。
消費税が8パーセントから10パーセントに引き上げられると、
首相が発表なさったことについて。
「私は、消費税引き上げが早くなっても遅くなっても
どちらでもいいです。
ですが、その消費税をどう使うかを、しっかり考えてほしいです。」
さらに、
「消費税が高くなってもいいと思いますが、そのお金を、国のために
大切に使ってもらいたいです。
そして、一度発表したことは、出来るだけ発表した通りに物事を
行って欲しいです。」
かねて思っていたことを、実に簡潔にわかりやすく書いてくれて
いたのでスッキリしました。

この紅茶、自販機で130円です。
お話をわかりやすくするために108円としましょう。
消費税は8円です。
税率が10パーセントになれば、10円。
この差額2円、ホントに痛いかな…。
何が言いたいかって、軽減税率のことです。
仮に年間で食料品を100万円買ったとして、税率10パーセントでは
10万円の消費税となります。
軽減税率みたいなややこしいことをして8パーセントのままにしても8万円。
グチャグチャややこしいことをして差額は2万円です。
それも1年がかりで…。
年度末にガツンと2万円と言われたらインパクトがあるかも知れません。
ではなく、知らんうちに、日々少しずつ掠め取られるのが消費税です。
日割りで60円です。
これで世の中が良くなるのであれば安いもんです。
何の文句もありません。
取られると思うから払いたくなくなるのであって、いずれは
自分に返って来る必要経費だと思えば諦めもつきます。
自分に返って来る感じのない税金の使われ方こそが問題です。
消費税という制度を受け入れた時点で流れは決まったはずです。
お金持ちから貧乏人まで、大人から子供まで分け隔てなく
幅広く(強引に)徴収するのが消費税です。
税率が変わる度に大騒ぎするくらいなら、消費税そのものを
撤廃すべきだと思います。
そんなことより、問題は使いみちです。
そこに目を向けるべきだと思うのです。
軽減税率、プレミアム商品券など、小手先のお為ごかしはやめて
いただきたいと思います。
「朝三暮四」のお猿さんではありませんから…。
生意気なことを申し上げますが、世の中のために使ってくれるんだったら、
もっと高い税率になっても文句はありません。
あ、言い忘れましたが、僕は消費税そのものに大反対です。
稼ぎに応じて徴収する源泉所得税が最も理にかなっていると思っています。
でもね、選挙で「民意」(その民意に僕は入ってませんけどね)を得た、
とおっしゃるお方が主導なさることですから、つべこべ言わずに従います。
ホントはイヤやけど。
午後には映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観に行こうと思ってます。
大評判なので楽しみです。
ちなみに僕は、神奈月さんのモノマネを見るまで、
フレディマーキュリー、のことを知りませんでした…。
以上!です。(^_^)
Posted at 2018/11/17 07:49:06 | |
トラックバック(0) | 日記