愛知県小牧市、最終日の朝。

今日は常滑市の中部国際空港まで。名古屋城を見た後、空港を見学。セントレアに行くのは初めて。
朝食に小倉トーストがあった。
食パンとの相性はよい。そりゃ、あんぱんってのがあるくらいで。

食後、すぐに出発。再び名古屋市へ走った。
午前10:23 名古屋城
もう、お城見るのがステータスになっている?
大阪城、熊本城と一緒に「日本三名城」。元々は国宝だったが、建物は太平洋戦争で焼失した。う~ん、もったいない・・・ 現在、鉄筋コンクリート製だが、木造に建て替える計画があるらしい。
シンボルマークのしゃちほこ。もちろんレプリカ。海のギャング「鯱」とはまた違う空想上の生き物だということ。そして、インクのいらないハンコ、「シャチハタ」はここからきている。
では天守へ。
姫路、彦根、犬山は急な階段だったけど、名古屋城はエレベーター。文明ってスゴイ。
手前は復元工事中の本丸御殿。つい先日の今月1日から部分公開、平成29年に完成予定で平成30年には全体公開される模様。

白くて小さく見えるのはナゴヤドーム・・・のはず。あっ、野球の事はルールすら殆ど知らないので訊かないでくださいね~
展示物のコーナー。火縄銃。
「火蓋を切る」という言葉は火縄銃の火皿の蓋のこと。その部分を切る(開く)ことで弾を発射する様子から「戦いが始まる」という意味になった。
名古屋空襲で落とされた焼夷弾の一部と燃えている名古屋城の様子。夜に見えるが、これは煙で太陽光が遮られているため。
障壁画。空襲から守るため別の場所に“疎開”されたので戦禍を免れた。その時はしゃちほこも取り外された。
午後0:19 名古屋城出発
空港のある常滑市へ移動。5日間走ってくれたパッソとはもうすぐお別れ。
午後1:39 愛知県 常滑市 中部国際空港連絡道路 りんくうIC
伊勢志摩サミットによる検問渋滞。空港周辺はパトカーと警官がウジャウジャ。
私らはそのままスルーだった。ちょっとは怪しんでほしかったな~
午後2:17 中部国際空港
レンタカーを返却し、ターミナルビルへ。
走行距離は822.3km、パッソよ、ありがとう。少し早く返却したので、料金が安くなった。
遅めの昼食はきしめんと天むす。
その後、おやつ(?)に名古屋コーチンの唐揚。ちなみに名古屋コーチンの正式名称は「名古屋種」と呼ばれるそう。
スカイデッキでは迫力の飛行機の離着陸を近くで見れる。
中部国際は“飛行機を運ぶ飛行機”「ドリームリフター」という巨大航空機が離着陸する日本唯一の空港。見れた人は幸運の持ち主。私は・・・ってそんな簡単に見れるわけはない(笑)
午後4:48 出発ロビー
現実(千歳)行きの飛行機。
旅の中でこの時が一番好きになれない。日曜日のサザエさんが始まるあの時間と似た境遇。
なんだか護送車にでも乗せられた気分。乗ったことないけど。
午後5:25 中部国際空港 離陸
ほら、離れていくよ・・・愛知が・・・
午後7:10 新千歳空港 着陸
2時間もかからずに到着。なんとあっけない。
あとは旭川へ向かうだけ。2時間半弱くらいで。こっちの方が飛行機より長いんだよな~
そして夜10時前、自宅に到着。全工程が終わった。
姫路と竹田、その土地の名物料理もいろいろと押さえ、今回も無事に帰ってこれた。笠松公園に間に合えばパーフェクトだったのにッ!
まあ、ちゃんと帰ってこられたことが一番のお土産だと私は思っているので。
では、今回はこれにて終了。またいつかの旅で!アデュー!!
関西・中部地方珍道中 ~完~
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2016/06/07 20:01:57