どうも、ミスターです。
明日はクリスマス・イブ、それが過ぎればすぐに大晦日。いや~、早い!本当に早い!
さて、年末年始はどう過ごされるでしょう?
大掃除したり、ガキ使見たり、故郷に帰ったりそれは人様々。
高速道路を使うドライバーも多いはず。大渋滞の中継は大型連休の最早風物詩。今日の話題はその高速道路にまつわるもの。
昨日の朝、Yahoo!ニュースで
こんな記事を発見したのです。
高速道路で車両が故障した際に使用する「三角表示板」(三角停止板とも)。
故障車の50m以上後方に設置し、二次事故を防止する目的はご存知の通り。設置は義務なので怠った場合は点数1点、反則金6千円。
ところが、記事に書かれているものは「風で飛ばされる」という不具合がある模様。
原因は三角の一辺が国家公安委員会基準より短い為だそう。2008年に型を改良した際に基準の長さを下回ったそうです。メーカーと型番も掲載されていました。
良栄プラスチックの「シグナルエースRE-450」・・・
おやおや?なんだか聞き覚えがあるような?
気になり、自分のパーツレビューを見てみると、記事に載っているのと同じ物と判明。

何の偶然か、アップした日が記事が書かれた日のちょうど一年前という(^_^;)
警察庁はメーカーへ自主回収と販売店などにも問い合わせに応じるように要請したようです。
出回っている数は100万個。私が1個持ってるので残りは99万9999個ですか・・・
基準に満たないものを販売するのは問題ないみたいですが、それらを実際に使用したとしても罰則を受けてしまうとのこと。
こんなパチモン売ってくれるたぁ、ええ度胸しとるやん?
いやいや、冗談ですよ(笑)
きちんと対応してくれるのなら、訴えやらクレームを付ける気は毛頭ございません!第一、私の場合は実際使っていませんし。そもそも使うことがないのが理想なんですが。
ただ、基準に満たないものを持っていても仕方ないので今度買ったオートバックスに相談してきます。
買ったレシートなんてとっくに無いし、アプリの購入履歴も消えちゃってるんですが、パーツレビューの画像は証拠になるのかな~?
しかし、回収されればもう世に出ることない品。そう考えるとちょっと惜しい気もしてきたぞ・・・部屋に飾っておこうかな?
高速道路を使うことの多い年末年始。
万が一の為、表示板の使い方をおさらいなんてしてみては?
それでは、三角表示板を使うことにならないよう安全運転でいきまっしょい!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/12/23 03:15:56