• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

続・腕時計はもう買わない! 出て来ました!…後編。

押し詰まってまいりました。
2018年も残り後わずかです。

拙い殴り書きのブログにお付き合い下さいまして
ありがとうございました。
頂戴したイイね!やコメントは大きな励みとなりました。

ご自身は更新されていないのに、僕のブログにこまめに
イイね!をつけて下さった方々には恐縮の極みです。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

今年最終は、投稿しそびれていた腕時計のブログでお茶を濁します。
ご容赦下さい。

前回、セイコーダイバーの続きです。



行方不明になっていたダイバー時計です。
もひとつ気に入らなくて放置していたことは前回お話しました。

ホントは下のような感じのものが欲しかったのですが、
購入当時は、とりあえず新製品が良いだろうと判断した記憶があります。


外胴と言うらしいのですが、腕時計のケースの周囲を
プロテクターが覆っているタイプです。
やはりこうして見るといかにも機能的な感じがしてシブいです。



この形がセイコーダーバーの本流のようで、
現行の腕時計にも引き継がれています。

やはりこんなのが欲しいなあ、と思って、現行のこのモデルを
何度も検索して見てました。

ところが、このプロテクターと本体との隙間に、サビが生じる、という
にわかには信じ難いネガティブな情報を目にしました。
カッコはいいけど、そんなこともあるんだ、と驚きました。

ところで、僕が購入したタイプはこれっきりで、後継モデルはないようです。
セイコーのホームページでも目にしません。
マイナーで不人気タイプだったんだろうなあ、と思ってました。

腕時計の裏側に品番が克明に彫り込んでありましたので、
念のため検索してみました。
そうしますと、出るわ出るわ出て来るわ。

オークションにも出品されていました。



普通の中古品としてこの値段で落札されていました。
プレミア価格とはいかずとも、そこそこの金額を維持していることに
驚きました。




これは、デッドストック品とのことでこんな金額になっていました。

また、他にもオークションではなく、時計屋さんで、中古品として
販売中のページもありました。

そこそこ値打ちがあったんだとわかりますと、現金なものです。
急に自分の中での価値もアップしました。

実にあさましい、と我ながら情けない感じもします。

電池も入れ替えずにそのままにして置こうと思っていたのが、
百貨店の時計売り場に持ち込み、メーカー送りでキチンと
電池交換してもらうことにしました。



ウレタンベルトはスグにもろくなって使い物になりませんので、
今回はこのベルトを取り寄せました。

純正にこだわる必要はありませんので、これに付け替えてもらうことにします。



チリヂリバラバラが・・・
(加水分解、というらしい。そんなものをなぜ、潜水時計に採用するのか)



こんな風に蘇ってまいりました!
めちゃシブいじゃあ~りませんか。



5400円なり。




この腕時計に搭載されている動力部分は、現行モデルでも
使用されている息の長い機械とのことです。



僕の華奢な腕には全く似合いませんが、この夏から休日には
これを巻いて悦に浸っていました。




暑かったですね〜、今年の夏…。



今朝はマイナス3度でした!




ということで、来年も宜しくお願いします!
以上!です。(^^♪
Posted at 2018/12/30 11:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2018年12月27日 イイね!

チョイとひとっ走り! レインボーラムネをありがとう!

なんやかんやしてるウチにクリスマスが終わってしまいました。

いつも行くスーパーで、11月からずっと流れていた
クリスマスの音楽も第九に変わっていました。
なんだか寂しいなあ…。

ちなみに、日本人でクリスチャンは人口の1パーセント位なんだそうです。
僕は知りませんでした。



クリスマスイブの早朝(いいのか、この表現)、全線開通3日目の快走路に
行ってまいりました。




前夜はお満月でした。





「全国マン・チン分布考」なかなか読了できずに停滞してます。
冒頭はよかったんですが…。
チョッと辟易してます。
…と言っても何のことかわかりませんよね…。
読み終えたらご報告しますね。





12.22(金)の開通初日は、お天気が悪かったので、行くつもりは
なかったのですが、600個限定のプレゼントに惹かれて行ってまいりました。

頂戴したお品は幻のお菓子と言われている「レインボーラムネ」です。

もう少し、デッカい袋を想定していたので、率直なところ、
ショボい…と思ってしまいました…汗)





厚かましくも2個目です。
3連休の3日目でも、まだ結構残っているようでした。

遊園地はお休み中ですし、この道路の開通を待っていた人は
そんなに多くなかったのかも…汗)

僕の周辺でも、だ〜れも知らない、関心ない…。
信貴スカそのものを知らない人も結構いらっしゃいますし…。





12.22(金)初日は生駒山は全く見えませんでした。






24日はスッキリと晴れました。
久しぶりに立石越えから生駒山を眺めます。
歩くと3時間はかかる距離です。

信号待ち、渋滞なしに走行できるこの道では自動車が
いかに便利であるかを実感します。

多くの方が通行料を、高い、と感じておられるようですが、
僕は金額以上ののメリットがあると思っています。



久しぶりに南側の出口まで来ました。




往復料金を払ってもここまで来ることは滅多にありません。




これは初日の写真です。
24日、せっかく晴れていたのに、撮り忘れました。
(一番肝心なところなのに)



やっとここが通れるようになりました。




2018.07.01の写真です。
今年も度重なる台風襲来により、工事は難航したそうです。
…かかった費用は大台に乗ったらしい…。




木で鼻をくくったようなお知らせ文だけではなく、たまには工事の進捗が
分かる写真を添えていただいてもよかったのでは、と思います。




展望台までは3分ほどで上がれますが、運動不足の身にはこたえます。



鐘とラムネ。

以下あざとい写真が続きます。



月とラムネ。




生駒山とラムネ。

以上3連発、失礼いたしました!




1年と2か月ぶりのショットです。



画面下の方に、高校ラグビーのメッカ、花園ラグビー場が見えます。
体育の授業でやらされましたが、最後までルールが飲み込めませんでした。

ワールドカップもあることですから、来年に向けて勉強してみたいと
思ってます。



バリケードはキレイさっぱり無くなってましたよ!

ラムネで引っ張り過ぎました。
もうエエっちゅうねん、と言われますね…汗)

近鉄さん、キビシいご事情の中、レインボーラムネをありがとう!
以上!です。(^_^)
Posted at 2018/12/27 08:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

カッコインテグラ!

12月22日、土曜日の新聞で興味深い記事を目にしました。

タイトルは「天皇陛下 運転に別れ」。
天皇陛下が85歳のお誕生日を節目に、自動車の運転を
やめられるとのお話です。




驚きました!
天皇陛下が自動車を運転なさっていたということに。

しかもその愛車が、91年式のホンダ「インテグラ」!
更に驚きました。





免許を取得されたのは1954年。

2016年1月に皇居内で高齢者講習!を受け、免許を更新された…。
その際、次回は更新しない、と決意なさったそうです。

素晴らしい!
色んな意味で、カッコインテグラ!

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/12/24 13:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

続・腕時計はもう買わない! 出て来ました! …前編。

1年2か月もの長期にわたる快走路の通行止めが解除されるというのに、
あいにくの鬱陶しいお天気です…。

こんな日にクルマに乗っても楽しくありません。
とりあえず、自宅でゴロゴロさせてもらってます。

今日の記事は、下書きしたものの、投稿のタイミングを
外したまま半年以上放置していたブログです。
お時間ありましたらお付き合いください。


出て来ました!(^^♪
行方不明になっていた腕時計です。

ついこの間までその辺にあったのですが、
見当たらなくなったのです。

腕時計のブログを書くようになって、この時計のことも記事にしようと
思ったのですが、肝心の現物が行方不明で書けませんでした。



押し入れの奥に仕舞い込んでいたのをウッカリ忘れていました。
別の物を引っ張り出す時に気がつきました。

ウレタンバンドは失くなる前から千切れてバラバラになってました。
電池が切れてから10年以上交換せずに放置していたと思います。




裏蓋の周囲に刻んである数字は西暦の下2ケタです。
電池を交換した時にチェックを入れるのです。

91、と96のところに印が見えます。
それ以降は印がありません。

5年間持つ電池ですから単純計算ですと、2001年から
17年間放置していたことになります(かな?)。

それにしても、1987年の購入当時、2001年、21世紀は
まだまだ遠い未来でしたが、いつの間にか現在になってしまいました・・・。



31年前に確か6万円で買ったと思います。
(書類が行方不明…)
当時の僕としては清水の舞台から飛び降りる気持ちでの決断でした。

その後ずい分長い間、僕の持ち物ではこれが一番の高額商品でした。

でも僕が長年欲しいと思っていたセイコーダイバーのデザインと
は微妙に違っていて、結局、心底好きにはなれませんでした。
勿体ない話です。


それにしてもデカい腕時計です。
ケースの直径を物差しで測りましたところ45ミリでした。


セイコー5と並べてみました。
実物を見るともっと大きさに違いを感じます。



厚みが全然違います。

僕の細腕に巻くと、目覚まし時計を括りつけたようになります。

僕はダイビングなんてしたことありませんし、日常使いにはデカくて
邪魔になりますので、今後も使うことはないと思います。

電池交換もベルトの新調もする気はありません。

しかしながら、色んな意味で辛い時期に買った腕時計ですので、
思い入れがあります。
とりあえず、この仮死状態でとって置こうと思います。

以上!です。(^_^)

ということだったのですが、自分にとっては意外で楽しい情報が
ありましたので、次回、後編として報告させていただきます。
Posted at 2018/12/22 09:31:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2018年12月19日 イイね!

チョイとひとっ走り! 大阪に住んでてよかった〜

週ど真ん中、水曜日です。
そして今年も残りわずか…。
だんだんとせわしくなってまいりました。

次の年賀状こそは早めに仕上げてノンビリしたいと
毎年思うのですが、出来たためしがありません…。
次の三連休でやっつけようかな、と思ってます。
(50枚もないので、やればスグなのに…)




少しばかりご無沙汰しておりました快走路の偵察へ
ひとっ走り、行ってまいりました!



この日はマイナス1度。
無風なので体感はそれほど寒くありません。





夜明け前の大阪市内です。





真っ暗ですが、展望台がいいアクセントになります。





誓いの南京錠です。
永遠の愛が込められた書き込みです。


昨年10月の台風による土砂崩れで通行止めとなったこの快走路、
やっと7月に核心部の走行は可能となったものの、なかなか全面開通には
至りませんでした。

多くの皆さんがしびれを切らして待ちわびていた中(そうなのか)、
やっと今週土曜日、22日10時から全面開通になるそうです。
※600個の数量限定で、生駒名物?、「幻の」レインボーラムネが配られるそうです!

…もっとも崩落が酷かった問題の場所は果たしてどうなっているんでしょうか…。



この先です。
おっと!
なんだか、スッキリした感じが…。




うわあ!、素晴らしい!
こんなにキレイになりましたか。




※ネットから拝借

去年12月に、初めてこの写真を見た時には、驚きのあまり、
腰が抜けそうになりました。

しかしながら素人の浅はかさで、2、3か月もあれば復旧する
ものだと軽く考えていました。
まさかこんなに時間がかかるとは夢にも思いませんでした。




見事に蘇りました!(^_^)





3月末の写真です。

ここまで来れば、もうスグなのかなと思ったのですが、
そこからがまた長かった〜
9月に何回も台風が来ましたし…。

とにかく完全復旧まで、こんなに時間がかかるとは思いもしませんでした。




バリケードが撤去されますと、こういったショットは撮れません。







工事関係の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。



ここでの写真は撮り納めです。





こんなに気持ちの良い朝なのに、昼からお天気は下り坂になるとのこと。

この12月、雨の日が多いんとちゃうん…。




2週間ぶりのひとっ走り、と思っていたら3週間ぶりでした。
来てよかった!

わずか1,940円でこれだけ素敵な道を走らせて
もらえるなんて本当にありがたいことです。

予想も、想像も、空想も、妄想も、想定もしなかった、土砂崩れ、崩落による
1年と2か月にも及ぶ通行止めでした。
おかげで、この道の有り難みを改めて、しみじみと思い知らされた次第です。

いやいやホント、大阪に住んでてよかった〜
…強引に持ってまいりました…汗)


大上留利子「大阪で生まれた女」
僕はこの人のバージョンが好きです。

以上!です。(^_^)
Posted at 2018/12/19 08:53:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
91011 12131415
161718 192021 22
23 242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation