• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

実に残念!見落としていた。

先日の朝刊、テレビ番組の記事。

BSプレミアムのドラマ「グレースの履歴」について新聞読者からの質問。

「ドラマに名車「ホンダS800」が登場します。何故この車を選んだのですか。」

あ〜っと。
頭のすみにあったような。

残念!見落としていた。

これ、みん友さんがブログにドラマのこと書いてらしたわ。
原作の小説も取り上げていらしたことも完全に飛んでました。

こんなまともにエスハチが出て来るドラマだったとは…。

何だかもったいないことしたなあ。
まずは本を読んでみようか。
とりあえずAmazonに発注。

ホンダスポーツ。
ホンダスポーツ。
僕が免許を取った1980年代初頭、すでに夢の中のクルマでした。


信貴スカで見せてもらったホンダスポーツ800。
Wikipediaによると、排気量800cc、車重720㎏で70馬力。

実車を間近に見たのはこの時が初めてで、感激しました。


普通に丸目のライトがカッコいい。
現行のクルマは厳しい顔ばかりでどうも馴染めません。

40年前、既に旧車と言われていました。
乗るためには「レストア」が必要で、相当の覚悟とお金がないと
難しいイメージでした。
※レストア、という言葉をその時知りました。
でも今考えるとその時点で15年も経ってないんですね。
ウチのロードスターがそれくらい経過していますが、当然そのような
旧車感は皆無です。
現行のNDもデビューから8年なので、昔の感覚だとかなり古いクルマです。
今のクルマは傷みが少なく、キレイな状態で長持ちするような気がします。

ところでこのドラマ、オンデマンド、というのに登録すれば
初回から視聴出来るのかな。

以上!です。(^_^)
Posted at 2023/04/28 22:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記
2023年04月25日 イイね!

これは避けられんでしょ。

今朝のテレビでビックリした話題です。


トンネルの手前に駐車スペースが。
ちょいと休憩、景色を眺めようと左側へ寄せて行ってみたら…。

よくよく見るとなんかヤバいですね。



側溝の蓋は全体をカバーしてあるわけではなかったので左側が脱輪。
クルマは損壊し、走行不能となったそうです。

下の写真にあるように、溝の幅は40㎝、長さは1mもあります。
ある種「罠」です。
これは避けられんでしょ。
夜間なら絶対見落とすと思います。



県の言い分です。

排水のため、一定間隔で開口部のある構造にしたそうです。
しかも待避所、ではないらしい。

なら、下の写真のように、最初から入れないようにしたらよかったのに。


で、今はこうなっているんですって。



よく分からないのですが、こんなふうに蓋をしたのなら、
入れるようにしてもいいんじゃないでしょうか。

でも、今度はこれで当初の言い分であった排水に問題はないのかな?
なんか色々と不思議、不思議。

ただただ、脱輪してクルマを壊したドライバーさんが気の毒で、
とても他人事(ひとごと)とは思えないお話でした。

以上!です。

※ご参考に画像を追加します。17:15

弁護士先生のご見解です。
Posted at 2023/04/25 15:44:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

見習わなければ。

本日の朝刊に興味深い記事がありました。

筆者は介護福祉士、74歳、女性です。
タイトルは「譲れない相棒」となっていました。


2023.04.24.朝日新聞、朝刊より。

「相棒」とはご自身が乗り続けていらっしゃるクルマのこと。

「オートマ車が席巻する世の中で、私はミッション車に
乗り続けている。」

実に痛快、気持ちの良いことを書いて下さってます。

ただ一点、本筋から外れた細かいことで恐縮です。
「ミッション車」という表現が気になりました。


みん友さんのお車。


マニュアルトランスミッション、「マニュアル車」ですね。

それはともかく、
「好きなものは譲れない、ギアチェンジなくして何の運転の
面白みがあろうか」

「坂道発進も上等!」

目上の方に対して僭越ではございますが実に頼もしい。
自分も見習わなければ!と思った次第です。

以上!です。(^_^)
Posted at 2023/04/24 09:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

「溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに」


「重力ピエロ」伊坂幸太郎

以前から気になっていた本です。
昨日、読み始めて、ただいま117/473ページ。




まだ物語の中に没頭出来ない。
「溢れくる未知の感動、小説の奇跡」は本当にあるのか?

16:40追記
187ページまで読んだけど、まだ面白くない。
会話、書きぶりに馴染めない。

18:40追記
読了!
どこがいいのか、サッパリ、分かりまへんでした!

以上!です。(^_^)

2023.4.22
備忘のためレビューを引用させていただきます。

まずは、高評価
「伊坂幸太郎さんの作品を読むのは初めてでしたが、
「大当たり」だと思いました。
まず最初の四行を読んだだけで世界に引き込まれる。
ただの文字の羅列なのに、痛みを感じ、質感があり、
感情がわきあがってくる。

ミステリーというよりも、ある家族が自分達の過去と
どう向き合っていくか、を描いた小説です。わたしは
ミステリーはあまり読まないのですが、ミステリーを
求めて読むにはオススメしません。

最近の作家ではずば抜けた才能を持っていると思います。
とにかく、この本にめぐり合えてよかったと思いました」

僕は次のレビューに共感します。
「だいぶ以前に読んだのですが、この作品に対する世間の評価に
全く同意できないので書きます。

まずひたすら意味の無い(又は理解出来ない)文章が続く退屈な
小説で読み進めるのがつらかったです。この作家の伝えたいこと、
テーマが全く無い、また偏見に満ちていてあまり愉快では無い。

頑張って最後まで読み通しましたが、作者の伝えたいことが
何なのか全く解からなかったです。
なぜこの作品がこんなに支持されているのかが不思議です。

時間とお金の浪費でした。あと文体がお洒落だと言われているが、
全くそう思わないむしろ白々しく空回りしている。
人によって見方が違うのはわかっているが、この小説が好きな人は
いったい何がいいのでしょうか?」

このレビューもおっしゃるとおりです。
「何の気なしに図書館で借りて読みました。
30ページは頑張って読みましたが、もうだめだと思って
読むのを諦めました。
キザな言い回しや、回りくどい比喩表現が全く合わなかった。
これに高評価を付けている方は小説を読んだことがあるのだろうか。。
興味がある方は、購入する前にまず図書館で借りて読むことをオススメします。」

さらに、
「小説にはエンタテイメントを求め、ミステリーには「そんな結末が!」
というのを楽しむ私には苦痛でした。
同じような会話や出来事がだらだらと続き、堂々巡りをしている
かのようでした。
これだけ高い評価もあるのだから、私には馴染まなかったということでしょう。」

そして、このレビュー、最高!
「これほど読むのに苦痛を感じた本はありません。
中盤からは読み飛ばした感じです。後味わるいです・・・」
僕がまさにこれでした。

で、こういうことなんでしょう。
「伊坂ファンが「凄く面白い」って言うから読んでみたけど、
正直最後まで読むのが苦痛なほどつまらなかったです。
やっぱり伊坂は僕には合わないかな。」
以上!です。
Posted at 2023/04/19 15:32:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月09日 イイね!

「IKIRU 」


「生きる LIVING」2022年 イギリス 1時間42分。

余命わずかと宣告された市役所の課長。
残された時間をどう過ごすのか。

黒澤明の「生きる」をノーベル賞作家カズオ・イシグロが翻案、脚色、
イギリス映画となって蘇りました。



リメイクの理由として。
若い世代にこの映画(黒澤明版)を知ってほしい。
小津映画の笠智衆のように感情を抑えた演技だったら。

時間は大幅に短縮されていますが、黒澤版で印象に残っている
シーンが忠実に再現されていることに驚きました。



ご興味持たれましたら元の映画もご覧くださいな。
「生きる」1952年 日本 2時間23分 長い!
(問答無用、死ぬまでに一度は観ておきたい映画です。)

下記は2016年9月に書いたブログです。
映画鑑賞 これを観ずして

以上、です。(^_^)
Posted at 2023/04/09 13:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「このトラック、なんかシブいわ。」
何シテル?   05/10 11:43
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718 19202122
23 24 252627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation