• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

腕時計はもう買わない…1週間で3分

本日もドヨヨン、残念な日曜日となりました。
この週末、ロードスターの出番はナシ、です。

腕時計です。
性懲りもなく、また買ってしまいました…。

物欲が抑えられません。
本当に浅ましい人間です。


クロノグラフです。
(お前は陸上の計測員か)

クリーム色がかった文字盤、それっぽい数字のデザインに
そこはかとなくレトロな雰囲気が漂います。
カッコいい!
(しかし、タキメーター、って使う人いるのか?)



ごくごくお求めやすい価格の割には高級感もあります。

シブい!
これぞまさに男の持ち物。
貧相な僕には不釣り合いですが。



よっしゃ〜!これで行くか!と満足しておりました。
(やはり僕にはちょっとデカい…汗)


ところが…。


あれ…?

右側、今回購入のクロノグラフ、6時20分。
左側、前回ご紹介のOMECO、6時23分。

正しい時刻は雰囲気クロノ、OMECOの23分です。
つまりは右側の腕時計が3分遅れています。
(この感じではいずれ止まるかも)

到着してからわずか1週間です。
機械式ならともかく、クォーツで1週間に3分の誤差は厳しい。

この個体に限って言わせてもらえば、「アベノマスク」
「イージスアショア」並みに使い物になりません…。


今回買ったこの腕時計、もらってやるよ、というご親切な方、
いらっしゃいませんでしょうか?

不定期ですが、快走路でロードスターの写真を撮ってます。
「ブログ読んだよ」とお声かけいただければ、まことに僭越ながら
進呈させていただきます。

梅雨のジメジメした時期に1週間使いましたので、革バンドには
若干の加齢臭が染み付いているかも知れません…汗。




2月に買ったダイソーの550円、意外と頼りになります。





今度こそ、腕時計はもう買わない…。
以上!です。(^_^)
Posted at 2020/06/28 09:17:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2020年06月25日 イイね!

すわ!復刻版か。

お休みを頂戴してノンビリさせてもらってます。
お空はドヨヨン、自宅に引きこもりです。

子どもの頃、カゼで学校を休んだ時と同じように
何となく焦ります。

お客様感謝フェア。
MAZDA100周年特別記念車販売!


すわ!復刻版か。
ワクワクする〜

…おいくら万円?





な、わけありませんね…残念…。

僕のような中古車のオーナーにも案内状が届きました。
R360クーペもカッコいい!
(オマージュ、ではなく、これを出せばいいのに。)

ご苦労なさっているメーカーさん、ディーラーさんには
誠に申し訳ありません。
現行のクルマに心は「全く」動きまへんなあ…。



これで満足してま〜す。(^_^)

以上!です…汗。
Posted at 2020/06/25 12:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月20日 イイね!

ハーレーもカッコいいなあ…。

天気予報、少しハズれてお空はドヨヨン。
自宅でノンビリだらだらさせてもらってます。

みん友さんのブログに刺激を受けて、
最近とてもオートバイが気になるようになりました。


ネットから拝借。

僕は怖くてとても乗る気にはなれませんので、
妄想の世界で遊ばせてもらってます。



ネットから拝借。

「あの胸にもういちど」マリアンヌ・フェイスフル姐さん。
(フルフェイスじゃないよ)
※もう一度 → もういちど  7/1(水)訂正

妖艶な大人の女というイメージを持っていたのですが
改めて映画を観ますと、びっくりするほどあどけない
女の子でした。
(姐さんは、この4月、新型コロナウィルスに感染なさったものの
見事に復活されたとのこと。)

この姐さんが、アラン.・ドロン演じるところの恋人にもらった
ハーレーダビッドソンで、その恋人に会いに行くためにひたすら走る、
ザックリそんな映画です。

オートバイがお好きな方なら一度はご覧になったのでは
ないでしょうか。
作品の評価は分かれると思います。

中学生の時、テレビで観た僕は、ラストに大きな衝撃を受けました。
(オートバイに興味のない人は最初の30分で投げ出すかも)


ネットから拝借。
まさに鉄馬。
尊厳すら漂う佇まいのハーレーダビッドソン。

もう一つハーレーダビッドソンにまつわるお話です。

20代の頃、角川書店が全盛でした。
どこの本屋さんにも平積みで置いてあった片岡義男の本。


「ボビーに首ったけ」、短編集です。




その中で特に印象的だった一編、「朝になったら、タッチミー」。





黒い皮ツナギに身を包んだ女性ライダー。
ハーレーダビッドソンに跨がり、苫小牧から襟裳岬、釧路、知床、
北の大地をひたすら走り続けます。

そして、その後を追いかける地元の高校生ライダー。
行く手に待ち受けるものは…。
感情を混えない乾いた文体で綴られています。

機会がありましたら是非ご一読なさってください。



三好礼子さん、ステキだったなあ…。
昭和55年、40年前の本です。

当時は史上空前と言ってもよいほどのオートバイブームでした。
数多のオートバイ雑誌が次々に刊行されていました。

またヤマハから出たRZ250が大人気で、そこら中で見かけたものです。

影響を受けやすい僕は、中型二輪の免許を取って、オートバイを
手に入れました。

その夏、北海道へ行き、同じルートを辿ったのでした。


スズキのGT185という中途半端な排気量のオートバイです。
高校の同級生から自賠責保険込み6万円で譲ってもらいました。



当時ライダーの聖地だった開陽台。

僕が本当に乗りたかったのはカワサキのW3でした。
片岡義男の本で知った、バーチカルツイン、という言葉の
響きに、ただただ憧れてました。

ところが、何回挑戦しても限定解除の試験に合格しなかったので、
結局断念しました。
今となってはそれでよかったと思います。

試験に合格して大型のオートバイに乗っていたら、
かなり高い確率で事故を起こして死んでいたと思います。

※古いメモを見ましたところ、
1982年の10月から翌年9月にかけて都合18回も行ったようです…。
大きなミスは一切しなかったのですが、とにかく細かいところを
チェックされて落とされました。
(合格率1%とも言われたようですが、落ちすぎか…汗)



ネットから拝借。

土砂降りの雨の中、心意気で走る!
今さら、ですが、ハーレーもかっこイイなあ…。

以上!です。
Posted at 2020/06/20 12:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

ベンチは何処へ?

梅雨まっ最中、自宅でノンビリさせてもらってます。

先日のこと。
琵琶湖の「あのベンチ」へ1人でこっそりと行って来ました。


これは2018年10月の写真です。
ロードスターで同じことをやってみようと考えたわけです。

自宅からひとっ走り1時間半のところにあります。
目印は、この立派な栴檀の木です。

早朝4時前に出たので5時半に無事到着しました。
もちろん先客はいらっしゃらない。
さ、今のうちに。


写真を撮ってから「アレ…?」。
何だか違和感が…。

ん、肝心の「ベンチ」がない。
つまりは「あのベンチ」じゃない。
ベンチは何処へ?

この写真を見たウチ嫁ハンいわく、「ただのビワ湖やん」。
いやまさにおっしゃるとおり。
(ただのビワ湖、いいんですよ)


捲土重来、梅雨入り直前に仕切り直しです。

せっかくなのでチョイと足をのばして長浜へ。
名物の「焼鯖そうめん」です。

想像したとおり少しクセがあります。
山椒と七味で美味しくいただきました。
子どもさんには厳しいかも知れません。



お船で竹生島へ。
「ソーシャルディスタンス」確保のため、シートが間引きれてました。




出港が危ぶまれるほどの風だったのですが、無事到着しました。




こちらもマスクなしでは入れません。

神様の力を持ってしてもウィルスは防御出来ないのか…。
島全体が神社なのに…。




結構キツい石段です。




もの凄くキレいになってました。

かなりの長期間にわたって改修工事をされていました。




極彩色。




名峰、伊吹山。
残念ながら雲に隠れて山裾しか見えません。

往復1時間ほどのプチクルージングが実に楽しいのです。


さて、「あのベンチ」はどうなっていたのか…。


目印の栴檀の木にはこんな花が咲いていました。
バニラのような甘い香りを放つその花言葉は「意見の相違」…。

2年前、「栴檀は双葉より芳し」の栴檀の木はコレだったのか!と
ずいぶん感動したものです。

ところが、実はそうではなく、ことわざでいうところの
栴檀は「白檀」で、この木とは全くの別物なんだそうです。
ガッカリしました。



ここです。
普通に通ると見落としそうになります。

角度を変えて…。


ベンチ、ありました!(^_^)
やはり、あるとなしとでは随分と佇まいが違います。
ここにベンチを置いた人のセンスの素晴らしさに改めて驚きました。

なぜなかったのか…細かいことは書きますまい。
近畿はこの日梅雨入りしました。

以上!です。
Posted at 2020/06/13 13:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

週末のオアシス。


昨日のワイドショーで紹介されていた新地のラウンジさん。
実に涙ぐましい感染症対策です…。

何シテル?では茶化して書いてゴメンなさいね。
生活かかってるもんなあ…。

しかし残念ながら、本当に感染している人に対しては恐らくこれでも
不十分なのでは…?
そして何もないお客さんには過剰防衛…。

学校でも先生がフェイスシールドをかぶり、更には教壇の前に
ビニールカーテン。多分、これも同じく過剰防衛か…。

しかし他にうまい方法がない以上、手探りで対応するしかない…。
症状がない人からでも感染する、これが実に厄介です。

とにかく皆さん大変です。
ウィルスに感染する前に神経が擦り減ってしまわなければよいのですが。

…しばし現実を忘れるために雲上の道へ。


信じられないほどの素晴らしいお天気です。
梅雨入り目前、このチャンスを逃すわけにはまいりません。
長いことお休みだった遊園地も6月から再開しているようです。
今日はまたクルマも多くて、料金所付近ではちょっとした渋滞になってました。



もの凄くわかりづらくて恐縮です。
ガードレールの向こうに見えます柵のところ、ビッシリと行列が…。
駐車場から山上遊園地へ向かう「どんぐリス」という乗り物があるんです。




4/29の写真です。
丸で囲ったところに行列です。




はるか遠くに「近畿の屋根」大峰山脈が見えます。
その中央に最高峰の八経ヶ岳(1915m)です。




この道にピッタリのクルマが4台。
2か月ぶりにお会いしたみん友さんもお元気そうでよかった!




気持ちの良い風が吹いてました。
まさに週末のオアシス。





来週はもう梅雨かな…。
以上!です。
Posted at 2020/06/07 16:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324 252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation