• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ToshiMoriの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2016年6月4日

キーレスアンサーバック(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
久々の部品取り付け。
今回は純正キーレスに社外品のハザード点滅アンサーバックを追加します。
買ったのはツーフィットのもの。
サイレンは無しです。あまり好きでないので

6000円でした。
2
今回は電気配線図無しでは取り付けできないので、電気配線図を図書館から借りてきました。
流石日本一のカーメーカーがある市だね。
自社の車の整備書だけでなく、他メーカーの車のもほとんどあるんでとても助かります。

で、必要なページを写真撮影。
まずはドアロックシステム部分。
3
次にハザード部分の回路。
4
残りは半ドアセンサー&ルームライト部分。

他のページも最後に全部コピっちゃいますf^_^;
5
まずは付属ハーネスの端子上げ。
電源線はギボシ端子、信号線はワンタッチコネクターで統一しましたよ。
写真はそのワンタッチコネクターと付属ハーネスです。
6
まずはインパネ類を外します。
写真は作業しやすいようにシートを外したところ。
7
インパネアンダーパネルの下にドアロックタイマーユニットなるものがあります。
みんカラの先達の方の整備手帳を参考に、このユニットを中心に配線していきます。
8
1つのコネクタから4本も分岐すると見苦しい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AutoExeでOH

難易度:

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

ETC交換

難易度:

スロットルセンサーカプラ交換

難易度:

リモコントランクリリース取り付け

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MINIいじりの準備中」
何シテル?   06/25 00:13
ToshiMoriです。よろしくお願いします。 みんカラ再開しました。 FD3S-Ⅴ型を手放して4年、次の愛車は原点回帰で赤いハッチバックのMTにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FDの自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 00:30:42

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
4年ぶりにクルマ所有しました またMTです 年齢的にこれが趣味で乗る最後の車になると思い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
地方から都内引っ越しによりとても維持できず、泣く泣く売却しました。 その後僅か1年で地方 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation