• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月08日

天才タマゴは今でも健在。

天才タマゴは今でも健在。
レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / エスティマルシーダ G Luxuryジョイフルキャノピー(AT_2.4_7人乗) (1995年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 5ナンバーサイズの幅に抑えてあるだけあって、街乗りでの取り回しの良さは素晴らしいです。
軽1BOXに毛が生えた程度の感じで狭いところに入れます。(ただし、ミラーが左右に張り出しているのでそこだけ注意)
そしてそのサイズのわりにかなり広い。5ナンバーサイズというのを忘れてしまう広さ。
ミッドシップのおかげで座席が高く、視界が良く運転しやすい。
同乗者にも観光バス感覚で好評。
ツインムーンルーフはかなり大きく開き、まるでオープンカー。
そのくせ低重心で安定感抜群。ミニバンであることを意識させない。

座席のジャガードモケットはなかなか良い。(Gラグのみ)

二代目以降と違い、メーターが正面にある。(これがかなり気に入った点)
スタイリングも独特で、今見ても良い。
衝突衝撃吸収ボディ「CIAS(サイアス)」採用車。(GOAの前身)
不満な点 エンジン。とにかくこれが一番。
なんで親玉しかスーチャー付きを出してくれなかったんだろうか…。

中期なのでGラグジュアリーなのに3列目の肘掛けがない。(初期型のカタログを見てショックを受けた)
内装の質感が低い。(友人曰く内張のモケットはまるで使い古したタオルのよう…)
なぜか二列目のカップホルダーがない。(せっかくのキャプテンシートなのに理解に苦しむ)

整備性が低い。エンジンへのアクセスくらいもう少し簡単にしてほしい。

日本専用車種にもかかわらず中古車で海外にたくさんあり人気の為、しばらく乗らないでおくとすぐに輸出業者の買い取りチラシが挟まっている。(苦笑)
総評 今となっては数万円から買える激安ミニバンですが、かつて一世を風靡しただけあってかなり良くできた車です。

1992年登場の車なので、ガソリンスタンドで若いお兄ちゃんに「これ、昔うちにあったんですよ!懐かしいなぁ~」って言われたりします。(笑)

程度のいいタマがあればオススメです。
中古車としてのコストパフォーマンスは非常に高いです。
家族・友達とワイワイやりながら旅行して思い出を作るには素晴らしい車だと思います。
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
エンジンは低速でのトルク感は非常に良く、ちょっとアクセルに足を添えてあげるだけで結構走ります。
ただ、踏んでも上は全然パワー感がありません。(所詮135馬力)
2400ccガソリンにしてこれは当時の雑誌のレビューでも書かれていますが不満あり。
町乗りなら十分流れについていけますが高速道路を走るとパワー不足を感じます。
ただ、人数が増えてもあまり変化がないところは良いです。

ハンドリングは素晴らしいです。いい意味でトヨタらしくない。
軽やかかつ接地感のしっかりした素直なハンドリングです。
「ワゴンに乗ることと、スポーティに走ることはもう別の話ではありません」というカタログのうたい文句は伊達ではないです。
ミニバンとは思えないペースで峠を下れます。(登りはパワーがないので…)
ただ、1.7tあるのでうっかりしていると突っ込みすぎてアンダーが出ることも。
ブレーキはよく効きます。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
リアサスペンションシステムがダブルウィッシュボーンのGラグジュアリーなので乗り心地は良いです。
フカフカフニャフニャではなく、節度のある堅さです。
ロールもきわめて少ないので同乗者が酔わないので非常に助かっています。
エンジンはブン回さなければ直4にしてはまあまあ静か。
昔乗った1BOX系から比べればまあ十分かなと。
積載性
☆☆☆☆☆無評価
IKEAのベッドマットレスがそのまま入ります。
趣味の関係でよく大量の荷物を積むので4人+荷物一杯、という使い方が多いです。
現地に着いたらスペースアップで跳ね上げたシートを下ろして7人乗りにし、現地で集合した友人を乗せて温泉に、なんて使い方も。
今時のミニバンに比べてスタイル重視で荷物は入らないほうかもしれませんが、これまで2ドアクーペ・4ドアセダンばかり乗ってきた自分には異次元の積載性です。

欲を言えばキャプテンシートでもフルフラットになって欲しかった…。なればもっと積めるのに。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
町乗りでリッター6~7、高速を使ったドライブでリッター8~9程度。
重量があるわりにはまあまあ走ってる方だと思います。
レギュラーなのも助かります。

でも、もうちょい走ってくれたらうれしいなぁ…。(と車屋で言ったら「今時のもハイブリッドとかじゃなきゃそこまで極端に変わらないよ、買い換える差額分でどんだけガソリン買えるか考えたらこれで十分」と言われた(^^;))

高速道路では空力の良さはプラスですが、結局エンジンが非力+4ATなのでそこで良さが消えているような。
その他
故障経験 ・Gラグジュアリーなので電動格納ミラー付きですが片方格納しませんでした。(定番・分解修理済み)
・エアコンガス抜け(1年以上前に自分で入れましたが、現時点でもキンキンに冷えています。デュアルエアコン車なので継ぎ目が多いため、スローリークくらいは仕方ない?)
・タペットカバーからのオイル漏れ(スバルの水平対向と同じような構造の為致し方なし。消耗品です)
・バックゲートのテールランプ球切れ(衝撃がかかるので仕方なし。消耗品)
・ディーラーOPのキーレス死亡
・ウェザーストリップ劣化による運転席・助手席雨漏り(未解決)

よく壊れるというイクイップメントドライブシャフトのカップリングは今のところ無事。

トヨタ車らしく、耐久性は高いです。
ブログ一覧 | エスティマルシーダ | クルマレビュー
Posted at 2015/07/08 18:25:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

イライラする!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年7月8日 20:48
こんばんは まったく同感です(^_^)v
足回りさえリフレッシュできれば,今でも十分通用する車だと思います
(その工賃がバカ高いんですが・・・)
ディーゼルも良かったですよ。ちょっとウルサイのをガマンすれば高速巡航も楽ですし,レスポンスが悪いぶん,ラフなアクセルワークでもギクシャクしないので・・・(笑)
ただし寿命はディーゼルのほうが短いようですね

イクイップメントドライブシャフトとファンカップリングは,やられると大変なことになるので,長く乗られるのであれば,部品があるうちに交換しても損はないかと思います
こっちのも,最後に見せてもらったときには,ゴムが切れてました(これで乗り続ける決心が折れました(^_^;) )
コメントへの返答
2015年7月8日 22:53
こんばんは!
足回りはモンローのオリジナルが出ているのでそれを組んでみたいと思っています。
リアのショックはなんとかなりそうですけどフロントは自分ではやりたくないかな…(^^;

この車の整備をしているとアリストの整備のしやすさを痛感します。

3C-TEは性能はいいみたいですがヘッドガスケット抜けやそれに伴うシリンダーヘッドゆがみなどで逝ってしまうものが多いみたいですね。(ルシエミに限らず)

私の住んでいる地域ではNOx規制の為ルシエミはガソリン以外いなくなってしまいました。(それでも結構あちこちに初期型が生息していたりします)

カップリングはそのうちお金ができたらやるつもりです。無駄にアルミの豪華な削りだしで高いんですよねぇ…。

今日、19時からタペットカバーガスケットとプラグ交換をやりましたがエンジンへのアクセスのしずらさにぐったりです。もうちょいしたら帰宅します。疲れた~。(笑

プロフィール

「[整備] #リモコンJOG STDテール→ZRエボ純正テール https://minkara.carview.co.jp/userid/2230830/car/2717393/5566756/note.aspx
何シテル?   11/23 00:43
燃料費が高い今が辛いですが、90年代の夢のある車が好きです。 改造も嫌いじゃないですが、どちらかというと乗って楽しみたいかな? 最近は完全にバイク病が復活し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ グランドアクシス100 黒アク号 (ヤマハ グランドアクシス100)
現在メインでサーキットを走らせています。 まだまだ腕が着いていきません。(汗) エンジ ...
ヤマハ RZ250RR ヤマハ RZ250RR
高校生の時に買いました。当時はもう羽根が生えたように飛び回っていました。 その後、大型 ...
ヤマハ JOG クールスタイル リモコンジョグ ヤマハ JOG クールスタイル リモコンジョグ
5XN3・2001年式JOG-Cがベース。 エンジン✕で2004年に抹消されたまま放置さ ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ2号機 (ヤマハ マジェスティ125)
コマジェ1号機がほとんど部品取りにしかならないレベルだったので、ベースとして購入。 しか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation