• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uehara852のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

今年も赤倉スキー

2月初に今年も赤倉にスキーに行ってきました。
今年は昨年のような大雪による交通障害もなく、往復快適なスキー行でした。

alt

最近宿泊はずっと赤倉観光ホテルですが、色々なタイプの部屋に泊まっており、今年は本館の”デラックスダブル”です。露天風呂は付いていませんが、当ホテルで最も新しく(改装)、ベッドルームも別になっていて、ゆったりと泊まれる”お値打ち”の部屋です。バブルジェットバス付ですが、泡の勢いが強く、バアバも大満足です。
ちなみに当ホテルの人気は根強く、1年前の予約開始日にいい部屋はほとんど埋まってしまう程です。2月1日に来年の平日の予約を入れたのですが、9時の予約開始から1時間以上電話が全くつながらず(ずっと話し中)、10時過ぎにつながった時には、もうプレミアム棟は満室(シングル以外)になっていました。私の目当ては本館のデラックスコーナーツインだったので大丈夫でしたが、なかなか予約も大変です。
また当ホテルは年配のお客様の比率が高いことも特徴です。私は今63歳ですが、明らかに私よりも年長の方が、4分の1から5分の1くらい泊まっておられます。

alt

このホテルの良さはゲレンデ中腹にあって、全く歩く必要がないことですが、ティータイムに本格的なケーキやドリンクを楽しめることも大きな”売り”です。今回も3日連続でケーキを堪能でき、バアバもご満悦です。

alt

もうじき3人目の孫が生まれるというのに、若作りなバアバとホテルです。ホテルのロケーションの良さが分かっていただけるかと思います。
以前は志賀高原や八方尾根がメインゲレンデ(日帰り以外の場合)でしたが、ここの楽さに慣れてしまうと、もう他のスキー場にはなかなか行けません。最近は純粋にスキーを楽しむというより、”赤倉でスキーと温泉を楽しむ”になっています。ゲレンデ中腹の温泉大浴場は最高ですよ。露天風呂もゲレンデが目の前で、明るい時間だと、ゲレンデからも丸見えです。

alt

アクアテラスからの眺めも最高ですね。さすがに寒くて飲み物を楽しむとまではいきませんが、夏に妙高に登って、ここでビールを飲みたいものです。

alt

2日目までは結構気温が低く良い雪質を堪能できたのですが、最終日は日差しが強く、ホテル(標高1,000m強)から下る道路がシャーベット状になってしまい、雪道走行があまり楽しめず残念でしたが、疲れた身体に優しい車ですね、オールテレインは。まだまだ手放せそうにはありません。
Posted at 2023/02/19 17:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ
2022年01月22日 イイね!

蔓防前の赤倉スキー

蔓防前の赤倉スキー蔓延防止措置前に何とか赤倉スキーに行くことができました。
昨年は緊急事態宣言で1月、2月と宿泊でのスキー行が困難となり、3月にやっと行くことができましたが、今年は何とか予定通りに赤倉へ。

ところが出発当日(14日1:00頃)は警報級の大雪で、出発時に既に名神と北陸道が通行止め。中央道も小牧JCTから多治見ICが通行止めと絶望的な状況に。
ネットで調べると、新名神は通行可で、伊勢湾岸道と東海環状道を経由すれば土岐JCTから中央道へ入ることができると分かり、祈るような気持ちで出発。
新名神は渋滞の上に、けっこうな降雪(積雪も)でトラックに挟まれながら神経をすり減らす運転に。それでも何とか中央道に入ると、中津川辺りから妙高高原まで250km弱ずっと積雪路でした。4駆なのであまり心配がないとは言え、ここまで長い距離を雪上走行するのは初めてのため、どっと疲れました。妙高高原ICから先はまた通行止めでしたが、何とか通行止めを回避して赤倉観光ホテルに無事到着。
到着後にスマホで確認すると、新名神も中央道(中津川~園原間)も事故で通行止めとなっており、無事に到着できたことが奇跡のようでした。

苦労して辿り着いたスキー場の雪質は最高で、存分にパウダースノーを堪能できました。

alt

写真はアクアグリルでの朝食。頑張ってレストランに一番乗りして最も眺めの良い席に。この眺めもこのホテルの好きな点です。

alt

次の写真はホテルのカフェでのティータイムです。ゲレンデ中腹ででこんな美味しいケーキを食べることができる所はめったになく、バアバがこのホテルを好きな理由の一つです。ちなみにここは予約も可能です。

alt

この写真はホテル名物のアクアテラスですが、天気の良い日は雪と青空のコントラストが最高です。一度夏にも来てみたいので、妙高山に登った後にでも泊まりに来ようかと。

最終日は好天でしたが、事情により早めに帰路に。

alt

帰路は往路と異なり快適なドライブでしたが、疲れた身体でも本当に楽ちんで、この車の有難さに感謝です。

PS.2月上旬にも奥志賀スキーを計画していましたが、蔓延防止措置発令でこちらは残念ながら断念。いつになったらゆっくりスキーに行けるのでしょうか・・・
Posted at 2022/01/22 18:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2021年03月11日 イイね!

緊急事態宣言明け後の赤倉スキー

緊急事態宣言明け後の赤倉スキー緊急事態宣言下で1月、2月の赤倉観光ホテル予約のキャンセルを余儀なくされ、1月下旬のジャムでスキー&金沢高級旅館堪能ツアーも泣く泣くキャンセル。GoToトラベルと金沢独自のキャンペーンの合わせ技で超破格値(約7割引き)で高級料亭旅館に泊まれるだけに大変楽しみにしていたのですが、まあ、仕方がないところですね・・・

大阪府の宣言が2月末で明けたの受けてすぐに赤倉観光ホテルに再チャレンジ。例年であれば3月平日でも直前ではなかなか部屋が取れないホテルですが、さすがにコロナの影響でけっこうキャンセルが入っている模様で、眺めの良い部屋を予約できました。

alt

スタンダードタイプの客室では最も眺めの良いコーナーツインです。昨年半ばに定年退職して昨年までのような贅沢は出来ないので、露天風呂はない普通の部屋ですが、ゲレンデに張り出した角部屋で居心地はなかなかのものです。
天気が良ければ野尻湖や斑尾山がゲレンデの向こうに見え、山側では妙高山も目の前に見える最高の眺めです。
ただ窓のすぐ下をスキーヤーが滑っており、うかつに着替えると外から丸見えです。下の写真は部屋からの眺めです。

alt

初日は濃いガスがかかっていてコンディションとしては良くなかったのですが、コロナの影響が大きく、滑る人の少なさには驚かされました。ゴンドラと一部リフトが運休、ゲレ食も多くが閉まっているなど、今までには見たことのない状況でした。数少ないゲレ食も座席数を大幅に減らしているのですが、それでも昼時に空席が見られました。
バアバが疲れたと昼食後ホテルに戻った後、チャンピオンBコースを一人で回していましたが、あの長く広いコースで、2時間弱誰にも会わなかったのはただ驚き以外の何物でもありません。

alt

写真はホテルのアクアテラスですが、気候が良くなってくるとこのソファーからの眺めは最高ですね。水盤の先に画のような景色が広がっている様は見惚れるばかりです。
一度夏に妙高山登山に来て、夏の景色も楽しみたいものです。

alt

3月が初スキー(今年は残念ながら最後)というシーズンは初めてですが、雪上を全く走ることなくスタッドレスのシーズンが終わってしまいました。ゲレンデ中腹のホテル敷地内道路にも雪は全く残っていません。
いつもならスキー以外にも雪の京都・奈良観光や日本海カニツァーなども楽しむのですが、今年は緊急事態宣言のため全て断念。
早くコロナの影響が落ち着くのを祈るばかりです。
Posted at 2021/03/11 19:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2020年01月10日 イイね!

赤倉スキー

年明け3日から今年も赤倉観光リゾートスキー場に行ってきました。
雪不足が心配されましたが、年末年始に雪が降って、到着日の積雪は80㎝で何とか全面滑走可能に。ただ上部ゲレンデ(急斜面)他ではブッシュや土が露出している所もあり、ひたすら降雪を祈るばかりでした。

alt

宿泊は昨年と同じく、ゲレンデ中腹に建つ赤倉観光ホテルです。部屋のタイプも全く同じ、プレミアム棟の24時間かけ流し温泉露天風呂付2名部屋、P2です。昼間はゲレンデから露天風呂が丸見えですが、絶景を見ながらの入浴は最高ですよ。

alt

室内も御覧の通りゆったりとしています。暖炉はガスですが、実際に着火できとても暖かかったです。露天風呂付客室では、冷蔵庫の飲み物も無料で、おいしいコーヒーマシーンも付いています。

心配された雪ですが、3日夜から帰るまで降雪が続き、2日で50㎝程度積もってくれたので、心配なく滑れるようになりました。

alt

上の写真は屋根付きテラスの”アクアテラス”です。冬は寒くて使えませんが、夏は最高だそうです。この横にバーもあり、雪景色を眺めながらお酒を楽しむこともできます。

alt

展望に優れる”アクアグリル”での朝食ですが、向こうに見えるのは隣の赤倉温泉スキー場です。晴れていれば景色が最高ですが、滞在中はほとんど景色は楽しめませんでした。

alt

こんな贅沢なスキー行は今年を最後にしようと思っていますが、昼食やお茶休憩もホテルのカフェ(なんと予約可能。)で存分に楽しみました。左はカンパーニュ・パンにシチューを入れたもので、右はバゲットにフランクフルトを挟んだものです。

alt
ホテル玄関で出発を待つ我が家のX213号。
2日間の降雪で雪に埋もれていましたが、ホテルの従業員の方が掘り出して玄関まで回してくださいました。これはなかなかのサービスで、降雪時は本当に助かります。

alt

帰路につく前に、ホテル敷地内でX213号を再度撮影。やっぱり雪道は絵になりますね。
赤倉はホテルからインターまでが9km程度と雪道も僅かですが、この車にして良かったと思う瞬間です。

Posted at 2020/01/10 20:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | クルマ

プロフィール

「南アルプス北部山行 http://cvw.jp/b/2224659/47279740/
何シテル?   10/14 23:16
uehara852です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン X213 (メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン)
マカンの後任の、X213 オールテレインです。ボディカラーはメンテの容易さと、渋めが好き ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
S211の後釜です。急いでいたので、電話とメールだけで購入しました。モデルチェンジ直前だ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
E36 318iに続く、2台目のBMWです。 初期のE39 528iTでしたが、まだ正規 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
本当に良い車でしたが、残念ながら事情によりお別れとなりました。ちょうど丸14年でしたが、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation