• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤタのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

海へ。「開けたいけど、開かない」でお願いしたい。


選曲が良かったので、SAで衝動買いしてしまいました。

京都縦貫道路を北上、海へ。
丹後半島を目指します。



3年ぶりに来ました。
伊根湾を見下ろす道の駅「舟屋の里」です。



白内障の初期と診断されて、調光レンズのメガネを新調しました。
実際の効果は不明ですが、このようなお天気の時にはラクです。

進行を抑える目薬を点してますが、効果はない、との説も。
いずれ手術をすることになるのでしょう。恐ろしい。



う〜ん、これはアカンでしょ。
いくら雨ざらしのベンチでも、靴を履いたまま乗っかるなんて。
(我が国の人だと思います)




ド平日にも関わらず、たくさんの観光バスが。
あ、彼の国は大きな連休か…。




こんな感じで遊覧船にはたくさんの異国の人々が…。

来ていただいてお金を落としていただくことには感謝申し上げます。
でもね、なんかね、なんかエエとこ取りされてるような気がするんですよ。

美味しい食べ物。
美しい景色。
行き届いたサービス、おもてなし。
清潔な公共施設。要はキレイなトイレ。
ウチらみな半泣きで一所懸命頑張ってますからね。

そりゃ来たいでしょうよ、こんなエエとこ。
なら、我が国に対しては、悪口ばかりではなく、
もっと好意的な言動をお願いしたいものです。
(彼の国をやたらと悪し様に言う我が国の人も苦手です)

お互いに仲良うしましょうよ、と思うのですが。



鳥さん達が狙っているのは、観光客の「かっぱえびせん」です。
ウチ嫁ハンは、トンビに袋ごとカッサらわれました。

今回ふと思ったのですが、数粒のかっぱえびせんで得られる
カロリーと、そのために羽ばたいて消費するカロリーは
どちらが多いのだろうか。



フルオープンでありながら必要十分なトランクスペースをを確保。

10年前に1台目のNCを買った時には、このクルマの本当の
値打ちを解らないまま、3年ちょっとで手放してししまいました。
新車購入だったので、本当にもったいないことをしたと後悔してます。



往復300kmの心地よいドライブを楽しんで来ました。

一般的には、「デカい」「重い」、と「蔑まされ」ている
ロードスターNCであります。
でもね、折りたたみ式のハードトップは最高ですよ。

ただ、閉じる途中で動かんくなったら、とは常に心配してます。
もし壊れるとしたら「開けたいけど、開かない」でお願いしたい。
(非常用に説明書とヒモや工具が装備されていますが、咄嗟の時に
使えるとはとても思えないシロモノです)

以上、です。(^_^)
2023年10月06日 イイね!

下(しも)の病気はホントつらい。


映画「グリーンマイル」をみて来ました。
(ネタバレあります)

以前、テレビで視聴したのですが、殆ど忘れてました。
予告編を見ただけに近い状態での鑑賞となりました。

トムハンクス演じるところのポールが、尿道の病気で
苦しんでいたなんて全く覚えていませんでした。
(話の筋として最重要ポイントなのに)

それにしても、下(しも)の病気はホントつらい。

オシッコが近いとか、出づらいとか、キレが悪いとか、
肛門周辺が痒いとか、排便時に血が出るとか。

・まず、痛い、不快、不安。
・恥ずかしくてお医者に行くハードルが高い
  (いい歳になっても)
・恥ずかしくて友達にも言えない
  (言う必要もないけど)

クルマみたいに部品さえ交換したら、スッキリとは
行かないのが人間のカラダ。
まず、原因の特定が大変。検査が大変。

色んなことが絡み合っているから、想定外のところに
原因があったりする。

相手がお医者さんでも、オチンチン見せたり、
肛門見せたりするのは辛いわ。
鼻の穴や、耳の穴みたいなわけにはいかへん。

この映画のように、オチンチン掴んだら、スッキリ解決、
なんてことなら本当にありがたいのですが。
排尿後のトム・ハンクスの恍惚の表情が羨ましかった。

異常、いや、以上、映画「グリーンマイル」の感想でした。
(もの凄くいい映画です。誤解なきよう)(^_^)
Posted at 2023/10/06 17:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年10月01日 イイね!

ついに出なかった2リッター。

ほとんどエアコン付けっぱなしの暑い9月が終わり、10月になりました。
いやもう、時間の経つのが早い、速い。

2023年の秋です。
ロードスターにマイナーチェンジがあるとかないとか
言われているようですが、あるんでしょうか?
買い替えるお金も、気持ちもありませんが、興味だけは
もの凄くあります。

2リッターモデルが設定されるのか、この1点が知りたい。
(他はどうでもいい)

ロードスターNDに、リッターモデルが追加される可能性については、
これまでに何度も書いて来ました。
過去ブログ 2014.10.24「やっぱり2000CCが追加に」

ところが8年以上経過した今もなお追加販売されておりません。
(僕は絶対に出る、と思っていたのですが)



2015年5月 十三峠にて(試乗車)


そうこうしているうちに、次のモデル「NE」が登場しようか、
というところまで来ました。

まあ、ついに出なかった2リッター。
(出た、からといって買うわけではないのですが・・・汗)



2015年5月 生駒テラスにて(試乗車)


それにしてもそれにしても不思議で不思議で仕方ない。
なぜ普通に選択肢として2リッターの設定をしなかったのか?

海外へは2リッターで輸出しているわけですから、
国内での販売も造作ないと考えるのは素人の浅はかさでしょうか。

オッさんがチンたら走るには2リッターがどう考えても楽チンです。
現行モデルは180馬力もあるんでしょう?
高速道路での追い越しも余裕でこなせますね。
遠方への旅行も楽しめます。

クネクネ道をヒラヒラ走るだけがロードスターの
楽しみ方ではないと思うのですが。

コーナリング派は1.5リッター、ツーリング派は2リッター
というカテゴリー分けでよかったのではないでしょうか。
(余計なお世話ですが)




ちなみにウチのNCは
・折りたたみ式ハードトップ(これはもう唯一無二のメカニズム)
・2リッターエンジン
・ファニーフェイス
この3点が魅力です。

特に、一定のトランク容量を確保しつつ、完全に屋根を
折りたたんで収納する仕組みは素晴らしいと思います。

しかしながらNCは、デカい、重たいと「蔑まれ」、何や知らんけど、
歴代ロードスターの中では「あだ花」のような扱いです。



6か月点検を受けて来ました。


過去ブログ 2016.03.30「大宣伝 (^-^)/ 原点回帰
このブログに書いたNHKのニュース番組内で、NDの開発責任者さんが
NC否定としか取れない発言をなさってるんですよね。
開いた口が塞がらない、とはまさにこのことです。

あろうことか、当のメーカーさんから「ダメ」の烙印を押されたクルマ、
それがマツダロードスター、NC。
(ワザと自虐的に書いてますので悪しからず)



しかしまあ、ご覧なさいよ。
国産車が年々デカくデカく、重く重くなって来たので、
今となっては、ウチのロードスターも、どちらかと言えば
小さいクルマになりました。



フルオープンにできるクーペです。
ジイさんのオモチャとしては最高の贅沢。

増税増税、ガソリンの高騰、何とも重苦しく切ない日常です。
非日常を楽しむクルマ、ロードスターのマイナーチェンジに
心ときめくようなお話を期待してます。

以上!です。(^_^)
2023年09月26日 イイね!

四国へ墓じまいに。

嫁ハンの実家の墓じまいのため、四国へ行って来ました。


明石海峡大橋。凄まじい土木技術。

尾道経由にしたかったのですが、山陽道が先日のトンネル火災の
影響でややこしい感じでしたので淡路島経由にしました。



SAにあったモンベルのお店です。
デッカいわ。



かなり大仕掛けな作りで、裏手には滝が設えてありました。



鯉が泳いでます。
維持費が大変だろうなあと余計な心配をしてしまいました。



サービスエリアのスタンドですから高いのは当たり前ですが、
とうとう200円(ハイオク)を超えましたね。

ウチが満タンにするのは月に1回あるなしですから、
何とかしのげます。
ご商売でクルマを使う人はホント大変です。


墓じまいです。
持ち帰ったお骨は、合祀していただくため、市内の大きなお寺に
納めました。



お彼岸を過ぎて、やっと秋の感じが…。


何はともあれ、長年の気がかりだった墓じまいを済ませてホッとしてます。
以上!です。(^_^)
Posted at 2023/09/26 19:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月24日 イイね!

伏線回収がドラマ鑑賞の目的なのか?

粗探しのめんどくさいこと書いてます。
ドラマを楽しくご覧になった方には不愉快な思いを
させるかも知れませんので読み飛ばして下さいね。

観終わってから「ああ!あれはそういうことだったのか」
と納得させるのが、そもそもの伏線回収だと思ってました。
ところが、いま話題のドラマでは、最初から視聴する側が伏線を
想定して、ああだこうだと、本末転倒のような気がします。

お金をかけた壮大な作り込みには心より敬服しますが、
肝心な本筋の部分に何かが抜けていたような気がします。

主人公が何に突き動かされて、あれほど危険なことに
挑んだのかがわかりませんでした。

同僚4人に瀕死の重症を負わせて敵地に潜入も全く腑に落ちない。
この人たち、急所スレスレを撃たれるとわかっていたなら、
あんな作戦に参加しないよね。
これ、訴えられるやん。

また、正当防衛ならまだしも、薬でヘロヘロにして橋から吊るしたのも
意味不明。恐ろし過ぎる。

極めて優秀な人間なのに砂漠でタクシーに逃げられる。

飢えた孤児のためにと言いながら、何の罪もない人々をテロで殺害する。

最後に脱獄を手引きしたお兄さん、海外逃亡と言いますが、
まだお若いのに生活の手立てはあるのか。

片手間で仕事しながら諜報活動なんて、一般企業も官庁もそこまで
緩くないし、それが出来るほど優秀なら、あんな命がけのことせずに、
普通に出世する方がいいでしょう。

そこはドラマだから、細かいことは目をつぶりましょう、とは
ならんかったなあ。

アクションそれ自体は面白かった。
「アラビアのロレンス」「ランボー」へのオマージュも
分かりやすくて嬉しく思いました。

砂漠のロケは段取りも含めて大変だったろうなあ。
あれだけ緻密なシナリオは凄いなあ。
とにかく製作上のご苦労はもの凄く伝わって来ました。

しかし残念ながら、最後まで琴線に触れるものがなかった。
親子が引き裂かれる場面、息子を探すところにはウルっと
来ましたが、その後の展開で台無し。

要は、主人公に対して「頑張れ!」と思えなかったんだよなあ。
悪者なら悪者に徹して欲しかった。
なんやよう分からんかったわ。
唯一、阿部寛さんの鉄板ぶり、安定感は良かったと思います。

この監督さんのこれまでの作品が良かっただけに、
あえてめんどくさいことを言わせてもらいました。

以上、です。
Posted at 2023/09/24 14:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラマ | 日記

プロフィール

「センセイ!せっかくのコメントですよ。放置せずに、お返事書いてあげて下さいね。」
何シテル?   10/14 10:55
起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。 かつての「新人類」、今や還暦過ぎたジイさん。 何シテル?へのコメント返信は欠礼しておりますm(_ _)m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

冬用の靴下を履いてみました(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 11:52:28
オールシーズンタイヤのスノーフレークマークに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 13:21:37
(続)もしも、今からゴルフ4型R32を購入しようと思う人に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 20:32:10

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスターNC1 RHT (マツダ ロードスター)
3台目のロードスターとなりました。 気分次第で屋根が簡単に開けられるハードトップ「クーペ ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
通勤用の頼りになる相棒です。 購入後、バンパーまわりを前期型に取り替えました。 ※20 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
走りと排気音は、絶品!です。 ところが残念なことに、あちこちオモチャのように壊れます。 ...
マツダ ロードスター ロードスターNC1 (マツダ ロードスター)
2年のブランクを経ての出戻りです。 前車はRHT(折りたたみ式ハードトップ)でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation