• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくぞう@GXPA16のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

走り納め

30日はサンラインレーシングの走行会で、岡山国際サーキットに走り納めに行ってきた。

…走り納めと言いながらも今年は雪山以外は全く走れていないので、走り納めと走り初めを兼ねていてお得な感じ。最近プライベートでも色々あったりで、今までで最も気が乗らない走行(当社比)であった。タイヤも2年落ちのZ1☆で、履くのは昨年末ぶりというやる気のなさ。
それでもアライメントを初めて(苦笑)揃えてみたり、冷却系を強化してみたりと色々と期するところはあった。

今回ご一緒したのは、sataprezaさんまっさん@GDBさんロングテールさんTAX★さんえでぃーさんたちの皆さん。

1本目の練習枠は久しぶりというのもある上、特にダブルヘアピンでリアが落ち付かず踏めない。怖い…。ベストも51秒台という凡タイム。というわけで、2本目の予選タイムアタック枠はリアの車高を5mm下げてみたらそれなりに緩和された。タイムもかろうじて自己ベストに近い47秒台に放り込むことができた。正直もうちょっとリアが落ち着いてくれた方がいいかな?とも思ったが、模擬レースで特性が変わるのもどうかと思いそのまま挑むことに。

なお2本目で赤旗が出たと思ったら、ロングテールさんがクラッシュしたとのこと。高速セクションだったので心配したけれど、ホイール割れで自走不可となったものの比較的軽症だったようで何より。復活を願っております。


さて決勝レースは各クラス予選の5位までがリバースグリッドというWTCC方式で、4番グリッドからスタートすることに。スタートダッシュで86とTAX★さんをかわして一瞬だけ1位に立つ…も、裏ストレートで早々にR32にトップを明け渡すこととなった。明らかに次元が違うので仕方ないが。

その後、青いZが後ろから迫ってきた。邪魔するほどのつもりもないけれど簡単には行かせないぞ…と思っていたが、最終コーナーで本当にあっさり行かれてしまった。ちなみにどっかで見たことあるような車だと思ったら、オリジナルレーシングの代表さんだったようで。道理で鮮やかにいかれるわけだ。…そうでなくとも隙だらけではあるが。。
その後もまっさん@GDBさん、sataprezaさんなどに順当に抜かれて総合6位でフィニッシュ。結果としてはまあこんなものかなと。ベストラップは1'4­7"413で、何とか更新できたのはよかった。
決勝の動画を以下にあげておきます。


見どころは突っ込み過ぎの進入と、それに関連するシフトミスの多さ。それらのためクリップが取れていないコーナーも多々。迷い箸のような左手の落ち着きの無さもポイント。
このダサい運転で47秒前半なら、46秒台は本来なら難しくなさそう…。例によって、トラウマで立ち直れなくなるぐらいの厳し目のアドバイスも期待しております。

ちなみに今回考キャンバー・トーは以下。メモ代わりの参考値です。
フロント:キャンバー3.75°、トーアウト3mm(左右各、約0度10分弱)
リア:キャンバー2.8°、トーイン2mm(左右各、約0度5分強)

あとバンパーにパラシュート効果軽減のための穴を空けていたんだけれど、走行中にマフラーと接触していてさらに穴が空いてしまった。最近フロントパイプ周りのガスケット抜けの対策をしたんだけれど、その時にマフラーがずれてしまったらしい。

目隠しにカーボンのガードとか買わなきゃダメな感じで、思わぬ出費が…。


それでは皆さん、よいお年を!
Posted at 2013/12/31 23:47:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車載 | 日記
2013年12月10日 イイね!

近況報告

冷却系リフレッシュのその後を,なるべく手短に.
プライベートでも色々あったりで報告が遅れてしまいました.

ラジエーター・E/GオイルクーラーはDIYにて付いたものの,水冷O/Cのキャンセル用のバイパス配管がエキマニと干渉してしまうこと,MTオイルクーラーの配管がI/Cウォータースプレータンクと干渉してしまうことから主治医のお世話になることに.

結局,水冷O/C用のウォーターラインがないスペC用ウォーターポンプへの交換を余儀なくされました….EJ的には作業内容からして,ついでにタイベル交換もしてしまうことに.前回交換から7万kmほどなのでやや微妙ですが.
もともと水冷O/Cがないか,タイミングベルトの交換時期ではない車両,または軽量化フェチなどでどうしても純正水冷O/Cを外したい人以外には,スペC用E/Gオイルクーラーの流用は正直おすすめできないプランでした.部品代だけでもキットもののO/Cより高かったりするし.

なおM/Tオイルラインとの干渉に悩まされたI/Cウォータースプレータンクは,スペC用のウォッシャータンクに置き換えることで回避できたようです.聞いてみれば何でもない話だけれど,そのあたりの引き出しがやはりプロだなあと.

巡航速度では油温が水温を下回ったりで,水冷O/Cではありえなかった状態にやや戸惑い気味です.まだ攻めてませんが,冷却系の余力は上がったのかな?と思っています.


DIYの時間が取れそうにないので,ついでにトランスバースリンクブッシュをウレタンブッシュへ交換する作業もお願いしたのだが,何と付かないことが発覚!…ロアアームのシャフトを受ける側がテーパーになっていないと駄目なはずが,ウレタンにはずん胴のメタルカラーしか付属してなかったのでおかしいと思ったんだよなぁ…
というわけで,トランスバースリンクブッシュは前後とも勢いでピロに交換してしまいました.融雪剤の影響を気にしてピロ化に踏み切れなかった訳だけれど,メーカー(クスコ)の言い分を聞く限り大丈夫なのかなぁと.耐久性については必要に応じて適宜レポートします.
ちょっと走ってみた感じでは,よく動くのにシビア(な気がする)のが妙な感覚だなぁと.


ちなみにお店の最終チェックで,加速時に右へ流れていく症状が気になったとの由.キャンバー左右はFが0.5度,リアが0.8度ぐらいずれているとのこと.またフロント・リアともトーは0に合わせたはずだが,いわゆる「犬走り」になっている可能性があるらしい.まぁトータルトーは合わせられていないからなぁ….

調整をお願いしてもよかったのかも知れないのだが,雪のない時期とウィンターシーズンで車高調・ノーマル脚を付け替えている身としては,いちいちアライメントをお願いしていては割に合わないのも事実.アライメント調整のために,とうとうメープルエーワンゲージを発注しようというところ.
簡易的にトーとキャンバーを計測できる自作のゲージは持っているけれど,トータルトーの測定なんかには空き缶と水糸なんかでの作業も必要.精度がちょっと気になってしまうために今回の導入と相成りました.これで作業の確実性・簡便性が期待できるし,今後もずっと使えるしね.

なるべく短くと思ったけれど,終わってみたら全然手短じゃなかったり….
Posted at 2013/12/10 23:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冷却系を考える | 日記
2013年11月13日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
REVO GZ

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ありません

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ミシュランのスタッドレスはドライ路面でしっかり走れるとの評判であり、ぜひ試してみたいと思っています。
雪の山道を走る機会も多く、氷雪路でのコントロール性、絶対グリップなども期待しています。


■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:スバル/インプレッサWRX STI/2003年式
タイヤサイズ(前):225/45R17
タイヤサイズ(後):225/45R17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

通勤
スキー
雪山のドライブ

氷雪路面:ドライ路面=2:8

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/13 12:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月08日 イイね!

本日のトラブル

超多忙でまとまった時間が取れないくせに、スペC用E/GオイルクーラーとMTオイルクーラーの装着、ラジエーター交換を控えている今日この頃。ミッション/エンジンオイル、クーラントを全て抜かなければならないちょっと面倒な作業だけに、事前に各所のチェックをしたり前もって作業できる部分はあらかじめ作業しておいたりで本作業の時短を図っている。

とりあえず、オイルクーラー本体とホースは付いた。エンジン側の配管が終わっていないので、今のところは高価なはったりチューンにしかなっていないが…。


一方、下に潜ってみると見たくない部分が見えてしまったりも。
まず、チタンマフラーとメタキャタの接合部。

この画像じゃ分かりにくいけれど、がっつり排気漏れしている模様。チタンマフラーの薄肉のフランジが反ってしまっているようで、メタキャタの錆びも悪さをしているようだ…

さらに、メタキャタの補強ステーの丸棒が折れているのも発見した。

さすがに溶接絡みだと自分では直せないなぁ…

さらに、ネジの回す方向を勘違いして貴重なフローティングマウントをねじ切ってしまう始末。向こう側にあるボルト・ナットの回す方向を勘違いすることはあるけれど、ねじ切ってしまったのは久しぶり。


とりあえず応急的に処置はしたけれど、色々と面倒臭いなぁ…。いまいちテンションが上がらないながら、週末には形にしたいと思う。

…その後チェックしていたら、オイルクーラーから車体側へのホースをイン・アウト逆に組んでしまっていたようだ。

水平のコアなので恐らく実害はないとは思うけれど、気持ち悪いので直す予定。手が入りにいうえにホースが固くて唸りながら嵌めたのに、テンションダダ下がり…。
Posted at 2013/11/08 01:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車トラブル | 日記
2013年10月06日 イイね!

地震対策

南海地震が数十年以内ぐらいに起こりそうという話もある中、かねてからの懸案事項だったガレージの棚の地震対策。
危ないし、車に倒れかかったら悲惨なので固定してやった。


新築だろうが容赦はしない。気にせず弄れてこその持ち家である。穴開けが怖くて家が買えるかっ…!
ドリルでガスガスっと穴を空けて、タッピングをぶち込む。


2方向を固定して、確実に止める。

揺らしてもビクともせず、体重を掛けて倒そうと引っ張ってもまったく問題ない。
これでもコケてしまうような地震なら、そもそも棚の一つや二つを気にするレベルじゃないだろう…


それにしても散らかっている。どうにか暇を見付けて片付けたいが。
どこからこんなにモノが湧いてくるんだろう…?


ところで前々から分かっていたことだけれど、電動インパクトドリルのバッテリーが2個ともほぼ死亡しているのを再確認。ニッカドの劣化がひどく、使いたいときにバッテリー残量が無いし容量そのものも減っている。役に立たないので出番が減り、ますます劣化が進むという悪循環である。

もともとホイールナットにも使おうと思って買ったのにトルクが低く、思ったほど役に立っていなかったというのもある。最近はリチウムイオンで170N・mという強力なモデルもあるようなので、一丁奮発するかなぁ。
Posted at 2013/10/06 23:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「@東京ジョー。 私はソフトクーラーに凍らせたペットボトルを入れていきますが、あまり冷え具合で不満を感じたことがないです。100均の保冷バッグとかで氷多めにして使い捨てにしちゃうのもアリですね。」
何シテル?   05/13 09:08
「忘備録」のような間違った表記が許せないマンです。 17年乗ったGDBから1年のVAB生活を経てGRヤリスに乗り換えました。 最近は忙しく、ほぼ年に一度ぐら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル漏れ(2回目)ターボアウトレットパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 22:07:38
マフラー出代調整 (失敗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:49:11
RZHPのホイール17インチ化完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 07:29:10

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
なるべく役に立つ情報提供を心がけています。 GRヤリスRC。2021年5月末に納車されま ...
その他 その他 その他 その他
GT i-drive3.0('00式)。就職したての時に勢いで購入。 生意気にもFブレー ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBからの乗り替えで1年ちょっと乗りました。いいクルマとは思いますが、個人的な感覚とは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いわゆるアプライドモデルC。 基本的には取り外しを主とした軽量化、吸排気、足回り+パッド ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation