• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

プログレとSR400雑記

こんにちは、朝比奈です。

庭の緑がとても賑やかになってきました。
一雨ごとにどんどん元気に育っていきます。
雑草も育っていきます・・・



最近は大きな整備もなく、知り合いのバイクの整備も落ち着きのんびり過ごしております。

週末にプログレとSRをまとめて洗車、空気圧とオイル量を見ておしまいです。



プログレは、タイヤのサイドにヒビが目立ってきたので溝はまだまだあるのですが交換を考えないといけないかもしれません。
今はレグノGR-XTですが、そんなに距離も乗らないのでお高いタイヤは少しもったいない気もします。高速もほとんど乗らないので、TOYOタイヤのテオプラスでもネットで買って自分で組み換えしてみるのもいいかもしれません。65扁平なので自分で頑張ればできるでしょう。先日ビードは落とせたので。

SRはまだ2500キロ程なので特にやることはありません。
納車されてからエンジン以外はほぼばらして組みなおしたので気になるところも特になく。
エンジンオイルは、今はケンドルのHP10w-40を使っていて熱ダレもそんなに気にならないのですが
ワコーズの合成油もちょっと気になります。メカノイズがかなり静かになると言われているのですが・・・ケンドルでもメカノイズはしますが、ほかの方のSRの動画を見る限りだと同じくらいかむしろ少ないほうな感じがします。今度一度試してみようかとは思うのですが現状問題がないのでなかなか。
タイヤも滑る滑ると言われているメッツラーの純正タイヤですが気になるようなこともありません。減ってきたらブリヂストンのBT45のSR純正にでも変えてみようかなと。パターンは白のSRには現代風の方が似合うと思うんですよね・・・



というわけで備忘録的日記でした。
Posted at 2016/06/25 10:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2016年05月28日 イイね!

SR400 ブレーキパッド交換

こんにちは、朝比奈です。

暖かく、というか暑く
そして雨が多くなってきました。
草むしりと芝生の刈りこみの季節がやってきました。
がんばらないと・・・



今日はSR400のフロントブレーキパッドの交換をしました。

まだ、新車から2200キロなので必要なの?って感じですが
なぜか純正パッドはとても減りが早いようで
残量は2mmほどでした。
新品は6mmあるので3000キロでなくなってしまう計算です・・・
自分は通勤で使っているのでのんびりツーリングメインの人よりは減りが早いのでしょうが
それほど飛ばさないうえにエンブレを結構使う自分の乗り方でここまで減りが早いのは正直驚きました。

そういえばやたらフロントホイールが汚れるのが早いなあと思っていたのですが、パッドのせいだったとは。

重量級のVmaxですら20000キロ自分はもたせるので、このSR400の純正のパッドには驚きでした。
特にブレーキの効きがいいとか食い付くとか全くそんなことはないので
パッドの素材がかなり柔らかいのでしょうか。
でも、ローターの減りが少ないということもなかったしなあ・・・
ブレーキの鳴きが全くしなかったのも何か関係あるのかもしれません。
メーカーが何か理由もなくここまで減りが早いパッドを選択するはずないと思いますので・・・

でも、さすがにそこそこのお値段の純正パッドを3000キロごとに交換するのはアレなので
とってもお安い台湾製のパッドを選択してみました。
お値段、送料込みで1200円。
この値段なら減りが早くても問題ありません。
ローターへの攻撃性が高かったら他のパッドを選択しようと思います。


交換作業はサービスマニュアルに沿って行いました。
ただ、ピストンを戻す時にブリーダーからフルードを抜くという工程は省略しました。
恐らくこの工程は、パッド交換時には特にフルード交換は指示されていないので
キャリパー内の劣化したフルードを排出させる狙いがあるのではと。
あとはマスターシリンダー側からのフルードの漏れ、飛び出しを防ぐ意味もあるのではないかと。
自分はつい先日にフルードは交換済みなので先述の工程はカットしました。

交換後、ついでにホイールとタイヤを洗っておしまい。


今度のパッド、せめて10000キロはもってほしいなあ・・・
Posted at 2016/05/28 13:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年05月14日 イイね!

SRとプログレといろいろ

こんにちは、朝比奈です。

先日、庭木の剪定をしました。
去年までは高枝きりばさみで切っていたのですが
もう、あのちっちゃいはさみじゃ切るのが限界になってきたので
今年は木に登って剪定をしてみました。
鋏とのこぎりを手に木の上に登ってギコギコパチパチ。
なかなか楽しかったです。



プログレは今まで通り何も変わらずです。
故障もなく、洗車と空気圧の調整のみ。
高速からの強めのブレーキで若干ジャダーが出ていますが高速なんて年に数回も乗らないので
とりあえずは様子見です。
あと、ほんとに若干ですが足回りにコトコト感というか、タイヤが段差で路面をたたいている感触なのかサスペンションのスプリングシートのへたりなのか気になりますが、これもあと数万キロ走って
ショックの交換の時に同時に何とかしようかと思います。



SRはプラナスメガホンマフラーに交換したばかりなのですが
またノーマールマフラーに戻してしまいました。
性能も音も文句はなかったのですが
通勤時のゴーストップが多い状況だと少し音が耳障りなのです。
ツーリングだとすごく気持ちいいんですが・・・
なのでしばらくまたノーマルマフラーで行こうと思います。
しかし、SRはマフラー交換が楽です。
三本のボルトで外せます。
取り回しも楽なので慣れれば10分かからないかもしれません。
FIなのでキャブセッティングも必要なし。
これは行く場所などに合わせてマフラーをいろいろ変えるのも楽しいかも・・・w

そう、バルブクリアランスをまた調整してみました。
IN0.08 EX0.13にしたら少し重ったるい
IN0.09 EX0.14にしたら軽く回るんだけどメカノイズがうるさい
なので今回はIN0.085 EX0.135くらいにしてみました。
少し走ってみましたがなかなかいい感じです。
気のせいかもしれませんがw



税金がやってきました。
プログレは古い車ペナルティーで15%アップ
SRはなぜが増税で二倍近くに。
プログレは枯れた技術で作られた、ある意味エコな車(ガス食いですが
SRも枯れたバイクw

作るのも廃棄するのも実は環境負荷の高いエコカーは減税。

うん。

車売れないと困るもんね、メーカーも国もwww





なんでもなーいw

Posted at 2016/05/14 16:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年05月04日 イイね!

お嬢さん、懐かしいプロペラ機だった疑い

お嬢さん、懐かしいプロペラ機だった疑いこんばんは、朝比奈です。

もうすっかり初夏の陽気です。
庭の木がぐんぐん伸びて
剪定してもしても追いつきません。
梅雨前にある程度済ませておかないと・・・


さて、ノーマルで乗ろうと決めているSRですが
マフラーを交換してしまいましたw
とはいっても、サクラ工業のプラナスメガホンマフラーなのである意味オプション扱い・・・?
SRのノーマルマフラーを製造しているメーカー製のマフラーです。

音量は若干大きく、排気音は歯切れよく、そしてここが素晴らしいのですが
全域でトルクとパワーが上乗せされるという夢のようなマフラーです。
実際、走ってみると同じ速度でも一つ上のギア…とまではいきませんが低い回転数で走れます。
あと、回転の伸びがとてもスムーズです。
ついつい回してしまいますw
耐久性もスリップオンマフラーの中では重いほうですがその分しっかりした純正同様のつくりになっています。
大人のマフラーって感じでしょうか。

排気音なのですが、なんだか懐かしい音がします。

思い返してみると、昔よく飛んでいた単発飛行機、セスナ機の音とそっくりですw
好きな人にはたまらない音のはず。
自分は大好きですw

でも、ノーマルマフラーのおとなしい音も好きなので、気分で交換して乗ろうかと思います。
Posted at 2016/05/04 21:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年04月11日 イイね!

SR400新車採用タイヤ

こんばんは、朝比奈です。

プログレのオイル交換をしました。
前の交換から4か月2000キロちょっとなのでまだ早いとは思うのですが
暖かくなってきたのと、記録簿を見ると前のオーナーさんは年1回の交換だったようで
若干エンジン内が汚れているのではとの懸念から
クリーニングも兼ねて早めの交換にしました。
案の定、抜いたオイルは劣化は少ないものの2000キロにしてはかなり真っ黒でした。
ちょうどペール缶で買った安いオイルがたくさんあるので
最初はこまめに交換してエンジン内をきれいにできたらと思いました。



今日は、SR400の新車採用のタイヤについて書こうと思います。

まあ、今更な話ばかりかもしれませんが・・・

SR400には新車時にはメッツラーのME77というタイヤが付いてきます。
ドイツのタイヤメーカーですが生産地はブラジルですw
このタイヤ、あまり評判がよくありません。
長持ちだけど硬い、グリップしない、滑るなどなど。
実際、新車購入と同時に入れ替えられたと思わしき新品同様のME77がヤフオクにちらほら・・・w

自分も以前レストアしたSRについていたME77のことを覚えているのですが
簡単にロックして滑るしコーナでもずるずるだった覚えがあります。

でも、今回新車についてきたME77で一通り走ってみて
かなり印象が変わりました。
意外といい。
コーナーでもグリップしっかりしますし、ブレーキングも問題ない。
若干硬めなので乗り心地は少し悪いかなと思いますが・・・
ウエットグリップは若干低めですが・・・
また、減らない、と言われていますが結構減ってる印象があります。
1000キロほど走ってみましたが、指でトレッド面をなぞってみると
新品の頃とは明らかにラウンド形状に変化があります。

最初は、慣らしが終わったらタイヤ他のに入れ替えようかと思っていたのですが
これならME77で全く問題なさそうです。

たぶん、というか推測の域を出ないのですが
ME77をダメだと言っている人は、低年式中古のSR400を買った人なのではないかと思います。
かなり前からSRにはME77が採用されています。
そして乗る人によっては30000キロでも持ちそうなライフ。
となると、溝はあるけど製造から10年以上経ったタイヤが付いていることもおおいのではないでしょうか。
こだわる人なら溝があっても年数でタイヤは替えちゃいますが
溝がある限り交換しない人も多いのではないか。
また、そういうオーナーが多かったのもSR。
そして中古屋でも溝があれば交換はしないでしょう。よほど良心的なお店でもない限り。
そうすると、溝はあるけどカチカチズルズルME77ができあがり
それに乗った人が「ME77最悪www」となっているのではないかとwww
自分がレストアしたSRについていたME77も同じ状況だったのでしょうw

あとは、メーカーがひそかにコンパウンドを変えた可能性も・・・w
1000キロ慣らしで走ったにしては、自分の走り方がかなりまったりなのにもかかわらず
ちょっと減りが早い気がするし、あながち嘘でもないかも・・・



なんにしても、ラウンド形状がハンドリングに影響するか、製造から5年経つか
それまでは今のME77を楽しもうと思います。



次はIRCのGS-19かなあ・・・
ME77何気に高いからなあw
Posted at 2016/04/11 20:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation