• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月26日

プログレ様、普通のオイルを召し上がるの巻

こんにちは、朝比奈です。

油物をほとんど食べない生活を2年位していましたが
最近ちょっとづつ摂取しています。
最初はちょっとの油で体調がおかしくなっていたのですが
最近は少し慣れてきました。
体重、もうちょっと欲しいな・・・骨骨しい身体を脱したいデス。


今日はプログレのエンジンオイル交換をしました。

コロ助チェンジャーで上抜きです。
ちょっとオイルを温めてしゅこしゅこして抜きます。
5Lくらい抜けたのかなあ。
購入後初交換なので距離は不明w
まあ、普通の黒さでした。
粘度はわからないけど5w-20よりは全然硬そうな感じのオイルでした。

上から抜いたら、今回だけ下からも抜いてみます。
上抜きでどれくらいオイルが残るか確かめたかったので。
プログレは車高がそこそこ高いのでジャッキアップせずにそのままドレンが回せました。
14mmのドレンボルトを外してみると、ちょろちょろ・・・とオイルが滴る程度・・・
結果はほぼ全量、上抜きで抜けることがわかりました。
今度からは上抜きだけで大丈夫ですね。

入れるオイルはキャッスルの5w-20です。
20L缶を用意しました。送料込みで8000円くらいだったかな・・・

オイルジョッキに入れてみるとさすがに柔らかいですw
色はちょっと濃い目飴色。
とりあえずレベルゲージの8割くらいまで入れてエンジンをかけてしばらくして止めて5分ほど待ちます。
その間に道具の片付け。
オイル量が落ち着いたらまたレベルゲージで確認して上限と下限の間にオイル量を調整して終了。
自分は8分目くらいが好みです。


次に洗車をしました。
シャンプーは安売りのお徳用w
ジャブジャブ洗います。
納車されてからまともに洗ったのは初めてなので念入りに洗います。
細かい所は歯ブラシでごしごししますw
車体の周りを洗ってからボンネットやルーフを洗います。
陽が当たらない方を先に洗うといいかも。

拭き取ったら乾燥時間も兼ねてお昼w

ワックス?は自分はプレクサスを愛用しています。
これ、濡れ雑巾にぷしゅーってやって塗り広げると
量も節約できるし飛び散らないしうすーく無駄なく塗布できるのでお勧めですw
説明書きにもちっちゃく書いてあるのwww

塗ったら結構すぐ乾くので乾いた雑巾で吹き上げて最期に硬く絞った雑巾で吹き上げるとなんとなくきれいw

うん
さすが5層塗装。
磨けば光るwww



最後にものすごく汚かったドアミラーを何とかしました。
ミラーのベース部分がものすごい水垢というかわっか状のシミが無数にできています。
ここは1500番くらいのペーパーで水研ぎして次に3000番くらいのペーパーで水研ぎ。
最後にコンパウンドで磨きました。

あと、ミラー本体交換まで考えた右ミラー本体。
クリアが剥げたような塗装が剥げたようななんか凄く残念でみすぼらしい状態。
さらになぜか黒の塗料でタッチアップらしきものがされています・・・
まず、塗装の状態を確認します。
よくみると塗装の剥げというより、ものすごい厚さの汚れが固着しているような感じがします。
試しに軽くペーパーを当ててみるとあれた塗装面の下からきれいな塗装面が出てきましたw
これなら全体的に研磨すればいけそうです。
もし研磨しすぎて下地が出ちゃったら再塗装すればいいやwww

次は、なぜか黒の塗料でタッチアップと言うには多すぎる量の塗料をペーパーで大胆に剥離。
うーん。剥離したけど、元の塗装は全然きれいなままなんだよなあ・・・
何でこんなところに黒い塗料が大量に・・・謎ですwww
次に全体的に付着した汚れを1500番のペーパーで水研ぎ。
汚れに混じって緑色のものも混じっていますが気にしないwww
全体的にきれいになったら3000番のペーパーに変えて、最後にコンパウンド。
見違えるほどきれいになりました。

しかし、昔親のカローラは2年でプラスチック部分の塗装がべろべろに剥げていたので
プログレもプラ部分は弱いのかなと思っていましたが
何気に丈夫でしたw塗装の厚さがプラ部分も厚くしてあるのかな・・・


これでかなりみすぼらしい感じが消えてきれいになってきました。


あとはクリア層のダメージが気になるボンネット部分かなあ。
ここはプロに研磨してもらってクリア吹きなおしてもらったほうがいいのかなあ。


自分でできないかな(失敗フラグ
ブログ一覧 | プログレ | 日記
Posted at 2015/12/26 15:56:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

21世紀美術館
THE TALLさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2016年1月3日 14:00
上抜きでそこまで抜けるとは…
、しかも、下から、確認している。お見事獷獷獷
コメントへの返答
2016年1月3日 22:52
自分もびっくりしましたw
予想では500ccは残っていると予想したのですが・・・
下からはちょっと滴る程度で・・・
これで安心して上抜きで楽できそうです!
2016年1月4日 5:57
上抜き のホースが届かなかったり あるいは 届き過ぎて底に当たってホースの先っぽが 上を向いちゃったり。最悪は あれ?ホース抜けねぇぞ どこかに引っ掛かったり(笑)…いろんな経験をしています、私目。
コロ助でいけるのであれば 私目も採用希望です。アンダカヴーはやはりめんどくさい!いい整備記録を聞かせてもらいました。
コメントへの返答
2016年1月4日 11:38
アストロプロダクツの6.5L容量のオイルチェンジャーを使いました。
ホースの挿入部が固めの素材(恐らく自転車のブレーキワイヤーのアウター)でできていて、奥まで差し込んだときオイルパンの底にしっかりと当たるので使い易いですよ。
ご検討を!
2016年1月4日 13:52
はい。ありがとうございます。 仰せのアストロを購入します。あれこれ自分で思案するより、実際使われた方のお奨めならば 安心出来るというものです。

勿論、トンチンカンなことをしている方のお奨めはスルーしていますよ(笑)

3、4月あたりの購入スケジュールにいれました(笑顔)
コメントへの返答
2016年1月4日 20:04
あ!アストロのは6.5Lではなく6.0Lでした!
訂正!
オイルレベルの真ん中くらいまでの量だったら一回で抜けると思います。

このコロ助チェンジャー、買う時に散々いじくりまわしたりお店の方にあれこれ聞いて決めましたw
実際、使ってみたら使い勝手もよく大満足でしたよ(*´∀`*)

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation