今月で買ってから8年が経過したプレオ。
前回、洗車した時にまじまじと見つめると結構な箇所が劣化を始めておりまして。
気になった箇所は・・・
“ジャッキアップポイント”

水飛沫や冬に撒かれる“凍結防止剤”による影響。ドアピラー真下も同じ状況。説明書では『凍結防止剤を撒いた道の走行後は水洗いをしてください。』と記載がありますが、氷点下の中、水洗いなんぞその都度行うなんて実質不可能。北海道の寒さ、甘くみないで~(笑)
“ワイパーアーム”

鳥のフンかと思って近づいてみると、塗装の剥げでした。ゆで卵の殻のようにパリパリと。
画像中央は顔が反射して思いっきり写ってたので消しただけです~
“戻らずの取っ手”

透明人間が開けようしてるのではありませんw
“レンズの黄ばみ”

右上部分が黄ばんできています。レンズ内側?にも細かいキズのようなのがたくさん入っています。どうやってついたんだ?そして黄ばんでいるのは左レンズのみ。なんで?
“ボンネットオープナー”
引っ張ってもツメが外れる“ガチャ”という音がしなくなり、手ごたえが“ぐに~”とするだけ。
ライフのバッテリー騒動の際、救援でボンネットを開ける時にしゃにむに引いたのがまずかったようです。
『バキン!』
ともの凄い音を立て、手ごたえが一切なくなってしまいました・・・ ミイラ取りがミイラに。
それでも恐る恐る引いてみると、ツメがわずかにアンロックされるみたいなのですが。もうイタズラにボンネット開けません・・・
なので出来そうな事は補修をしてみました。やったのは錆取りとワイパーです。ボンネットは諦めよう(笑)
といいつつ、ワイパーはこれで塗っただけです。↓

専用のペンも売っていますが、ここしか塗るとこないので。どうです?薄目で見たらわからないでしょ?w
次は錆取り。錆過ぎて穴が開いてたのでパテで埋めてみることに。サンドペーパーで表面を削り、塗りたくります!これを計4ヵ所。

余分なパテをひたすら削ってなだらかに。これがけっこうな重労働!

↑うわぁ・・・素人仕事ぉ・・・業者なら賠償請求レベルwww
次回、塗料でも吹いて隠すとしましょう。塗装経験ゼロですがね~w どうせ目立たない部分だし、また錆びるだろうし・・・
本日の作業はこれまで。体力の限界!
では!
Posted at 2015/04/15 20:47:17 | |
トラックバック(0) | クルマ