• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

試作品なのか。D-Sportのマフラー

こんばんは、朝比奈です。

この寒いのにエコキュート、湯沸かし器が壊れてしまいました。
業者さんを探して何とか年内に取替工事に来ていただけますが
それまではお湯無し生活です。


自分のコペンにはD-Sportのスポーツマフラーがついています。
ただ、これが少しいわく有りな品物で…

恐らく試作品。なのかなと。

プレートが無かったり、D-Sportのロゴが無かったり
明らかに他の同じマフラーを付けているコペンと音量が違ったり…
マフラーメーカーの三五のHPにも試作品を作る旨記載されていますし
そのうちの一本が流れ流れてうちに来たのかな、と想像しています。

もう一本、同じマフラーを持っていますが形や作りは全く同じ(溶接の長さとか細部には若干相違がある)です。
ただ、音量と音質が試作品の方が明らかに大きくて響く低音です。特に加速時は顕著です。

音質も音量も気に入っていたのですが、点検のたびに対応マフラーに戻すのがめんどくさくなってしまい、もう外してしまうことにしました。

毎回のガスケット代も馬鹿にならないし何よりめんどくさくて・・・

欲しい人、います?
あと、試作品の存在や行方に詳しい方とかいたらお話聞いてみたい…
Posted at 2021/12/26 18:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2021年12月12日 イイね!

LA400Kコペンに2年乗ってみて

LA400Kコペンに2年乗ってみてこんにちは、朝比奈です。

今年の冬は今のところ暖冬ですね。
ストーブもほとんど使わずに済んでいます。
ただ暖冬だと大雪になりやすいと聞くので
少し心配ではありますが。


さて先日、1年法定点検に出してきました。
もうコペンを購入して2年経つんですね。
あっという間です。
この2年で37000キロ程走りましたが
自分なりに感想や気が付いた点を書いておきます。

簡単な仕様
コペンセロ5MTスタンダード、新車購入。
吸排気はD-SPORT。
パワードライブ設定7。
ブレーキパッドは低ダストに交換。
タイヤは10000キロ程でダンロップ、Le Mans5に交換。
ホイールはBBSのRP002。

乗っていて大きな不満は特にありません。
若干乗り心地が悪く感じますが
車内の軋み音でそう感じるだけで実際はそれほどでもなかったりします。
ただ納車時にも感じていた純正16インチは今でも少し大きすぎると思います。
15インチくらいがバランスよさそうです。
パワー的にはちょっと車体の重さを感じさせる場面があり
刺激に欠けると思われがちですが
車体剛性の高さでそう感じるだけで実際は安心して踏めるし思ったより速度は乗っている場合が多いです。
エンジンの特性としてはロングストローク型なので低速トルクに乗せてポンポンシフトアップする乗り方が気持ちいいです。
燃費は今もとても良い状態です。
現時点での生涯燃費はリッター22km程。
最高燃費は29.6km。最低燃費は15.1km。
普段使いでも19~20Kmは走ります。
トータルでとても出来の良い車。そういう印象でした。

良い点。
電動オープンはとても便利。
トランクの容量が広く二人で旅行しても余裕。
燃費の良さ。
ブレーキのタッチが自然でコントロールしやすい。
低速トルクが太く走りやすい。

気になる点。
内装の質感が少し安っぽくセロ、ローブ、エクスプレイ共通のため少し違和感。
純正シートの表面が滑りやすくお尻がずれてくる(私が痩せているせいかも)
1→2速の変速が渋い時がある。タイミングが合えばスムーズだけど、シビア。
メーター内の表示切替ボタンがステアリングについていたらなあと思うことが時々ある。
ステアリング辺りの剛性不足が少し気になる。
ハイマウントストップランプの隙間から洗車後ずっと水滴!
暖気後右左折時に最初だけエンジンがストール気味になる。

カスタマイズした部分について。
吸排気はそれほど弄っても変化なし。若干スムーズになったかな?程度。
ホイールは軽量のものにする場合タイヤを柔らかめにするか足回りを良く動くものにしないと微振動が増えたり落ち着きがないハンドリングになるので注意。特に剛性アップパーツを付けると顕著。
ノーマル+αなら剛性アップパーツは必要ない、むしろ車体が跳ねる。
スロコンは5MT車にはあまり合わない。クラッチミート付近のアクセルワークがシビアになるし、そもそもパワーが上がるわけでもなく踏めばいいだけなので。市街地走行が多い場合クラッチへの負担だけが上がる危険。バイパス、高速、峠道の走行が多いなら導入しても良いかもしれないが。
パワードライブはバイパス高速走行時はとても楽。ただ燃焼室の汚れが多くなっているような。PEAクリーナーを時々使用した方がいいかもしれない。
ノーマルのポテンザRE050Aはトータルではよくできたタイヤだと思います。
ただ突き上げが少しきつい、中立地点でのハンドリングが敏感過ぎ、燃費が少し悪くなる印象なので多銘柄を試してみる価値はあると思います。

これから。
GR純正の足回りと補強をセットで導入したい思いはありますが
セットでないと意味がないのと、試乗して比べた限りでは
慣れてしまうと違いが判らなくなるだろうなあと思うので
とりあえずノーマル足回りがヘタって来たら考えようと思います。


番外編。
リアカメラはとても便利。
長距離移動の際は飲み物はサイクルボトルに入れるととても楽。
Posted at 2021/12/12 16:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2021年10月31日 イイね!

秋の空気圧 鳥の糞 ホイールについて

こんにちは、朝比奈です。

コロナも落ち着いてきて
自宅勤務もほぼなくなり
日常が戻ってきた感はありますが
なかなか会社の業績は回復していません。
転職を考える者、配置換えされる者、これを機に引退する者などなど。
自分にも今の部署ではなく整備部から声がかかっています。
今うちの営業所の100台の車を70目前のおじさんが一人でみているのですが
そろそろ楽になりたいとのことで即戦力になる働き手を探しているとのこと。
整備士の資格を持っていない自分に声をかけるくらいだから相当切羽詰まっているのでしょうか。
ただ、100台を一人でみる自信はないので会社には最低でも二人配属してくれと伝えておきました。
さてどうなるのか。



秋の空気圧。
自分のコペン、月1でタイヤの空気圧はチェックしていますが
今朝見てみたら一気に0.4キロほど減っていました。
減っていたというより気温が下がったので体積が減ったからでしょう。
この時期、タイヤの空気圧はどんどん下がります。
要注意です。


鳥の糞。
どんなに車を大事にしていても不可抗力なのが鳥の糞。
運次第なのに、塗装へのダメージが他の外的要因の中でも桁違いです。
鳥の糞はかなり強い酸性なので付着してすぐに落とさないとあっという間に塗装は侵食されてしまいます。
先日もやられてしまいました。ボンネットとルーフに。
会社の駐車場で洗い流しましたが手遅れでクリア層が見事にくすんでしまいました。
こうなるとコンパウンドで磨くしかなくなってしまいます。
見た感じは鏡面仕上げ用で何とかなりそうに見えますが
実際はかなり深く侵されているので粗目のコンパウンドが必要になることが多いです。
鳥の糞、本当に怖い・・・


ホイール。
今コペンには16インチのBBSのホイールを履かせています。
ゴールドのメッシュホイールが好みドンピシャなので不満はないのですが
このサイズの車、しかものんびりとしか走らない自分には
16インチはもったいないサイズです。
本当は15インチでいいかなとは思うのです。実際試しに15インチを履かせてみたら乗り心地もまあまあ良くなりハンドリングにも不満は出なかったので。
でも15インチだとタイヤの外径がちょっと小さくなるんですよね。
計算上だと車高も5mmほど下がってしまう、これはちょっと困る。
なので14インチまで落としてしまいたい。
14インチなら165/65R14を履かせられます。これなら誤差範囲内です。
14インチだとメッシュホイールにするとバランスがおかしくなるので
ミニライトがいいかなと思います。
ただ、色はヘリテイジゴールド一択なんです。
そしてこの色が限定色なのでなかなか手に入らないのが難しい。
いっそ、ダイハツ純正14インチミニライトを手に入れてプロに塗装してもらう方が現実的かも・・・
そんな当てもない妄想をしながら過ごす休日です。
Posted at 2021/10/31 09:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | クルマ
2021年07月16日 イイね!

オイルジョッキの怪

皆さんオイル交換の時に使用するオイルジョッキ。

なにの疑問も抱かずメモリの数値の分オイルを入れていると思います。
あれ、誤差が凄いと一部界隈で最近話題になっています。

特にプラのオイルジョッキ。

あのメモリ通りに計量してオイルを入れると入れ過ぎになってしまうようです。
まあ、入れた後レベルゲージでオイル量確認すればいいだけの話ですが・・・

自分はオイルジョッキには自分でメモリを書いてあります。
やっぱり誤差があったので。



中古車屋から買った車がほとんどオイル入れ過ぎだったのは
あのオイルジョッキの仕業だった疑惑w


オイル量、多すぎるといいことないのでご注意を。
Posted at 2021/07/16 08:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月29日 イイね!

ルーフ断熱材

本来であれば室内に伝わる(逃げる)筈の熱が
アルミシートなどの素材で反射されると
その熱はどこに行くのでしょうか?







最近の中古車って
ひと昔前のメーター巻き戻しとか事故歴隠しとかより
無知な前オーナーに滅茶苦茶に弄られてる歴のほうが怖いと思う。
特に人気車種。

LA400コペンを新車で買った理由はこれ。怖すぎて中古じゃ買えません…


YouTubeとかほんと規制した方がいいんじゃないかと思う。
あと無知なライターが書いた自動車記事も。




最近ガソリンをレギュラーに戻したらなぜか区間燃費が微妙に良くなった。
ただ、朝一のクラッチミート時のアクセルワークが神経質になった。
どういうことなのか、また燃焼室の中覗いてみようかしら…
Posted at 2021/06/29 18:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8359266/note.aspx
何シテル?   09/08 22:27
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation