• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

コペンのドラレコとバックカメラつけたよ

こんばんは、朝比奈です。

なぜか急に寒くなってきましたね。
とは言ってもこれが例年の気温なんでしょうけど
暖冬に甘やかされてしまっているので
余計に寒く感じます。


コペンにドライブレコーダーとバックカメラを取り付けました。

最初は普通のオーディオだけで十分、今までの車もそうだったので
コペンもナビはいらないと思っていたんですが
あの巨大なパネルが付いてしまったので
どうせこんな巨大なパネルが付くんだったら
とことん色々充実させてやろうじゃないの!と…

ナビは最初はCDが聴ければなんでもいいやと思っていたのですが
コペンはCDを置くのもスペースがもったいない。
なのでSDカードやBluetoothが使えるものを。
あと巨大なパネルを活かせる200mmのワイドなナビを。
あとは使いやすいものを。
というわけで会社で使っているのと同じメーカーで
それなりにいろいろついているカロッツェリアのナビになりました。

ドラレコは今まで使っていたユピテルのコンパクトな機種を最初は移設して使っていたのですが
コンパクト過ぎて画像がほとんど見えない上に
ミラーの位置の関係でそもそも画像が物理的に見えない状況と
コペンになってからラジオへの電波干渉がかなり酷くなってしまったので
これを機に買い替えることにしました。
せっかくなのでナビに連動できるように対応機種を選びました。

バックカメラは軽には必要ないかなと思っていて
実際普段はミラーと直接目視で十分だったのですが
雨が降ると水滴で後ろがまったく見えなくなって困っていたので
やはりナビに連動できる対応機種を購入しました。

全部同じメーカーで揃えたので配線自体は簡単だったのですが
その配線の取り回しがかなり面倒な作業でした。
いや、取り回しはそれほどでもないんですが
配線の処理というんでしょうか、異音が発生しないよう防振テープを貼ったり
他の配線の邪魔にならないよう固定したりとかが大変でした。

ゆっくり休憩をはさみながらだと5~6時間くらいでしょうか。
これでナビとドラレコ、バックカメラと一通り取りつけができました。
もうしばらくは配線とか内装クリップとか見たくない…


そんなこんなで、コペンに取り付けたいものはほぼすべて片付きました。
ホイールを変えたいとも思いますが
まだインチダウンするか16インチのままで行くか迷っています。
確かに15インチにサイズダウンすると乗り心地は良いんですが
ハンドルを切った時の気持ちよさは半減してしまいます。
あと15インチ、165/55R15だと純正より少し車高が下がってしまいます。
また、足回り、特にホイールがかなり軽くなるので足が動きすぎて
落ち着きがなくなってしまうのも考えてしまいます。

どっちにしてもせっかくついてきた16インチのタイヤを使わず外すのももったいないので、減ってから交換でもいいかなと思います。

ただ、自分はタイヤを異常に持たせてしまうので
交換できるのは何年後なんだろう…


おしまい。
Posted at 2020/02/08 01:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月04日 イイね!

純正BBS

こんにちは、朝比奈です。

今日は仕事が暇なので
みんカラをみたりして時間を潰しています。
ここ数年とても忙しいので貴重です。



ホイールをかえたいなと、ずっと思案しています。

セロには少し純正ホイールは現代的過ぎるのですよね。
オプションのBBSみたいな細目のスポークが似合うのかなと
オークションなどで探してはいるのですが
程度が良い純正BBSは出てこないんですよね。
他にエンケイのPFM1なんかもかっこいいかなとは思うんですが、16インチは少し幅が広くなるのでどうなんでしょうね。
まあ、しばらくのんびりホイール選びを楽しんでみるつもりです。


おしまい。
Posted at 2020/02/04 13:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2020年02月02日 イイね!

新しいオーナー

新しいオーナーこんばんは、朝比奈です。

今年は春が早く来ています。
もう庭の宿根草たちが芽を出しています。
年々、季節の感覚が変化しているのを実感します。



コペンを購入した時に下取りに出したラパン。
過走行だったけどかなりメンテナンスしてあげて
くすんでいた外装も磨き
染みが目立った内装もきれいにして
できるだけ次のオーナーが見つかりやすくなるようにしておきました。
15万キロ走っていた車両でしたが、もう10万キロは大きなメンテナンスなしに乗れるように整備しました。

恐らく、ディーラーでは取り扱わずに業者オークションに流すと思ったので
しばらくオークションや中古車サイトに出ていないか探していたのですが
先日オークションに出品されているのを見つけました。

しばらくしたら落札されていて
評価欄には、落札者さんの娘さんが、きれいなラパンで喜んでいたと書いてあり
手間暇かけてきれいにした甲斐があったと嬉しくなりました。
車検も通せたようで、またこれからも新しいオーナーにかわいがってもらえそうです。

おしまい
Posted at 2020/02/02 23:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトラパン(HE22S) | クルマ
2020年02月01日 イイね!

初めてのカーナビ

こんばんは、朝比奈です。

今年の冬は本当に暖かいです。
庭のあちこちに春の雑草が生えています。
こんなことは初めてです。


ずっとコペンにナビを付けようかどうしようか悩んでいましたが
衝動的に昨日注文してしまいました。
悩むのに疲れたっていうんでしょうか…
機種はカロッツェリアのRW503という機種です。
選んだ理由は会社の営業車に付いているのと同じメーカだから。
503だと楽ナビの真ん中位のグレードなのかな。
本当は103だったかな、一番安いのでもよかったんだけど
ワイド画面の設定がなかったんですよね。
その上の303だと今度はBluetoothがないので
Bluetoothついててワイド画面のRW503にしました。

実は自家用車にカーナビをつけるのは初めて。
これまで乗った車、オーディオが一体型ばかりだったんですよね。

今日は暖かかったのでのんびりとナビの取り付けをしました。

取り付け終わって設定とかして走ってみましたが
さすが営業車と同じメーカですね、操作がほぼ一緒で迷わず使えそうです。

でも、オーディオメインで使いそうな予感…
旅行の時に活躍してもらいましょう。

おしまい
Posted at 2020/02/01 22:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記
2020年01月28日 イイね!

カーナビ買う買うサギ

こんばんは、朝比奈です。

今年の冬は本当に暖かいですね。
雪も平野部はほとんど降らないし
降っても積もりません。
せっかくの冬タイヤの出番がないのは寂しいですが
首都圏は雪に弱いので助かるといえば助かりますね。


コペンを買ってから1月っちょっと経ちますが
ずっとナビをどうしようか悩んでいます。
極端なことをいうとスマホナビでいいかな・・・とも・・・

自分のナビの使う状況なんですが
まず通勤の帰宅時に、自宅までのすいているルート選択に使います。
とはいえ空いているルートを走っても5分も変わらないのですが
息子のバイトの時間に間に合うように晩御飯を作りたいので
5分も貴重だったりします。

次がちょっと距離のあるお店への買い物に行く時。
周辺にアウトレットモールやショッピングモールなどが多く
その渋滞に巻き込まれると相当の時間ロスになってしまうのです。

この、通勤と買い物の時はスマホナビで十分だったりします。
画面が小さくても大まかに混んでいる道がわかればいいので。

最後の使い方が、スマホの小さな画面だとちょっと困る状況です。
自分はたまに家事の息抜きに車で車中泊メインで旅行に行くのですが
初めて通る道ばかりなので分岐や交差点名などがスマホのナビだとみにくいのです。

ならば最初から普通のカーナビを入れればいいじゃないってなりますが
リアルタイムの渋滞状況や、検索の便利さを知ってしまうとスマホのナビは手放せません。

そんな前提で1月ほどナビをどうしようか悩んでいるわけです。

一応候補はいくつかあがってはいるんです。

一つ目がカロッツェリアFH-9400DVS。スマホをつなげるとスマホのナビが画面に映せるというもの。最近注目され始めたディスプレイオーディオですね。
DVDやCD、Bluetoothも使えるのでスマホメインの人はすごく便利。
なんですが、唯一USBがスマホを接続すると埋まってしまい、USBメモリーに音楽を入れて聴いている自分にはちょっと厳しい所です。
また7型の画面なんですがコペンは7型ワイドなのでちょっとスペースが無駄になってしまうんですね。
なので、もしこれにするなら後継機がそろそろ時期的に出るんじゃないかと思うので7型ワイドが出たらかなあ・・・という感じです。

二つ目がアルパインのDAF9。これもディスプレイオーディオなんですが、特色は9型の大画面。もちろん従来の2DINはもちろんトヨタダイハツのワイドにも入りません。なのでフローティングというらしいですが画面は完全にはみ出して浮いている状況になります。
ここまで大きい画面ならスマホナビが見にくいこともないでしょうし
タッチパネルも大きいので押し間違いも減るんじゃないかと思います。
タッチパネルで思い出したのですが、上に挙げたFH-9400DVSが感圧式なのに対し、DAF9は静電容量式と言ってスマホのタッチパネルと同じで操作感がとてもいいらしいんですね。
ただ、CD,DVDは使えない、やっぱりUSBがスマホで埋まっているとメモリーが使えない、あと画面が大きいうえにはみ出しているので見た目に違和感があったり、何より取り付けのキットやら何やらで7万近くになってしまうのもちょっと厳しかったりします。

そして三つ目は、今のスマホ+ディーラーオプションのオーディオで十分案。
年に数回の遠出以外はナビはほとんど使いませんので
現在の、ナビはスマホ、音楽はUSBメモリーかスマホのグーグルプレイをBluetoothで、これで妥協してもいいかなというものです。
何より費用は掛からないですし・・・
早くもホイールを15インチにするか、16インチのままもう少しコンフォートよりのタイヤに変えようかと目論んでいるので、予算を大事にするのも大切かなと思っています。

そんなことを考えて悩んで、毎晩ごろごろしているのでした。


おしまい

Posted at 2020/01/28 20:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation