• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターどうでしょうのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

素人だけど その2

この間の愛車補修の続き~
本日は“空かずの取っ手”とレンズの黄ばみ”をどうにかします!

取っ手にはには油を注入し、



ライトレンズは、

コンパウンドでゴシゴシと!

結果、取っ手はちょっとスムーズになった?(元の位置には以前戻らず。)ライトはキレイになりましたが、時間経過に連れてまた黄ばむでしょうね。定期的にコンパウンドはしているのですが・・・
あとは下回りの塗装。ネットで安く買えたので関東の旅の直前辺りにでも挑戦しましょうかね。今度の旅はプレオを使いませんので・・・(千歳までは伯父のプリウスを使用。) 帰ってきた頃にちょうど乾いてるんじゃないでしょうか?

作業後、天気良かったのでドライブでも♪

30分ほど車を走らせて、美瑛町『セブンスターの木』を見に行く。『いい旅○気分』辺りでよくやってる場所。私も実物見るのは初めて!まだシーズンでないので葉っぱなんてあるワケもなくw

駐車場。バックに広がるのは大雪山連峰。


次は“マイルドセブンの丘”へ。これまたテレビじゃメジャースポット。ここも初訪。

キレイです。でもやっぱり、夏に来るべきと実感。茶色がまだ多いなぁ~

プレオも入れて!この角度だとサビが目立ちますな~

で、滞在時間1時間ちょいで帰りましたw 近いから目の保養にいいかも。


若干、タイトルと趣旨ズレましたが、こんなカンジです。


では~
Posted at 2015/04/22 01:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月19日 イイね!

武蔵ホルト VS ソフト99

自動車に乗っている人なら一度はお世話になったことのある(?)筆付ペイント。通称“タッチペン”


“武蔵ホルト”(以下、ホルツ)、“ソフト99”(以下99)の2大メーカーから発売されておりますが、こだわりのメーカーや好みは皆さんあるでしょうか?

でも今日は筆タイプでなく、スプレー塗料の話。筆は使ったことあるけどスプレーは使ったことないって人もおられるでしょう。私もそう。

この間、車体の錆穴をパテで埋め込み、上から塗料を吹こうと企んでいる次第。

用品店で補修品売場を眺めていると、お店によってホルツと99で商品を統一していることに今更ながら気付く。

オートバックス、ホーマック→ホルツ
           
ジェームス→99


どちらのメーカーの評判が良いかがイマイチわからず悩んでいて、ここ数日は睡眠がとれていません~
スイマセン、ウソです・・・

ネットであれこれ調べると、
ホルツ→「塗装後の耐久性が高い」、「取扱店が豊富」
99→「スプレーの霧が細かい」、「噴射パターンを変更でき、失敗し辛い」
といった意見。

なので、99の「ボデーペン」に軍配があがりました!!

今はネットショッピングなるものもありますし、そっちが安いかな?な~んてアマゾンで「ボデーペン スバル プラチナシルバー」で検索したら、ヒットせず∑( ̄Д ̄;)
アマゾンに無い商品があるなんて・・・ あんなマニアックな商品も扱っているのに?ここでは運営に怒られそーなんで言えないけど(笑) 楽天市場でも検索かけてみますかな。

ぐずついた天気が多く、買ったところでトライできないんですがね。寒の戻りってやつ?やるなら早くせんとまたサビるんじゃ・・・ その前にドライブも行きたいしなぁ~

塗装で見事、愛車が若返るのか、それとも失敗で終わるか?コイツは見モノです!


では!
Posted at 2015/04/19 19:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月15日 イイね!

素人だけど

今月で買ってから8年が経過したプレオ。
前回、洗車した時にまじまじと見つめると結構な箇所が劣化を始めておりまして。

気になった箇所は・・・

“ジャッキアップポイント”

水飛沫や冬に撒かれる“凍結防止剤”による影響。ドアピラー真下も同じ状況。説明書では『凍結防止剤を撒いた道の走行後は水洗いをしてください。』と記載がありますが、氷点下の中、水洗いなんぞその都度行うなんて実質不可能。北海道の寒さ、甘くみないで~(笑)

“ワイパーアーム”

鳥のフンかと思って近づいてみると、塗装の剥げでした。ゆで卵の殻のようにパリパリと。
画像中央は顔が反射して思いっきり写ってたので消しただけです~

“戻らずの取っ手”

透明人間が開けようしてるのではありませんw

“レンズの黄ばみ”

右上部分が黄ばんできています。レンズ内側?にも細かいキズのようなのがたくさん入っています。どうやってついたんだ?そして黄ばんでいるのは左レンズのみ。なんで?

“ボンネットオープナー”
引っ張ってもツメが外れる“ガチャ”という音がしなくなり、手ごたえが“ぐに~”とするだけ。
ライフのバッテリー騒動の際、救援でボンネットを開ける時にしゃにむに引いたのがまずかったようです。
『バキン!』
ともの凄い音を立て、手ごたえが一切なくなってしまいました・・・ ミイラ取りがミイラに。
それでも恐る恐る引いてみると、ツメがわずかにアンロックされるみたいなのですが。もうイタズラにボンネット開けません・・・

なので出来そうな事は補修をしてみました。やったのは錆取りとワイパーです。ボンネットは諦めよう(笑)

といいつつ、ワイパーはこれで塗っただけです。↓

専用のペンも売っていますが、ここしか塗るとこないので。どうです?薄目で見たらわからないでしょ?w


次は錆取り。錆過ぎて穴が開いてたのでパテで埋めてみることに。サンドペーパーで表面を削り、塗りたくります!これを計4ヵ所。


余分なパテをひたすら削ってなだらかに。これがけっこうな重労働!

↑うわぁ・・・素人仕事ぉ・・・業者なら賠償請求レベルwww
次回、塗料でも吹いて隠すとしましょう。塗装経験ゼロですがね~w どうせ目立たない部分だし、また錆びるだろうし・・・

本日の作業はこれまで。体力の限界!


では!
Posted at 2015/04/15 20:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月06日 イイね!

次なる地は関東

紀伊半島の旅より約一ヶ月が経ち、こちらの気候もちょっとずつ春めいてまいりました。いよいよこれからが行楽シーズンですね♪

さて、次の旅先は関東地方。またレンタカーを使い、巡る予定。親と伯父を連れて3人で。

期間は来月の13日から17日の4泊5日。飛行機、レンタカーの予約も済ませ、着々に準備は整いつつあります。

今回使う航空会社、バニラエア。

千歳⇔成田 片道運賃 \4,990-
これだからやめられん、LCCは!

行く場所は親が行きたい場所に連れていくんで未定ですが、鎌倉か日光辺りには行くかもですね。自分は前に言いましたが、埼玉県・川越を練り歩きたい!


東京湾アクアラインの海ほたるPAも一目拝みたいところ。ルートに組めればの話。多分、行けないんだろうな(笑)


あとはやっぱり当日の天気!雨ってのは全てをおじゃんにしちゃいますからね~
またてるてる坊主でもぶら下げときます。紀伊の旅では見事、爆弾低気圧を一日違いで回避。また頼むぞっ!

ところでおとといの皆既月食、皆さん見れました?



では!
Posted at 2015/04/06 19:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「旭川~東京 東日本縦断の旅2018 ~その⑥~栃木県いろは坂の件を掲載し忘れ、再編集&UP。」
何シテル?   10/30 03:03
ちょこちょこと旅のお話や日常の出来事を書いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 67891011
121314 15161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

本州へ向けて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 13:41:09
スバル プレオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 16:47:49
聖地巡礼祭・その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 14:07:38

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
人生で2台目の車です。 2017年10月26日、納車しました。 登録年 2006年 駆 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2015年夏、念願だった車中泊で日本列島を一周! 左から・・・ 岩手県釜石市 橋野高炉 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation