• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

今年の冬は…

大雪で大変だった地域もありましたが、ウチの地域は逆にとても少なかったです。

例年なら2〜3日は積もるのですが、今年は夜中に降り積もった雪が午前中残っただけの、合計で半日でした。

その、雪の積もった日がS660の納車日。

「何で、よりによって…」

と思ったのですが、さすがは積雪に慣れてない地域。

出勤途中に会社から電話があり、

「雪が積もってるから今日は休み。代わりに土曜日出勤ね♡」

と。

「マジか… 今日納車できなかったら土曜日取りに行きたいのに…」

と思ってたら、上記の通り午前中で溶けたので、仕事終わりにディーラーに行く予定が、ゴゴイチで行けることにw

むしろ、ラッキーでした。



パッと見積もってますが…


この程度。
これが今年最大の積雪量。
(1ミリも動かさないウチに、内装バラし中の画像w)


ちなみに、こんな積雪状況ですので、今まで一度もスタッドレスを買った事がないです。

雪が積もったら会社は休みになるので、自ら出かけない限り、雪道を走ることがないんですよねー。

深夜早朝の路面凍結を警戒し、1月と2月は電車通勤すれば、真冬でも昼間はノーマルタイヤでなんの問題もないです。

ですので、2輪的なオフシーズンはありませんので、むしろバイクで走り回るくらいですw

ニュースで、

「今日は全国的に大雪ですので…」

って言ってる日でも、チラつきもしないことも珍しくない。

東海地方の太平洋沿い、クルマ好きにはいい地域ですよ!
Posted at 2018/03/04 09:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月04日 イイね!

S660 初峠

と言っても、パールロードという、峠と言うより○○スカイラインですw

いやー。
S660、曲がりますね!

以前ランエボ乗ってた時、電子制御が不自然過ぎて、それ以来電子制御が大嫌いだったのですが、S660は嫌味じゃない。

ランエボの場合、適当に操作すれば車体が適正に調整する制御ですので、クルマに「オレが操作するから、お前は指示だけ出してろ」って感じで、完全にクルマが主体。

その癖、反応が遅いので、クルマと「オレがやるから! いや、オレがやるから!」と、ケンカしながら乗る感じ。

その点、S660は「お茶が飲みたいな〜って思ったら、お茶が出てきた」みたいな、さり気ないサポート。

あくまで乗り手を立てる、とても良くできた執事orメイドですw

また、ブレーキも秀逸で、MRの影響かノーズダイブが少なく、最初は逆にビビるほど効きます。

効き過ぎて、後続車に追突されないか心配なレベルですw


そんな事を感じながら、展望台に到着!



兄弟船で有名な鳥羽一郎さんのPOPがあったのでiPhoneを漁り、シェリル・ノームの歌う宇宙兄弟船を聴くというw

聴きながら、ふと平均燃費を見たら、こんな数字が!


ちょっと良く表示されるとは聞いていますが、今まで見たことの無い数字w

以前乗ってたクルマは、リッター4でしたのでwww

そして帰り。

途中休憩の時、また平均燃費を見たら…




伸びてるw

興味が出たので燃費走行を心がけてみると…



なんと、以前のクルマの6倍!www

なんちゅー燃費だw


燃費も良く、高速代も税金も安い。
絶対的な速さはないが、法定速度内であれば、特に不足は感じない。
何より、とにかく気持ち良くて楽しい!

S660。
確かに軽としては高いです。

しかし、軽に抵抗が無く、法定速度を超えるレベルの最高速にも興味がなく、「とにかく遊べるスポーツカーが欲しい!」って方には、心の底からオススメできるクルマですね!

Posted at 2018/03/04 03:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月27日 イイね!

S660は珍しい? 愛車パーセンテージ

S660に乗っていたら友人に「ミッドシップでオープンで2シーターそして今どきMT!珍しさてんこ盛りだね!」と言われ、「ん?そうかな…?」ってなりました。

丁度S660は10台目のクルマですので計算がしやすい為、今までのクルマをパーセンテージで表してみます!

駆動形式
FR 40%
MR 20%
FF 20%
AWD 20%

圧倒的にFRですねw

ドア数
2ドア 40%
3ドア 20%
4ドア 20%
5ドア 20%

2ドア優征w

乗員数
2人 40%
4人 30%
5人 30%

ただし、4人乗りの中に、フロントシートとリアシートの隙間が10cmしかなく、足が下ろせない「事実上の2人乗り」が2台ありますので、ソレを2人乗りで計算すると60%!

変速機
MT 90%
AT 10%

「左足を怪我してクラッチ踏めない」とかならない限り、もう二度とATは買いませんw

最後に屋根の有無
クローズド 70%
オープンカー 30%

結構なオープンカー率だったりしますw

以上の事から、「ミッドシップ?2台目ですが? オープン?3台目ですが? 2シーター? 4(6)台目ですが? MT? 9台目ですが?」って感じw

特に珍しくないッス!w
Posted at 2018/02/27 20:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

S660 プチドライブ

今日は午前中は予定があり、午後から軽くドライブしていました。

あくまで「流しに」鈴鹿スカイラインに向かったのですが、見事に冬季通行止めww

仕方ないので 、一旦サーキットに比較的近い「鈴鹿フラワーパーク」という大きな公園で、行き先を考える事にw

とりあえず、ホンダ系のステッカーが欲しかったので、四日市のバイク屋に。

ホンダのロゴやウイングマークはあったのですが、お目当てのHRCはなし…

ただ、モリワキとTSRと、純正部品っぽいCBRのエンブレムがあったので、一瞬(ホントは30分くらいw)、マフラー付近にモリワキを貼り、リアウインドー辺りにTSRを貼り、S660のロゴを剝してCBRって貼ってしまおうかと思ったのですが、流石にやめました(^_^;)

その後、フラッと八千代工業方面へ。

運良く(?)目の前の信号に捕まったので、パシャリw


その後、あるネタを思い付き、古本を買いにお宝系ショップへ。

買ったマンガはこちら。



タイムセールで、さらに2割引きで400円でしたw

まぁ、わかる方はもうわかったかと思いますが、そのまま地元の公園の駐車場に行き、

『S660 Type α の車内で、Type α ikaros がヒロインのマンガを読み始める』ww

Type β nymph が登場する辺りまで読み進めた後に帰宅となりました。


実は自分、元々多趣味でして、「ドライブやツーリングに本やカメラを持って行き、例えば海の見える公園で、海を眺めながら読書(マンガや雑誌もアリ!ラノベもアリ!!w)とかしたり、写真撮ったり。」と、趣味を複合的に楽しむ事が多いので、まぁその一環です。

DSとか持って行って、車内でアウトドアゲームなんかもアリアリです!!!ww

最初は普通にツーリングとか行っていたのですが、近場で気軽に行ける場所って、すぐに行き尽くしますよね?

そんな時、この楽しみ方なら「読む本を変えるだけ」で、何度も楽しめます!

ただし、場所は何箇所か用意してローテーションしましょう。
あまり同じ場所にばかり毎週の様に居ると、職質されます。(←経験済みw 特に港付近は注意ww)

でも、ロングドライブも行きたいなぁ(^_^;)
Posted at 2018/02/25 17:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月23日 イイね!

S660 ライダー視点

自分、バイク乗りです。

よくS660の評価で「狭い」「荷物置けない」「風の巻き込みが酷い」「幌の開閉に時間がかかる」など聞きますが、ライダーとしては、本当に快適な乗り物ですw

その根拠は、

雨が降ってもカッパ着なくていい。

風の巻き込みって…
バイクはカウルにスッポリ収まらない限り、体中に風当たりますが?(^_^;)

車体に縛り付けなくても荷物が置ける。
人乗せたら荷物乗らないのは当たり前。
なぜなら、『人も荷物』なのだから。

幌の開閉に時間がかかると言っても、例えば「ちょっと近所のコンビニまで」って時は、面倒なら開けないという選択もできる。

バイクの場合、近所のコンビニ行くにも、

ウエアを正す。
盗難防止で外してたナビを固定する。(←コレは避けられるかw)
ヘルメット被る。
グローブをする。

コレは避けられません。

この時間で十分幌の開閉できるので、移動の前後にこの程度の手間がかかるのは当たり前。

そして1番のポイント!

手を放しても倒れない!!

あぁ、S660ってなんて快適なんだろう(^_^)b

Posted at 2018/02/23 06:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車 個人的に電スロが苦手な為、マイチェン前を指名買い。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation