• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

霧龍の"わーくす。" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2015年12月30日

タービン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
タービン交換!

エキマニ~タービンアウトレットまでそう取っかえする大掛かりなメニューです

まずはバンパー、ラジエターコアサポートを外します
エアコンコンデンサーがプラ〜んてなったら出来るだけ下にずらします

ほんでクーラントを抜いて、ラジエターを外します
この時まっサラのラジエターがあるなら交換しましょう
2
クーラントが抜けるまでの間、他の作業をしましょう

タービン~インタークーラーのホース・パイプ、ブーストコントローラーのホースを外します

クーラントが抜けたら、アッパーホースとロアホースを抜いてラジエターを下ろします

これで作業空間が大幅に広がります
ミッション下ろしとかも楽チン?(笑)

プラグコード、エアクリ〜タービン・ブローオフの配管を外しましょう
3
まともにタービンが見え始めたらそろそろタービンを触ります

水パイプとオイルリターンを外します
水とオイルが漏れるので諦めて掛かるか、拭き取りながら作業しましょう

やっとタービンです
でんでん虫とエンジンをつなぐボルトを触れます
アウトレット側4本、エキマニ3本を緩めます
確実に1本は折ります(笑)
硬ければ油掛けて一旦締めます。で、もう一回油掛けて緩めましょう
何回か繰り返すと折れるか抜けるかします

エキマニ側は外しきらず、オイルのユニオンボルトをエンジンブロック側で外します
で、エキマニのボルトを外せばちょっと知恵の輪でタービンが救出できます
4
カタツムリくんが降りれば次はエキマニとタービンアウトレットを外します

アウトレットはエンジンマウントフレームと共締めされてるボルトを緩めて外します
エキマニはナット5個、ボルト1本を緩めればヘッドとおさらばできます

逆の手順で新規格F6Aのエキマニだけ取り付けましょう
ボルト・ナット・ガスケットは新品を!

タービンはもちろん用意してあった
スズキスポーツ N2タービンです

タービンアウトレットは直接タービンに組み付けます

写真のタービンは見ればどっちがどっちかわかりますよね(笑)
左がN2、右が多分リビルトのRHB31
本来ならスポリミにはHT06が載ってるはずなんですけどね―
5
タービンを下ろしたら載せないと車はまともに走れませんから載せていきます
当然用意してある大きなでんでん虫をのせましょう
元々のつけたら交換する意味ないですよ〜(笑)

タービンをエキマニに固定します
この時、タービンインデュースパイプは取り付けておきましょう
干渉する場所があるので先に加工します
・コンプレッサーハウジングのボルト部分とオイルクーラー・オイルエレメント
・オイルクーラーホースとコンプレッサーハウジング

前者はグラインダーでガリガリ削れば大丈夫です
後者はオイルクーラーの向きを変えるためにオイルクーラーに付いてる向きを固定する金具?突起?をへし曲げます。(切り落としても大丈夫ですが、切粉が混入するかもなんでオススメしません)

干渉対策が出来たら載せます
知恵の輪ですが、組み込んでボルトを締めていきます
タービンアウトレットのボルトを忘れないように!!←忘れた人(主に俺)はめちゃ苦労します
スレッドコンパウンドはあるなら塗っておきましょう!
次外す時にかなり違うらしいです

タービンが付いたらオイルラインです
オイルパイプの位置が合わないので、現物合わせで曲げましょう
へし折ったり穴開けないでね!

バンショーボルト、ワッシャーは絶対に新品を使用しましょう
数百円をケチって、ウン十万円のタービンとエンジンをポシャるのはごめんですからね
6
オイルライン、水パイプ、タービンの吸気側、ブーストコントローラーの配管などを組付け、じゃんじゃん戻していきます

ラジエターも載せてホースを接続、クーラントをガバガバ飲ませましょう
今回は『そのまま使える』タイプを使用しました
濃度は50%です

エンジン始動前にまずクランキングです
霧龍式のやり方です
1、点火せずにオイルを循環させる為、燃料系のヒューズとプラグを抜きます
2、17のメガネでクランクプーリーのボルトを5回転くらいさせます
3、セルモーターでクランキングを20秒くらいさせます
4、プラグと燃料系ヒューズを戻して点火しましょう

2番と3番がかなり重要な作業と思います
オイルが回ってない状態で火を入れるとあっさりタービンがアボーン(´・ェ・`)らしいので、しっかりオイルを回す意味もかねて、バッテリー上がるくらいまでクランキングしてもいいかも知れません

最初は少し白煙が出ますが、十分もすれば収まります
オイルラインにオイルを入れ忘れても手動でオイルを循環させればタービンはそこまで痛まないと思います
実際、負荷を掛けてもビンビンに回ってくれました

エア抜きとオイルエレメント外した分減ったオイルを足してアイドリングでテストします
7
とりあえず排気音が大きくなるのと低回転のトルクが薄くなるのは覚悟してますが、上でのパワーは圧倒的と思います
タービン回し切るのにハイカム要るかな?(笑)
2015/12/31追記
案外低回転域のトルクは変わらないです(笑)
負圧領域での扱い易さはそのまま、低回転の加給域がかったるい感じですね
ブーストが掛かればさすがワークスです
シングルカムなのを忘れさせてくれる加速です


排気温度計は近いうちに増設します


インジェクターはノーマルのままなんで、ブーストは1キロ未満にしときます

誰か295ccくらいの余ってないですかね?( ̄▽ ̄;)
8
今回はエキマニを中古で用意したため、遮熱板がありません( ̄▽ ̄;)
新品で用意しますが、しばらくエンジンルームの温度は上がるでしょうね( ̄▽ ̄;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンチング後の謎?

難易度:

パイプを磨きました

難易度:

GReddyエアクリーナーキット取り付け

難易度:

エアクリ交換

難易度:

HKS Super Power Flow フィルター交換

難易度:

エアフィルター洗浄(Navic)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月31日 4:37
はじめまして
良いですね〜私も予備のワークスRタービン〔スズスポ〕欲しいです。
タービンオイルイントレッドは、オイル少し入れて組みつけましょう^ - ^
オイル回すためのクランキング時メインシャフトが焼けたり曲がったりする恐れがあるので、一度リビルトタービンで余命1日シャフト折れの個体みました。
あとバンジョーボルトも新しい規格のと古いのと違いますよ穴の数とオイルフィルターもどきが付いてるのもあります。参考までに。
コメントへの返答
2015年12月31日 8:53
お初です

まだテストしてないんで性能はわかりませんけど、速そうです♪

アドバイスありがとうございます
オイルイントレッドのオイル入れないとそんなにあっさりアボーン(´・ェ・`)なんですね...
気ィ付けます( ̄▽ ̄;)

バンショーボルトは付いてたのとサラで全く同じでしたのでそのままサラ使いました
フィルタ?は入ってなかったですね〜

プロフィール

「今年の京都は行けないんで皆さんリアルタイムの投稿おなしゃす

気持ちだけでも参加させてください」
何シテル?   09/29 08:21
修理しては壊れと大変ですが、それも車との付き合いと思って頑張って行きますのでよろしくお願いします 友達申請は来る者拒まずです!! じゃんじゃん申請しちゃって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 マーチ] インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 01:32:57
PICとステッピングモーターを使った自作タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 00:15:12
ワークス用スタビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 23:48:42

愛車一覧

スズキ RG50Γ ガンマさん (スズキ RG50Γ)
メルカリで鹿児島からはるばる引っ張ってきました 20002kmからスタート 色々手直し ...
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
そろそろワークスがレストアに入るし家族増える時期なので嫁の負担減らすために購入 36k ...
スズキ アルトワークス わーくす。 (スズキ アルトワークス)
見かけたら気軽に声かけて下さい♪ 見た目(できるだけ)ノーマル!中身はがっつり! 長距 ...
スズキ チョイノリ ちょいのり (スズキ チョイノリ)
近場の買い物にハイオク溶かし続けるのはちょっと家計がヤバくなるので原付を購入。 セル付 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation