• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスターどうでしょうのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

列島車中泊リベンジ ~第9夜~

9日目。今日も7時起床。人間時計か?ってくらいにその時間に起きる。

お?雨も降ってない。いいんでないかい?

朝食のパンを齧って一人の男が今日も行く。

午前9:56 静岡県 浜松市

降っちゃった・・・ 世の中そんな甘いものではない。


午前10:33 浜松城

観光で「どこ行こう?」と悩んだら、とりあえず城に行こう(笑)


浜松城から見た市内


一面鉛色・・・ ここまで登ったきた道も川のようになっていた。


浜松城の模型。
これは平成21年のさっぽろ雪まつりの雪像完成予想模型。終了後、北海道テレビ放送から寄贈された。

北海道テレビ放送・・・ って、Onちゃんの局じゃないか!
以外な繋がりになんとなく嬉しくなった。

午後1:13 愛知県に入る。

雨は小康状態。一転し、気温が一気に上昇。溶けそう・・・ 


岡崎市街 康成通南交差点


名古屋市まで30km


桶狭間古戦場跡
それって織田信長と今川義元の?自分もそれくらいは知ってる(笑)
街中に突然現れたからちょっと疑ってしまった。


公園?のように整備されている。ここで今川氏が殺られちゃったんだろうか?


18:01 名古屋市 熱田区

複雑な道路とクルマの多さに四苦八苦しながら市街地へ。
日本一を誇る自動車大国は伊達ではなかった!俗に“名古屋走り”なんて揶揄されるが、言うほどマナーが悪い印象はしなかった。一台それっぽいの見たけど・・・ 北海道も割りとマナー良くないしなぁ・・・

名古屋市中心に佇む“熱田神宮”
てっきり名古屋城でも見に行ったと思ったでしょう?とっくに閉園時間だった!

木々に覆われてるからか、黙っているだけで汗が噴出す暑さだったのが敷地内はまるで別世界。名前は暑そうだけど(笑)

東海地方を代表する神社で伊勢神宮にも劣らないほどの荘厳な雰囲気。街中の雑踏が全く聞こえない。
地元では「熱田さん」の愛称で親しまれているようだ。

午後8:15 名古屋市内
大都市名古屋の夜を駆ける。こんな大都市で車中泊可能なスポットは存在するのだろうか?
一抹の不安が残るが、お腹も減ったので食料を調達しに行く。この日はけっこうな量を買い込んだ。


時刻不明 愛知県 一宮市

思った通り、名古屋市でクルマを置いておける場所は皆無に等しかった。
ネットで調べてもするもあまりいい情報は載っていない。半ばあてずっぽうで走るうちに一宮に入り、コンビニ駐車場で寝ることにした。体力もいい加減限界だ。
周りが田んぼで蛙がうるさい!

そういえば昨日、切れてた車幅灯を交換してみた。秋葉原の激安品だけどちゃんと光ってる♪


《この日の走行》
静岡県静岡市 道の駅宇津ノ谷峠 → 愛知県一宮市 コンビニ駐車場

                                                       第10夜へ
Posted at 2015/08/01 02:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年07月28日 イイね!

列島車中泊リベンジ ~第8夜~

「暑っつぅ・・・」

お天道さんがジリジリと皮膚を焼き付け、車内は灼熱地獄と化した。朝日にしてはヤケに強い光。

それもそうだろう、時刻は午前10時を過ぎている。何時間寝てたんだ?

昨晩は眠すぎてカーテンも何もせずに落ちてしまったし、そもそも自分がどこの町にいるかも分かってなかった。
暑いので窓を開ける。カーナビの画面が起動し、自分が小田原市にいることをこの時初めて知った。

目も冴えてきたのでクルマを出す。コンビニに停めたので歯磨けなかった。

午前11:03 小田原市内 あらら?また空に雲がかかってきた。


今日はまず“箱根ターンパイク”に行ってみる。自分には珍しく、有料道路だ(笑)


場所がら、走っているのはスポーツカーやバイクばかり。自分にはちょい場違い感が漂う。
じゃあ、何で来たかって?

いやぁ、昔“レツゴー”でこの道路が登場してて・・・ 前々から来てみたかったのね(笑)

小田原料金所。通行料720円。おおう?ここ、ソニックがスタートした場所じゃん!感動!


長~い勾配。軽にはキツイぞこれ!エンジン大丈夫なんだろうか?


白銀山付近。薄っすらガスがかかってきた。
作中に「Mt.白銀からMt.大観まではほぼストレートだ。」というセリフがあるんだけど、本当だった。


“MAZDAスカイラウンジ”
ここからは芦ノ湖とフジヤマを見渡すことができる・・・のだが、


あ~あ、ダメだ。フジヤマ見えない。そして寒かった。


県道75号線へ右折。作中もここを右折する。


下りでスピードが出る。危ない。

万が一止まらなくなっても大丈夫。
路肩の緊急退避所に「ど~ん!」と突っ込んじゃえばいい。←フリではない

無事、待避所に突っ込むことはなかった(笑) 途中で追突事故してたクルマは見たけど。

その後、入る車線を間違えて西湘バイパス(有料区間)に乗ってしまう。110円損した。

午後1:56 箱根町 強羅駅

大涌谷の噴火で人が少ないかと思ったが、客足は戻ってきているようだ。去年黒たまご食べとくべきだった?
ここは第100話「勝者の条件」という回でソニックのゴールシーンに出てくる。ミニ四ファイターが落ちた木はもうなかった。ちなみに100話は「神回」である。


午後5:46 山梨県 山中湖

籠坂峠を抜け、山梨県に入る。


湖畔を散歩。低い雲に隠れ、フジヤマはやっぱり見えず。恥かしがり屋さんだね。


お!白鳥が羽を休めてる。
近づくと襲ってきそうな雰囲気ムンムンだったので、ぐぐーっとズーム撮影。近くでみるとデカい!


湖畔沿いの道路を走っていると見えてくる、山梨名物のほうとう屋“小作山中湖店”・・・その駐車場。
最終回でマグナムが駐車場にピットインするシーンで実名で登場した。18年経った今もほとんど変わっていないみたい。

「急ぐだす!うんこ野郎!」
「バッテリーとそれからタイヤを交換だ!硬い方のヤツな!」
自然と作中セリフが脳内再生された(笑) これを見てる同世代ファンは今頃泣いて喜んでいるはず・・・

巡礼終了。ほくほく気分で山中湖を後にした。

夜。静岡方面へ。
富士急ハイランドの横をかすめ、濃霧でどこだかよくわかんない山道を抜け、国道1号に戻る。

午後9:09 国道1号線に合流

ただ、


ひたすら、


西へ、


走った。


時刻不明 静岡県 静岡市 駿河区

道の駅宇津ノ谷峠に到着。ここは去年と同じ場所だから勝手知ったる所。

旅は中部地方に突入。今日は久々に雨が降らなかった。フジヤマは残念だったけど・・・ 明日も晴れるのかな?

《本日の移動》
神奈川県小田原市 → 静岡県静岡市 道の駅宇津ノ谷峠

                                                        第9夜へ
Posted at 2015/07/29 22:08:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年07月27日 イイね!

列島車中泊リベンジ ~第7夜~

東京都内でむかえた朝。
時刻は午前6:30、天気は・・・雨だよね・・・やっぱり。

周りには車中泊のクルマでイッパイ。朝っぱらからほぼ満車だ。
やはり寝泊りできるのはここぐらいしかないし、皆この場求めて集まってくるのだろう。その内の一人が自分だが。


支度をし、八王子を出発。
東京に訪れると自分はどうしても“あの場所”に行きたくなってしまう。ある程度予想はつくでしょう?

“あの場所”の前に40kmほど先の板橋区へ。道はものすごい混みようだった。

午前8:52 国道20号、甲州街道に出る。


午前9:25 調布市内 朝食を済ませた。うん、美味い。


午前10:29 板橋区 下高井戸 やっと入った~ たった40kmを何十分掛かったろう?


板橋区に来たのはプレオのオイル交換のため。旭川からここまで1,700km。ほんでもって、去年の車検から交換をしていない。
そしてプレオにはここで一旦お別れをして、この先は地下鉄で移動しようという魂胆だ。クルマ旅なのに。
東京の駐車場代はバカにならないし、交換作業の間に見て回れば時間も有効に使える。

・・・というケチくさい考え(笑)

オートバックス環七板橋店にてオイル交換。オイル代金、980円也!
「閉店までにはクルマ取りに来ます~」と連絡して、己の身だけで移動開始。
クルマがないのでスマホのマップアプリだけが頼りだ。


午前11:36 東京メトロ 小竹向原駅

最寄駅に到着。
切符を買おうとしたら、店から電話が。交換作業が終わったとの連絡だった。早っ!


路線図。地方人は撮っておかないと後で分からなくなってしまうのだ。乗り換え駅とか・・・
地元の人はこれ全部頭に入っているの?


午後12:35 どこだっけ?ここ・・・ 看板からして日比谷線?


午後1:16 “あの場所”に着いた!やっぱりここに来たくなるのである。

随分と時間が掛かっているのは、間違えて全然違う電車に乗っちゃったから。乗ってからしばらく気付かず、知らないうちに知らない場所に行っていた。東京って何回来てもよくわからない。

“あの有名な和菓子屋”や、


“あの有名な神社”とか見て回った。雨、止めぇ~!!


映画も始まったね。


この後、ついにスマホの電池がエンプティー。予備も使い切った。寂しい・・・ クルマがないので充電もできない。
いざって時に連絡がつくよう、ケータイは2台(白ロムのガラケー)持参してはいる。キーをポチポチ押す感覚が懐かしい(笑) マップアプリがないのは不安だけど・・・
ケータイショップで充電させてくれないか尋ねたら、満面の笑みで断られた(笑)

食事も済ませたし、そろそろ帰ろう。日高屋のラーメンって安い割りに美味しい。
帰り道は自分の記憶だけで帰るしかなかった。


午後7時頃だったかな?道も電車も間違えず、無事にオートバックスまで辿り着いた。
田舎モンでもやればできる!

店員さんと一緒にオイルチェック。その時に気になっていたマフラーについての話も。
店員さん曰く、どうやらマフラーの消音器が腐食し、調子が悪いようである。どうりで自分で直しても改善されないわけだ。

「タイコに2~30cmの穴が空いてます。早めに取り替えてください。」とのことである。30cmってデカくね・・・?

とは言ったものの、現時点で打つ手がない。
運が悪ければ、整備不良でツートンカラーの車に乗ったおじさんに呼び止められるかも知れないし・・・
目を付けられないのを願いつつ、出発。

午後8:02 江東区 若洲

東京に来たら、もう一箇所お目にかかりたい場所があったのでそこへ向かう。


東京港に架かる“東京ゲートブリッジ”だ。

ここに来るのにどれだけ苦労したか・・・
ナビは「間もなく分岐を左方向です。」と言っているが、そこら中分岐しまくりの道路・・・ どこの車線に入るのかもよく分からないし、交通量も多い。
何度も何度もトライしてやっとこさ辿り着いたのだった。

実は去年も来ようとしたが、道に迷ってる間にガス欠寸前になり、諦めた。

プレオとゲートブリッジ

橋上からは東京タワーやスカイツリーも見渡すことができる。橋に沿った青いイルミネーションが美しかった。やっぱ東京ってすんげぇや・・・

今日はお風呂に入る。大田区にいいトコ見つけた!

勇んで出発したが、その途中でまた道に迷ってしまった・・・ クルマがやっと通れるような住宅密集地に入り込む一人と一台。
挙句の果てに「この先、行き止まり」の看板。そりゃ、ないぜ・・・

激狭の住宅街を何回も何回も切り返し、必死でUターンを交わす。
その光景が不審に見えたのか、近くの住民が玄関の扉からガンミしていた・・
ただ道間違えただけなのに・・・ あれはゴミを見るような目だったな・・・

そんなこんなで大田区到着。湯船に浸かり、体を癒す。


今日の泊まる場所はまだ決めていない。お風呂が気持ち良すぎて考える気にならなかった。

銭湯の駐車場で車内を整理。
おや?なんか荷物が少なくなってるような気が・・・?

「あっ!桶が無い!」

脱衣所に置いてそのまま忘れてきてしまったようだ。

事情を話して脱衣所に戻り、桶、奪還!・・・疲れてきたのか?

午前0:56 神奈川県 横浜市 青木通り交差点
日も変わって、とりあえずは西に向かうため1号沿いを走っている。


今朝は6時半に起きて、増してや風呂上がり。眠くならないわけはなかった。
猛烈に眠気が襲い、幾度も意識が飛びそうになる。朝まで寝れそうな所は今だ見つからない。

あぁ・・・ダメだ・・・また落ちそう・・・ その時、視界にぼや~っと赤い光が入ってきた。

「ッ!?信号ッ!?」

びっくりしてブレーキを踏む。

「がっくん!!」

・・・とクルマは急停止。せっかく整頓した荷物が慣性の法則で宙を舞う。

このままじゃ本当に事故を起こしかねない。早いとこ寝床を見つけないと・・・

すると一軒のコンビニが見えてきた。もうここで寝るしかなかった。駐車場がだだっ広いのがせめてもの救い。
ベッドメイクする気力はとうに無く、シートをリクライニングしてから何も覚えていない。

今日は道に迷ってばかりの日だった。

《本日の移動》
東京都八王子市 道の駅八王子 → 神奈川県小田原市 コンビニ駐車場

                                                        第8夜へ
Posted at 2015/07/27 22:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年07月24日 イイね!

列島車中泊リベンジ ~第6夜~

午前6:30。カーテンの隙間から差し込む灰色っぽい光。
今日の空もご機嫌ナナメのようだ。

ドアを開けると、霧状の雨が体を濡らした。
サンダルも外に出しっ放しだったのでビショビショだ。
放っておけばそのうち乾くのでいいのだが・・・冷たい・・・

雨で地面が冷えたのか、半袖では心もとない温度だった。寝起きでは尚更そう感じる。

1日の始まり、歯磨き&洗顔。トイレに昨夜の「ヤツ」がまた潜んでるんでないかと気が気ではない。
時間的には寝てるはずなんだが・・・ 「ヤツ」は・・・

すき家で朝食を摂り、次に行きたい場所の開館まで店内で時間を潰す。しっかし、朝食が220円で済むのだから安いもんだね~
ちなみに今回持ってきた旅資金は15万円なのだが、これは少な過ぎなのだろうか?まあ、カードもあるし・・・

午前9:52 群馬県 富岡市

昨夜から行きたいと言っていたのは世界遺産登録したての“富岡製糸場”のこと。


専用Pは近くに「有料」と離れた所の「無料」が存在する。無論、自分は「無料」だ。(上州富岡駅の近く。製糸場まで徒歩で15分ほど。)
こういったプチ情報も発信していきたい。役立つかどうかは別として。

入場料は大人1000円 高校、大学生250円 小、中学生150円也。

ちぃ~と高いかな?調べたら4月より500円から値上げしてた。この商売上手め(笑)
世界遺産になったから人件費や維持費の関係?

木の枠組みにレンガを積んでいる珍しい建築物だそうだ。
屋根は瓦で葺いており、レンガの目地には漆喰が使われている。見た目はハイカラだが、日本の建築技術も織り交ざっている。


“繰糸場”外観


繰糸場内部へ。
生糸を紡ぐ、繰糸機を置くスペース確保のため、柱の無いトラス構造になっている。
トラス構造の説明すると難しいフレーズが出てくるので、ここでは省略!


工女(従業員)が住んでいた“寄宿舎”。昭和15年建設。


“ブリュナ館”

製糸場操業に携わったフランス人、ポール・ブリュナという人物が住んでいた館。
ブリュナは製糸場に必要な技術者を連れてきたり、製糸場に繰糸機を取り寄せたりと尽力した。
ここで奥さんと子供と一緒に生活していたそうだ。

“西繭倉庫”(修復工事中)


“乾燥場”
繭の中の蛹を殺し、繭をカビさせないよう乾燥さす場所。・・・が、去年2月の雪害で半壊した。修復工事中。


一通り見終わった頃には団体観光客でごった返していた。世界遺産恐るべし!


午後12:19 再び埼玉県へ走る。窓曇っちゃった。


午後3:31 埼玉県 飯能市

またプチ聖地巡礼だ。
某作品で出てきたスーパー“ヤオコー飯能店” ここで夜の食料も買っておくよ~


同じく“能仁寺” 知ってる人は知っている。


同じく西武池袋線“東飯能2号踏切” 知らない人は全く知らない。お~!テレビとおんなじ!


プチ巡礼終了~ 今日の目的地はこの線路の続く先、首都・東京だ。


午後6時51分 埼玉県狭山市にて給油。給油量20.92ℓ 2,824円也!

ここまでの道中、車内に溜まりに溜まったゴミ。スタンドの店員さんに頼んだら処分してくれた。有難い。

そうだ、忘れてた・・・ 車中泊問題のひとつにまだ“ゴミ問題”があった・・・
極力出さない努力はしてもどうしても発生してしまう“ゴミ”。
道の駅には基本、ゴミ箱がない。燃えるゴミやペットボトルはともかく、弁当トレイ等のゴミは嵩ばって投げる場所もないので厄介だ。

だからといい、車内にずっと放置も衛生上良くない。そこで頼りになるのはGSだ。
「長旅で溜まってしまった」と事情を話せば、今まで断られたことは一度もない。きちんと分別もしておけば◎
大量のペットボトルに関しては、よくスーパーで見かける「回収ボックス」を利用するなど工夫していた。

食事・風呂・ゴミ・・・ 旅費が安いなりの車中泊は問題が山積だ。


さあ、クルマは国道16号線を東京方面。地方民の胸を躍らせる響き、「東京」。嗚呼、東京・・・

すっかりおのぼりさん状態だ。

「あっ!米軍横田基地!」

いちいち反応してしまう。前見て運転しろって!

北海道の田舎モンが運転するクルマは八王子市内に入っていった。

東京都唯一の道の駅、八王子。ここをキャンプ地とする!


う~ん、寝るには早すぎる時間かな~?
市内の様子でも見に行こうとしたが、車中泊のできる場所がほとんどない東京。出てる間に満車になったらマズイので車内で暇を潰す。
トランクルームに座って夜空をボーッと眺めてみたり。なまら曇ってるけど・・・ あ、米軍飛行機みっけ!

《本日の移動》
群馬県甘楽町 道の駅甘楽 → 東京都八王子市 道の駅八王子

                                                        第7夜へ
Posted at 2015/07/26 03:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年07月22日 イイね!

列島車中泊リベンジ ~第5夜~

車中リベンジ、第5夜。

夜のベッドメイクや朝のその片付けもここまで来ると馴れたもの。作業がスムーズになっている(笑)
朝ごはんは昨夜におにぎりを買っておいたのでそれで済ませた。
朝食はどちらかと言えばパンより米派である。

ところで一晩過ごしたこの道の駅、広い駐車場、静か、適度に人気ありでなかなかグッド!快眠だった。
車中泊旅では「ああ、こんなトコかい・・・」という立地の駅も少なくないのだ。

午前11:57 栃木県 宇都宮市 宇都宮駅

宇都宮は一月前に訪問したばかりではあるが。


駅前でプレオを撮っておく。こういうのはマイカーで来たという良い記録になる。


駅前パーキングにプレオを停めて、


餃子像をパチリと。この石像、2008年の移設時のトラブルで真っ二つに割れるという不遇な像。
宇都宮市民と工事関係者はどういう心境だったのだろう?
奇しくもこの女子ワールドカップの襷が修復跡をゴマカシてるようにしか・・・


さて、埼玉県へ移動だ。
が、駐車券を入れた時にうっかり折り目を付けてしまい、何べん入れても戻ってくる・・・ピンチ!
早くしないと追加料金だし、何より後続は車列ができている。
6回目くらいにやっと機械が認識、ゲートが開いた。後ろの人、怒ってたろうな・・・

コイン駐車場にはいい思い出はない。昔、福岡のホテルPで「料金は99万円です」なんて言われたコトがまだトラウマになっているのだろうか・・・

国道50号、道の駅みかもでトイレ休憩。売店でレモン牛乳キャラメルを買って、これで血糖値もカンペキ!一粒300m!?


雨が降ったり止んだりとせわしない。滝のような雨が来たと思えば、1kmほど走行しただけでピタッっと止む。そんな天気。テレビのニュースではちょうど栃木、群馬、埼玉が昨日、集中豪雨だったようだ。
今日も黒い雲が湧いている。

そういえば、テレビもロクに見ていない。電波受信の関係もあるのだが。ナビでテレビをつけても、国会中継とかワイドショーで「あの芸能人○○が女優××と熱愛!?」とかのツマラナイやつしかやってない。結局、音楽やDVDモードに切り替えてしまう。
世の情報に疎くなってきている。家に帰った頃は完全に浦島状態になるだろう。

午後3時23分 埼玉県 熊谷市

ご存知、暑いことでその名を馳せる町。この日は酷暑ではないが、纏わり付くようなじっとりした暑さだ。雨なのに暑いというのは厄介である。

また来ちゃった“下里分校”第2期オメ!

敷地に入ると、何やら声みたいなのが聞こえたような・・・?キョロキョロ見回すと、

猫だった。飼い猫?野良?

自分の所までてくてく歩いてき、その場でコロンと横たわる。
どうやら「ちょっと撫でてくれや!」とアピールしているようだ。
めんこいな、お前~(*´д`*)
その後も自分の後をついて、追いついては足に頬ずりしてくるにゃんこ。ずいぶん気に入られちゃったようだ。でも俺、猫アレルギーなんだぜ、にゃんこよ・・・

プレオとにゃんこ


埼玉周辺は聖地巡礼する場所がたくさんある。こりゃ明日明後日はプチツアーかな?

これは定番?秩父市荒川に架かる“秩父橋” 知ってる人は知っているであろう。

撮っている(自分が立っている)場所は2代目の「旧」秩父橋だそう。初代は橋脚部分のみ残っていた。

ちょっと暗いけど、同じく秩父市の“定林寺” 知ってる人は知っている。

律儀にナビ通りに進むと、駐車場のない超極細の道を案内された。(しかも行き止まり)
「?」と困っていたら、近所のおばさんが駐車場の位置を教えてくれた。感謝。

本日も夜がやってきて、寝床探しタイムだ。
明日は朝イチで見たい所があるので、一旦群馬県へ行くことにした。その周辺で食事と寝床探しを済ませればいいだろう。

土砂振りのグネグネな山道を走り抜け、群馬県に突入。雨でセンターラインもよく見えない。恐い。

夕食は回転寿司で。今晩はちょっとリッチである(笑) 行ったのはもちろん・・・

群馬県甘楽町の道の駅が本日のお宿。
以前雨は降り続き、トイレに行くにも傘を差さないと濡れてしまう。こういう日に車で寝るのは切ない。

な~んて思いながらトイレの個室で用を足していると、ズボンの左ポケットに違和感を感じた。

ふと見るとポケットの中で5~6cmはあろうかの蜘蛛がカサカサ蠢いていて・・・

「$%○&△□¢£▽っ!?!?」

深夜のトイレにおよそ日本語とは思えない悲鳴が木霊する。咄嗟に手で払い除けた。

ビビった・・・マジで・・・ 心の臓が千切れるかと思った・・・

払った蜘蛛が再び自分目掛けて襲ってきたが、拭くべきモノも拭いてなくて動くに動けない・・・
仕方なくパンツをゆる~くあま~く履いて隣の個室にそ~っと移動した。
これは非常にバカな画だ(笑) 俺ァ、こんな夜中に何してんだろ?夜のトイレは恐いです・・・

その後に例の個室に入った人がいたけど、あの人どうなったべ・・・?

高鳴る鼓動を抑えて本日終了。

《本日の移動》
栃木県那須町 道の駅那須高原友愛の森 → 群馬県甘楽町 道の駅甘楽

                                                        第6夜へ
Posted at 2015/07/23 23:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「旭川~東京 東日本縦断の旅2018 ~その⑥~栃木県いろは坂の件を掲載し忘れ、再編集&UP。」
何シテル?   10/30 03:03
ちょこちょこと旅のお話や日常の出来事を書いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415 1617 18
19 2021 2223 2425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

本州へ向けて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 13:41:09
スバル プレオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 16:47:49
聖地巡礼祭・その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 14:07:38

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
人生で2台目の車です。 2017年10月26日、納車しました。 登録年 2006年 駆 ...
スバル プレオ スバル プレオ
2015年夏、念願だった車中泊で日本列島を一周! 左から・・・ 岩手県釜石市 橋野高炉 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation