• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベイサのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

2年点検完了。

2年点検完了。フリーウェイプランで一通り点検。

異常は無し・・・。

Dの独自イベントで「エアコンクリーニングキャンペーン」
を施工とコーティングのメンテナンスをしました。



Dの屋上のPを出るトコロ・・・。

担当さんが自宅まで持って来てくれました。



担当さんからのお土産。
クッキーと檜ブロック。



Posted at 2020/05/31 07:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月30日 イイね!

JET定期点検(2年目)。

JET定期点検(2年目)。友人と2人で久しぶりのDに訪問。

A6の出たばっかりの2.0TDIマイルドハイブリッドに
試乗させてもらいました。自分が乗った後
友人がドライブして後席にも乗りました。



後席広い!!

ディーゼルとはまるで思えない位静か。
言われても分からないレベルである。



A6はとにかくスタイリッシュ!



自分は「目」が特に好きですね。
現在のラインナップの中ではダントツいい!!



ただ、一つ残念なのはココ!



センサー部分がどーも変!
もう少し自然にならないモノか??

ココだけNGカナ。。。それ以外はGOODでした。

Posted at 2020/05/30 06:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月29日 イイね!

久しぶりのDIESEL

久しぶりのDIESELコロナ感染拡大防止で約2か月近く閉店して
いた「横浜そごう」のアパレルSHOP「DIESEL」に
寄りました。

お店の人に「閉店の間どーしてたの?」のって聞くと
「引きこもり・・・」他の営業店も皆東京なので
全店閉店状態、でも給料くれたので大丈夫って・・・

開店してもお客さんが少ないらしい・・・

暫くはそーなるね。。。



入荷が無かったせいかあんまし気に入ったモノが
無かったが2枚買いました。



夏シャツと夜のウオーキング用の
薄手ジャンパー。



依然コロナ燻ってますね
北九州でクラスター発生してるし
東京も2ケタ発生してるし・・・

やはり今暫く不要不急の外出は控えないとダメなのね。

Posted at 2020/05/29 07:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2020年05月28日 イイね!

RSラインナップを定番化?

RSラインナップを定番化?アウディ(Audi)は5月25日、高性能モデルの「RS」のラインナップを欧州で拡大すると発表した。
現行RSモデルは12車種
アウディのRSは、スポーティ車を担当する「アウディスポーツ」が開発している高性能モデルシリーズだ。現在12車種を、欧州でラインナップしている。『RS3スポーツバック』、『RS3セダン』、『RS4アバント』、『RS5クーペ』、『RS5スポーツバック』、『RS6アバント』、『RS7スポーツバック』、『TT RSクーペ』、『TT RSロードスター』、『RS Q3』、『RS Q3スポーツバック』、『RS Q8』が用意されている。このうち8車種は、2019年にデビューした。
小型ハッチバックとセダン、ワゴン、クーペ、オープンカー、SUVと顧客のニーズに合わせた幅広いモデルがそろう。しかし、アウディは「RSイニシアチブ」をさらに進行させ、RSのモデル攻勢を本格化する。アウディスポーツはすでに、近い将来に向けてさらに多くのアイデアを提案しているという。
新たなRSは、ベースモデルのデビュー後の早い段階で追加され、ラインナップを強化する。RSの特性は、開発の初期から確定され、標準モデルとほぼ同時進行で開発が進められている。開発作業では、デザインだけでなく、パワートレインやサスペンションも重要な開発テーマに掲げられている。最終的には、すべてのアウディ製品が備えるスポーティなDNAを最大限に引き出すことが、開発の最大のテーマになるという。



アウディRS6アバント
48Vマイルドハイブリッドなどの環境技術を導入
現代の車両にふさわしい効率を確保することも、基本開発目標のひとつだ。最新RSモデルのRS6アバント、RS7スポーツバック、RS Q8 には、48Vの主電源システムによるマイルドハイブリッドシステムが採用されている。さらに、V型8 気筒ガソリン「TFSI」エンジンには、パーシャルロード域で特定のシリンダーの作動を休止する「シリンダーオンデマンド(COD)」システムが導入された。このような機能の作動は、あくまでもRSモデルにふさわしいマナーで実行される必要があるという。
アウディのRSモデルは、アウディモデルラインナップのダイナミズムを象徴する存在だ。エクステリアデザインにも、そのコンセプトが現れている。RSのデザインは、モータースポーツをインスピレーションとして、クールで控えめな表現とダイナミックなディテールを巧みに組み合わせている。モータースポーツで最高のパフォーマンスを発揮するには、部品の設計においても極限を追求することが求められる。モータースポーツからフィードバックされたハイパフォーマンステクノロジーは、RS専用のデザインに現れている。
アウディのフラッグシップスポーツカーの『R8』のシングルフレームグリルのプロポーションとレイアウトが、多くのRSモデルにも適用されている。標準バージョンよりも低くワイドなフォルムが強調されることに加え、エレガントなクロームではなく、スパルタンかつスポーティなイメージを醸し出すブラックが採用された。さらに、一部のRSモデルには、フロントグリルとボンネットの間に、1984年のアイコンモデル、『スポーツクワトロ』を彷彿とさせる水平の細いスリットが追加されている。大型エアインレットと大口径楕円テールパイプの組み合わせは、ターボチャージャーによるエンジンのパワーを象徴している。
RSモデルでは、車体にもエクスクルーシブな雰囲気を表現している。とくに、RS6アバントでは、全幅がベースモデルよりも80mm広くなり、フェンダー、リアドア、サイドパネルフレーム、フロントセクション、ボンネットは、RS専用デザインとした。ベースモデルから流用されているのは、フロントドア、ルーフ、テールゲートのみだ。RS6アバントのホイールアーチは、最大22インチサイズまでのホイールに対応している。



アウディ RS Q8
開発段階でも高いレベルの品質を追求
品質に妥協しないアウディの姿勢は、すべてのRSモデルに貫かれている。品質管理部門は、開発段階から市販モデルに大きな影響を及ぼしている。初期ロットが手作業で組み立てられるRSワークショップは、開発段階で重要な役割を果たすという。
RSのボディは、マスタージグと呼ばれる超高精度のアルミニウム測定器具を使用して組み立てられる。また、レーザースキャナーなどの最先端の測定方法を使用して、パーツの表面に数百万の測定点を設定し、すべての表面、接合部、半径を10分の1ミリ単位で調整する。こうしたハイテクアプローチは、空力効率の向上に役立つと同時に、RS特有の魅力をさらに引き上げる効果を発揮するという。
すべてのRSモデルには、標準バージョンと共通の生産工程システムが採用されている。プレスショップでは、アルミやスチールの専用シートメタルコンポーネントが製造され、ボディショップで組み立てられる。



サスペンションやドライブトレインとボディと合体させるマリッジと呼ばれる生産工程は、特にV8エンジン搭載モデルでは非常に高度な作業になる。RSモデルには、エキゾーストシステム、バンパー、ホイールといったRS専用コンポーネントが装着される。ドイツ・ネッカーズルム工場では、稼働1日につき、2桁の台数のRS6アバントとRS7スポーツバックが組み立てられる。すべてのモデルは、テストコースで点検を受けた後に、顧客に納車される。





やはり噂通りでしたね。
Sモデルみたいに遂に定番モデルにしますか!
良いような悪いような。。。
Posted at 2020/05/28 08:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月27日 イイね!

500台限定WRX S4 SPORT#

500台限定WRX S4 SPORT#スバルが本日5月26日より、500台のみの限定生産となるWRX S4 STI Sport #(スポーツシャープ)の先行予約を開始。

10月22日までは受注するとのことですが、当然のことながらそれまで受注枠が残っているとは考えにくく、おそらくは一瞬で完売してしまうものと思われます。
このWRX S4 STI Sport #はWRX S4 STI Sportをベースにした”STIによるコンプリートカー”であり、価格はWRX S4 STI Sportの4,169,000円に比較して4,741,000円に設定されているものの、その装備を見ると「割安」と言えるほど。




現在購入できる「WRX」ではもっともパフォーマンスの高いモデル
スバルはWRXについて「STI」と「S4」というラインアップを持っていますが、STIのほうは搭載されるエンジン「EJ20」の生産終了にあわせて現在は車両そのものが販売終了。
よって現在購入できるWRXは「S4」のみとなり、両者の相違について、S4だと「トランスミッションがCVTのみ」「エンジンが(レヴォーグと同じ)直噴型のFA20」ということ。
なお、出力はWRX STIが308馬力、WRX S4が300馬力。




スバルがWRX STI、そして搭載されるエンジンの生産終了を発表し、記念限定モデル「EJ20 Final Edition」発売。内容はすでにスペインで発売された限定モデルに準じる?
| スペインの限定「WRX STI Final Edition」は8台のみ、価格は720万円 | スバルがWRX STIに搭載される2リッター水平対向4気筒エンジン「EJ20」の生産を終了し、加えてW ...

WRX S4 STI Sport #は「引き締まった」エクステリアが特徴
今回のWRX S4 STI Sport #は、上述の通りSTIによるコンプリートカーかつ限定モデルで、スバルいわく「コンプリートカーだからこそ踏み込める領域へと昇華させることができた」。




特別装備として、外観だとダークグレーシリカ塗装のフロントグリル、グロスブラック塗装のSTI製大型フロントアンダースポイラー、やはりブラック塗装の18インチアルミホイールが挙げられます。
ボディカラーには特別仕様色となるセラミックホワイト、そしてアイスシルバーメタリック、クリスタルブラックシリカ、WRブルーパールの合計4色が用意されていますが、ブラックパーツの採用によって通常のWRX S4とは大きく異る雰囲気を持っています。

WRX S4 STI Sport #は走りの「質」を徹底追及
もちろんパフォーマンスの追求にも抜かりはなく、ボディ剛性向上を狙い、STI製フレキシブルタワーバーフロント、STI製フレキシブルドロースティフナーフロント、STI製低背圧パフォーマンスマフラー&エキゾーストパイプ、STI製低圧損エアクリーナーエレメント、CVTオイルクーラーに加え、国内初装備となる「STI製フレキシブルドロースティフナーリヤ&ガードバー」が与えられています。



出力向上についてはアナウンスされていないものの、給排気系の変更で「加速中のエンジントルクが10%向上した」と紹介されており、実用域での体感加速が鋭くなっているものと思われます。
ただ、装備内容を見ても分かる通り、手が加えられたのは主にボディ剛性に関わる部分であり、これによって操縦安定性や応答性、コントロール性向上を狙ったのは間違いなさそう。



WRX S4はもともと(トランスミッションがCVTということもあり、WRX STIに比して)上質なパフォーマンスセダンを標榜していますが、さらにその性格を強めたとも考えられ、実際のところ、制振や吸音を強化することでノイズやバイブレーションの低減も行われ(前席で-0.6dB)、快適性すらもアップさせるた、とされています。



WRX S4 STI Sport #のインテリアは「大人のスポーツ」
WRX S4 STI Sport #のインテリアカラーはブラックのみで、本革とウルトラスェードがメインに使用され、ステッチは(チェリーレッドではなく)シルバー。



こういったところにも「落ち着き」が演出されているように思われ、スバルはWRX S4 STI Sport #につき、WRX STIに設定された限定モデルとは異なる(S4の性格を伸長させるような)方向性でチューニングを行っているということがわかります。
特別装備の内容としては以下の通り。
・RECAROフロントシート(ウルトラスエード/本革、ブラック、シルバーステッチ+STIロゴ入り)
・ウルトラスエード巻ステアリングホイール(シルバーステッチ、STIロゴ入りハイグロスブラックベゼル)
・本革巻シフトレバー(シルバーステッチ、高触感革+ハイグロスブラック加飾パネル)



もともと、ベース車となるWRX STI Sportは「動的質感」「静的質感」を高めたクルマではありますが、WRX S4 STI Sport ♯開発担当者である高津益夫氏によれば、”これまでとは違うSTIの新しいコンプリートカー”であり、”あくまでもSTI Sportの延長線上にある走り”を追求した、としています。
つまり、サーキットでコンマ一秒を削るような方向性とは異なり、”フレキシブルパーツ”を使用することで、むやみに足回りを固めることなく、クルマ全体に伝わる力の流れをスムーズにした、とのこと(このあたりはニュルブルクリンクでの開発経験が生きているらしい)。



全体的に「ドライブフィール」を重視したチューニングだと言えそうですが、快適性も残っておらず、むしろ「より快適に」進化させたのは面白いところ。
スバルとしては、「人生にスポーツマインドを持ち続けている人」に乗って欲しい、としています。

ずるいな、この仕様・・・・
コレは欲しかった人は迷わず予約ですね!!!
Posted at 2020/05/27 06:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #A1スポーツバック フロントウインカーバルブ交換。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2231880/car/2891352/8414805/note.aspx
何シテル?   10/29 05:50
映画、車弄り、ドライブ、自転車弄り 車弄りは派手なチューンとかはヤラず 小技ばっかりですね。 良ければフォローお願いします。 フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

キタキタ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:53:07

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) JET (アウディ RS3 (セダン))
オリジナルを大切に。 可能な限りノーマルで!
アウディ TT ロードスター MK1 (アウディ TT ロードスター)
オープンモデルを一度所有してみたかった。 弄りはあくまで純正リスペクトでやりたいです。 ...
ハスクバーナ スヴァルトピレン250 EXIA(エクシア) (ハスクバーナ スヴァルトピレン250)
デザインに一目惚れ。 細部まで細かく弄ってみました。 大きくカラーチェンジとかはしてない ...
アウディ A1 スポーツバック ZERO (アウディ A1 スポーツバック)
少しづつ弄ってます。 A1の独特の世界観を壊さずに 純正パーツメインの弄りを!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation