• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

ラパンのごとごと

こんばんは、朝比奈です。

そろそろ杉、ヒノキの花粉症の終わりが見えてきました。
でも朝、車を見ると表面にうっすらと黄色い粉が。
毛羽たきで落としてから出勤しますが
帰りにはまた黄色くなっています。
もう少しの我慢です。


さて、ラパン購入後、基本メンテをして
次に異音を消していく作業をしているのですが
たぶん一番場所の特定が難しく大掛かりになりそうなのが
ギャップ通過時のごとごと、ことこと音。
ネットの情報だと
ストラットサポートの劣化
エンジンマウントの劣化
ステアリングギアボックスのがたつき
このどれかになりそうです。

予算が豊潤に使えるなら全部やっちゃえばいいのですが
そうもいかないですし、そこまで予算をかけるなら高年式低走行の車両を買った方が良いという話になってしまいます。

というわけでこの三つのどれなのかを自分なりに予想して対策してみようと思っています。

ギャップ通過時なので一番怪しいのはストラットサポートだと思うのですが
症状が出る条件がちょっと気になるんですよね。
その条件というのが
走り出してしばらくたってから。
そして暖かい日の方がよく音が出る。
というもの。
この条件で思いつくのがエンジンルーム内のゴム部品。
プログレでも似た条件(プログレの時は逆で走り出してすぐと寒い日)で
結局エンジンルーム内のスタビブッシュの劣化だった経験があります。
となると、エンジンマウントが怪しいのかなとも思いますが
エンジンマウントがここまで音が出るほど劣化していたら
アクセルのオンオフで相当ショックが出ていてもおかしくないはず。
でもそのような症状はないので、やっぱりストラットサポートなのかなあと
少し迷っているところです。

ストラットサポートはそんなに高価な部品でもないので
そのうち交換してみようかと思います。

それでだめだったらエンジンマウント・・・ですね。





さて、今日はラパンの水垢除去をしていました。
一通り洗車、鉄粉除去して綺麗になったんですが
そうなると淡色系、特にシルバーとか水色だと目立ちにくい水垢が見えてきました。
試しに1部分だけコンパウンドをかけてみたら
綺麗なブルーが見えてきました。
やっぱり表面を一皮むいてあげた方がよさそう、というわけです。
全体を一気にやるのは疲れますし雑になりがちなので
パネルに分けて少しづつやっていきます。
今日はボンネットとフロントフェンダーの上半分。
鏡面仕上げ用コンパウンドで地道に磨きます。
バフ掛けマシンもあるにはあるのですが
用意するのがめんどくさいのと細部は結局手作業になってしまうので
のんびりとラジオを聴きながらやりました。
仕上げにプレクサスを塗っておしまい。
丁寧に下地を作ってあるとコーティングの乗りもいいので気持ちいいです。
これから本格的に暑くなるまでに全体の水垢を落とせたらいいなあ。


そうそう、最近更に燃費が良くなってきました。
購入後からずっとPEAクリーナーを使っているのですが
そろそろ3000キロ程になるので効果がしっかり出てきたのかもしれません。
それか単に気温が上がってきたからかもしれませんが・・・


おしまい。
Posted at 2019/04/20 20:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトラパン(HE22S) | 日記
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:2009年式 138000km

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:2

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/19 20:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月17日 イイね!

ラパンのぶるぶるびりびり解決

ラパンのぶるぶるびりびり解決こんばんは、朝比奈です。

かなり暖かい日が増えてきました。
朝もそれほど寒くないようです。
そろそろヒートテックを脱ごうかと思っていますが
朝はまだ若干寒いので踏ん切りがつかずにいます。



さて、ラパンを買ってからずっと気になっていた
一番気になる振動と音。
アイドリングでぶるぶるかたかた。
加速しているとびりびり。
音楽をかけていても後ろの方から聴こえてくる異音でしたが
やっと解決しました。

異音を消していくのが一番やっかいというか
場所の特定が困難なことが多いのですが
今回はそれほど苦労せず解決できました。

原因はマフラーサポート、一般的には吊りゴムでしょうか。
ラパンは4個の吊りゴムでマフラーを車体に吊ってありますが
全体的にゴムが伸びていたのと取付穴自体が拡がっていました。
特に一番後ろ側のダイナミックダンパー付きの吊りゴム。
ここが一番酷く、この吊りゴムだけは車体にボルトで固定されていて
間に金属製のスペーサーが入っているのですが
そのスペーサーが錆で腐りまくって膨張
吊りゴムの穴を拡張するだけ拡張してスペーサはバラバラに。
結果、最後部の吊りゴムがしっかりと固定されていませんでした。

吊りゴムとスペーサーを新品に交換したら
ぶるぶるかたかたびりびりは完全に消えました。

もし車の車内、後ろから響いてくるびりびりかたかたに困っている人がいたら、マフラーの吊りゴム、特に最後部の変な形をしたやつを交換するといいかもしれません。
そんなに高い部品でもないし、交換も結構簡単なので。


あとの気になる異音は、荒れた路面を走っていると時々びりびり鳴るダッシュボード。
手で押さえると消えたりするので、鉛シートとかを裏側に貼り付けてみようかと思います。

でも、とりあえずずっと気になっていたびりびりが消えたのでご機嫌です。


おしまい。
Posted at 2019/04/17 21:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトラパン(HE22S) | クルマ
2019年04月13日 イイね!

ラパンのブルブル

こんにちは、朝比奈です。

新年度が始まって、今日はPTAの総会に出席してきました。
自分は3年の親なので今年でおしまいです。
3年ってあっという間ですね。


プログレからラパンに乗りかえて
ずっと気になっていたのが振動と音です。
3気筒で軽自動車なのである程度は仕方ないとはいえ
やっぱりできるだけ静かに快適に乗りたいのが本音。
なので、購入後から少しづつ手を入れて
一つ一つ振動、そこから出る音を消していったわけですが・・・

最初にすごかったのがなんだか外から聞こえる金属音?
金属と金属が当たっているような音です。
これは結構すぐ原因がわかりまして
ボンネットのキャッチャーの位置が悪いのか金具が痩せちゃっているのか
その部分からの音でした。
ここはボンネット裏についているゴムのダンパーをくるくると回して位置調整して
キャッチャーの遊びが出ないようにして解決しました。

次がエンジンの振動。
アイドリングでぶるぶる、停止直前にアクセルを抜くとぶるぶる。
スロットル周辺が怪しいので、取り外してバタフライバルブ周辺を清掃。
同時にPEAクリーナーを入れて1000キロ程連続走行してカーボンをなんとなく除去。
そのおかげかひどいぶるぶる、特にアクセルオフで出るぶるぶるは完治しました。

その次が内装、特にドアの内張から出るびりびり音。
特定の回転数で音がするので共鳴しちゃってる様子。
とりあえず簡単に外せるドアの内装とリア周りの内装を全部剥がして
エプトシーラーという特殊なスポンジをプラと金属の接触部に貼りまくって解決。

で、今手を付けているのが加速時のぶるぶるびりびり。
何か大きめの物が振動している感じです。
エンジン本体かマフラー化、どちらなのか判断が難しいところで
マウントを全部取り換えてしまえば話は早いのですが
エンジンマウントは部品代だけで1.5万ほどしてしまいます。
マフラーの吊りゴムにシリコンスプレーを吹いてみると
音と振動が変化したので吊りゴムが怪しいという線で行きます。
とりあえず今日車の下に潜ってみて、マフラーの吊りゴムを点検してみました。
切れたりとかはしていないのですが、タイコを吊っている前側のゴムが
ちょっと他のよりびよーんと伸びています。
試しに伸びていないゴムと入れ替えて試走してみたら、振動も音もかなり軽減。
吊りゴムの劣化で間違いなさそうなので、さっそく注文しておきました。

あとはギャップ通過時のことことという音ですが
エンジンマウントなのかストラットのアッパーサポートなのか
ステアリングギアボックスなのか判断が付かないので
今は保留です。

でもかなりブルブルゴトゴトが無くなってきたので快適になってきました。

これからも少しづつ快適な車にしていけたらいいですね。



おしまい。
Posted at 2019/04/13 17:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトラパン(HE22S) | クルマ
2019年03月31日 イイね!

ラパンの鉄粉除去したりジャッキメンテナンスしたり

ラパンの鉄粉除去したりジャッキメンテナンスしたりこんばんは、朝比奈です。

桜が開花しましたね。
自宅の庭もいろいろな花が咲き乱れています。
雑草の花も咲き乱れていますが
そのままにしておくと来年の草むしりが地獄なので
種をつける前に除草しなければなりません。
時間との勝負です。



今日は天気も良かったので朝からいろいろ頑張りました。

まず裏庭の除草シートの張替えから。
張ってからたぶん10年くらいだと思うのですが
さすがに穴が開いたりしてそこから雑草が少し生えるようになってきました。
特にドクダミなどは厄介なので早めに手を打ちます。
シートの上に敷いていた砂利を一旦撤去して古いシートの上から新しいシートを重ねて敷きました。それから撤去しておいた砂利をまた上から敷きなおして終わりです。

次に洗車しようとしたら雨が降ってきたので止むまでお昼寝です。

起きたら雨も上がっていたので、今回はボディーの鉄粉除去をしました。
除去用粘土でボディーがすべすべになるまで撫でて鉄粉やこびりついた汚れを落とします。
最後にプレクサスで仕上げ。
たまに粘土で表面を整えてあげるとワックスやコーティングの乗りがよくなるのでおすすめです。

夜はガレージジャッキのメンテナンス。
動作がおかしくなっていたので作動油を入れ替え。
油面は上端から10mm。
リリーフバルブを緩めて数回ストロークさせてエア抜きします。
最後にキャップを閉めて作動を確認して終了。


今日は色々頑張りました。
ちょっとお疲れ。



おしまい。
Posted at 2019/03/31 21:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトラパン(HE22S) | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation