• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッツ Rh+Aの"元 自家用" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2008年5月11日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
こんな古い車のオーナーさんで、ステアリング換えたい方が交換方法を知らないとは思えないのですが、
ちょっと紹介しておきましょう。

まず、純正ステアリングを外します。
普通 純正ステアリングを外す時は、
巨大なホーンボタンのカバー奥に手をかけて、
「エイッ!」っとカバーを外すもんですが、
トゥデイの場合、ステアリングセンターのHマークを外すと、ステアリングを止めているナットが顔を出します。
2
19mmのクロスレンチを掛けて、
エイっと左回しで緩みます。

もし固くてステアリングが回ってしまう時は、
キーをシリンダーから外し、
右回しでハンドルロックが掛かるまで回します。
それからクロスレンチを掛ければ、まず緩むでしょう。
でも当然ハンドルのセンターが分からなくまりますので
外す前にセンター位置に戻します。
3
でも、まだナットは緩めるだけ、外さないで下さい。
私の車の場合、過去にも交換作業してるんで平気ですが、
初めての場合、ステアリングとシャフトのスプライン部
(ギザギザの合わせ目)は まず固着してます。
それを、ナットを取ってから渾身の力で引っ張ると…

外れた時に顔までぶつけて、エライ目に合います(経験者
4
ナットを緩めた分、ガタガタ言う様になったら、
ナットを外して、ステアリングも外します。

普通シャフト側にもセンターを示すマークがあるんですが、
トゥデイはありませんね…。
5
社外ステアリングとボスは先に固定してある方が
上下左右を間違えず、楽かもしれません。

ホーン接点には薄くグリスを塗っておきます。
熱が掛かる所ではないので、ホームセンターで売っている
一番安いグリスで十分です。
6
「ここかなっ!」って位置でスプラインを刺し、
ナイロンにネジが掛かって固くなるまで、
ナットを手締めで回します。
私はこのまま、ゆったり走って
近くの大きくて車の少ない駐車場に移動。
(というか、そこで始めれば良いんですな)
ナットを外しスプラインを刺し直し、動かしてセンターを確認する作業を数回繰り返してベストの位置を探します。
スプライン1つずらすと9度傾き、結構変わっちゃいます。
結局、初めに刺した位置がベストでした。
7
スプライン位置が決ったら、ナットを本締めするんですが、
「ハンドルロックを掛けてクロスレンチでギュウギュウに!」
なんて絶対に締めないで下さい!
アルミの鋳物のボスは簡単に割れてしまいます。

ナットがボスに接するまで締めたら、
「片手でクッ!」ぐらいで十分です。
緩み止めナイロンが付いたナットですから緩みません。
8
あとは、配線を繋いだホーンボタンをはめるだけ。
一発ホーンの作動テストをしたら終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調取り付けました🤗

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日(5/28)の午後、ナリモで復帰する!」
何シテル?   05/27 13:49
何よりサーキット走行が大好きな、おにいさん(?)です。 フォロー登録は お気軽に どうぞ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]NANKANG ESSN-1 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 23:46:37
ヒーローしのいサーキット 
カテゴリ:遊び場
2007/04/29 00:05:34
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NB2 (マツダ ロードスター)
2023.03.08現在 エンジン メタルブローにより、エンジン載せ替え修理中。 20 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125 PRO に乗っています。 …いや、まだ乗せて貰っています… 2020年 2月 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
2020年7月18日から GSX-R125 ABSに乗ってます。 Z125の初めの1週 ...
マツダ ロードスター NB1 (マツダ ロードスター)
2014/01/29 納車 通勤からサーキットまで、毎日の相棒です。 現状、シート と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation