• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月25日

冬眠、長期保管について

こんばんは、朝比奈です。

今、変な実験をしています。
庭に山のように生えるドクダミ。
駆除しきれるものではないので芝生に生えてくるもの以外は放置しています。
春になると生えてきて、秋になると枯れる。地下茎で冬を越す。
そんなサイクルのドクダミですが、秋になるとなぜ枯れるのか。
温度依存なのかをまず調べようと、夏からずっと室内でドクダミを育てています。
室温は常に25度以上ですが、外のドクダミと同じ時期に室内のドクダミも枯れてしまいました。
ということは気温で枯れているのではないという事。
とりあえず地下茎がどんな状態になっているのか確認したら
低温に曝してから高温に戻す、疑似的に春を再現してみようかと思っています。
退屈な実験ですが。


今日はいつものオギノパン→宮ケ瀬ダム。
午前中にやったバルブクリアランス調整の効果を見るためにXV400ビラーゴで。
前時代の遺産のキャブレターのバイクなのでちょっとした整備でも体感できるのが楽しいです。
今の車やバイクは山のようなセンサーで補正してくれるので少し調子が悪くても整備しても何となくしかわからない。
その点、キャブレターの乗り物は不調を全く胡麻化してくれないので、整備のし甲斐があります。
煩かったタペット音も静かに柔らかく心地よい音になり
Vツインなのに回すのが楽しい。
もう少し整備したら、キャブレター本体をOHしてもらおうかと思っています。
キャブレターは調整、同調含めプロには敵わないと思っていますので。
もちろん、腕のいい、が条件ですが。


そろそろ気温が下がってきて、地域によってはバイクや車を冬眠させる方が出てくるころかもしれません。
また、事情があってまた乗る日まで長期間動かさずに保管される方も。
そんな時、間違ったやり方をしてしまうとどんどん調子が悪くなったり
最悪エンジンがかからなくなったりします。

まずバイクにはまだ多いキャブレター式のエンジン。
これは期間によりますが1年以内ならガソリンタンクには満タンに燃料を。
そして燃料コックをオフにしてからキャブレター下部のドレンボルトからキャブレター内のガソリンを抜きます。ドレンボルトがない、見つからない、自信がないなら燃料コックオフでガス欠で止まるまでエンジンをかけておくのでもいいです。できるだけキャブレターからガソリンを抜くことが大事です。
バッテリーは取り外し室内保管。時々充電。
そしてエンジンは一切かけない。
冬眠明けには、ドライスタートが心配ならプラグホールからエンジンオイルか2Stオイルを少量入れ少しクランキング。まあ、それほど神経質になることはないと思いますが。

インジェクション車の場合はガソリンを満タンにしておくだけでいいです。
タンクが樹脂の最近の車なら満タンにする必要もないです。逆に空の方が冬眠明けに新鮮なガソリンを入れられるからいいかもしれません。
バッテリーは外して補充電しますが。
そしてやはりエンジンは一切かけない。

どちらの場合もバッテリーを外すのと、エンジンを中途半端に動かさないのがポイントです。
あ、冬眠期間と条件によっては水油類は交換します。当然なので分かるとは思いますが。

冬眠や長期保管で一番やってはいけないのは、中途半端にエンジンをかけることです。
週1とか月1とかで定期的に長時間アイドリングさせる例がよくありますが、これが一番最悪です。バッテリーもほとんど充電されないし、アイドリング状態が一番エンジンには過酷な環境です。燃料を濃く噴くのでカーボンがかなり溜まりますし、低音と半端な高温を頻繁に繰り返すのでエンジン内部の結露が酷くなりオイルの劣化もすごいです。

車やバイクにとって一番いいのは、定期的にしっかり走ってあげることです。
それができないのなら全く動かさない。
よく個人オークションの説明文にある「週1でエンジンをかけています」というのはエンジン内部カーボンとスラッジだらけと言っているようなものです。
ご注意を。

あ、そうそう、冬眠が3年以上とか10年単位になるとまた違ってきますが、その辺りは車両によってケースバイケースなので…


おしまい

おしまい
ブログ一覧 | いろんな整備 | クルマ
Posted at 2020/10/25 19:28:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン フロントガラス撥水加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8202246/note.aspx
何シテル?   04/26 13:34
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation