• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月26日

ATの寿命とATF交換

こんばんは、朝比奈です。

プログレの整備がほぼ終わったので
バイク通勤に戻そうと思います。
車通勤路は凸凹で荒れた路面、坂道、踏切、山道、大きな段差とあらゆる路面状況があるので
テストに最適なのです。
なので週末に自分で整備したら月曜から金曜までテストするのが恒例です。
ですが・・・
とても寒い・・・
しばらくもうちょっと車でwww



さて今日はATの寿命について書こうと思います。

例によって、自分は整備士でも開発者でもなんでもない素人なので
間違っててもスルーしてくださいw
専門的な話されてもなんもわかりませんのでwww


さて、車の部品と言うか機構の大きな部分を占めているAT
オートマティックトランスミッションの略なのかな。
これがないと車は延々と1速で走り続けないといけないというとても大事な部分ですw
ああ、そういえばバイクに1速しかないバイクあったなあ・・・
まあ、そんな例外は置いておいてwww

このATですが機械なので寿命があります。
よく言われているのが10万キロとか15万とか20万とか
まあ使い方によってそれぞれでしょうがそんな感じで言われていますね。

結論と言うか、いきなり言ってしまうと
そんな距離じゃ壊れません。

なぜそういえるか。

自分の会社で100台近く、トヨタ社の2000ccの車を使っていますが
どの車もAT本体の交換無しで50万キロは走っているからです。

ちなみに50万キロで壊れるわけじゃないようです。
50万キロで一律で廃車にするからです。
なのでもっと走るかもしれません。
自分は60万キロ走った車に乗ったことがありますが
シフトショックは大きめですが問題なく変速していました。

じゃあ、メーカーの指定どおりに乗っていればみんな50万キロ走れるか。

これは間違いだと思います。

なぜかというと、その間にATFの交換を入れているからです。

自社工場の廃品置き場には、毎月山のようなATFのペール缶が転がっています。
ちなみにトヨタ純正です。
100台の車と缶の量を見るに、結構な頻度で交換していると思います。
自分の予想では1年ごとの車検時、約10万キロ走行ごとに交換ではないかと思うのですが
今度工場のおじさんに聞いて見ようと思いますw


なんだかよくわからない日記になってしまった・・・w


えっと、よくわからないついでに自分が乗っている車情報www

クラウンコンフォート、LPG車。
6年、50万キロで廃車。
エンジンオイル交換は1月に一回
このときにエンジンコンディショナー(泡ぶくぶく)を施工しているようです。
あとの油脂類はわかりません。
デフはオイル缶がたまに転がっていますが、1リットル缶しか見たことがないので定期交換ではなさそう。恐らく何か症状が出たときだけ・・・?
ショックは廃車まで無交換です。乗り方にもよるけど、大体の車両が15~20万キロくらいでショックが完全に抜けてる感じ。おとなしく乗る人で20万持てばいいほう。
冬タイヤは5万キロくらい、12月から5月くらいで履き潰します。
夏タイヤはわかりません。10万キロもつらしいが・・・



もっとよくわからない日記になった・・・



ブログ一覧 | いろんな整備 | 日記
Posted at 2016/01/26 20:52:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

この記事へのコメント

2016年1月28日 5:37
ATも進化させすぎなのですよ。燃費向上もわかりますがね。4速で十分。プログレ後期は5速ですが 街中走るときは 4速にしてますもん。
昨日 主治医に行ったら トヨタのノア だったかな ATF交換してまして…レベルゲジはないわ ドレンコックはないわ しかもCVT。さらに 適正油温が40度ということだから、すぐに上がっちゃう・笑
PCつなぎっぱにして ばんたびパン外しても…CVTだから 劣化したATFは残せないから。
交換だけで1日仕事!
「工賃4~5万とればいいじゃん」と言ったら「ホントに欲しいよ。でも、取れんよ」

今のCVTは駄目ね。ATFは 2~3万キロで交換せんと。5万キロ以上走ったら 金属まもう が起きてるって話し。コンタミチェックしたら 7万キロで金属まもう発生してて ATF交換不可 とのこと。

ギリギリ最後車かもしれんですよ 我らプログレがね。何が?
整備を入れられて長もちさせれる車は。だから…好き なのかもね。
コメントへの返答
2016年1月28日 20:18
ATにしてもなんにしても、進化はいいことですがメーカーの独りよがりをユーザーに押し付けている感は最近強いですよね。
新型車は先代より進化させなきゃいけない。
0.1でも数値を向上させなきゃいけない。
そういうこだわりが行き過ぎて、ユーザーの元に届けられたときには通常使用がとてもし辛い歪な車に仕上がっているとか・・・
某エコカーなんか、Cd値を良くし過ぎようとした結果、スポーツカー真っ青なペッタンコなボディと寝すぎたウインド、視界が悪すぎて死角モニター無しでは運転できない恐ろしい車に仕上がっています。カタログ上の数値はすばらしいでしょうが、実際道具としてみれば欠陥商品です。
とまあ、熱く書きすぎましたが
メーカーにはカタログスペックよりも、ほぼ廃止されたグリスニップルとかアッシー交換前提の部品作りをやめるとか、そこらへんを頑張って欲しいところですw

今の乗用車は、10万持てばいい。修理して乗るより買い替えてほしい。そういうメーカーの思惑たっぷりですよね。
先日、ホンダの125の新型スクーターを買ってすぐにばらしてみて思いました。
「ああ、今の車は家電なんだな・・・」と。

もう、しっかり直して乗る、そういう文化は車においてはなくなっちくのかもしれませんね。10年10万キロ乗ると古くなるのではなく「みすぼらしくなる」車の多いこと。
オーナーの欲目かもしれませんがプログレを含め90年代までかもしれないですね、長く乗れる車は・・・
2016年1月28日 15:37
いつもの整備工場の 今日付けのブログ にありましたね。
コメントへの返答
2016年1月28日 20:23
自分は、消耗品の交換でいつまでも乗れる車、バイクが好きです。
プログレしかり、バイクですがVmaxも。
性能は現代の物には敵いませんが、長く使える。それに関しては絶対に負けない、開発者とメーカーの良心が凝縮されていると感じます。

例の整備工場のブログ、いつも読んでますよw
読み物として、そして整備の教科書としてとても面白いので!

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation