2016年01月18日

内外装、走り、ともに品の良い車です。危険な走りをさせない、危険な目にあわせない、落ち着いて目的地に安全に快適に移動することができます。目的地で1日過ごし疲れた運転手がシートに座り帰路を運転する、その時がこの車の一番の見せ所です。長距離走って目的地に着き、帰りも運転したくなる車。それが最高の車と自分は考えます。その点から、プログレは国産車最高レベルの車といってもいいと思います。
Posted at 2016/01/18 23:10:06 | |
プログレ | クルマレビュー
2016年01月16日
こんばんは、朝比奈です。
お弟子に頼んでいた鶴岡八幡宮のお守りをリアトランクに貼りました。
とてもおじいさんっぽくなりました・・・
さて、今日は一日そこそこ予定が詰まっておりました。
まず、午前中はプログレの冷却水交換。
まず、アンダーカバーを外します。
山のようなボルトを外しますめんどくさいです・・・
あとでわかったのですが、全部外さなくてもラジエタードレンは回せそうな雰囲気でした・・・
あと、手間と時間を考えるとお店に頼んだほうがいいのでは・・・ともwww
まあ、それは置いといてw
まず、ドレンを緩めて、完全に外してもいいけどすごいいきおいでLLCが噴出しますがw
冷却水を抜きます。
このときはまだキャップは外さないで冷却水のリザーバータンクに注目。
キャップを外さないと、このリザーバーの冷却水がラジエター側に引っ張られるので簡単に抜けます。
リザーバーの冷却水がなくなったらキャップを外してラジエター内の冷却水を抜きます。
急いでいるときはラジエターの入り口に口をつけて空気を送り込むと凄い早く抜けますwww
エチレングリコールは体に悪そうなのでお勧めはしませんがw
抜けたら、水道水をラジエター内に満タンにしてエンジンをかけて
冷却水を回してやります。
エアコンの設定は最高温度、最大風量で。
ラジエターのアッパーホースが暖かくなってきたらサーモが開いて冷却水が回っている証拠なので
エンジンを止めてサイドドレンから冷却水を抜きます。
これを気が済むまで繰り返しますw
普通に定期整備されてきた車なら、自分はせいぜい二回しかしません。
ただ、ノーメンテで放置されてきた車だとちょっとしつこいくらい繰り返しますがw
冷却水を抜いて、ドレンを閉めたのを確認したら
全容量の%分の冷却水を入れます。
リザーブタンクにも入れます。
最後にすいどうすいをラジエターに満タンまで入れて、エンジンをかけてエア抜き。
プログレはエア抜きしやすいエンジンのようなのでエア抜きの方法は省略w
アンダーカバーつけてある程度走って、再度冷却水の量を確認しておしまい。
次に、同僚の車のバッテリー交換。
予算の関係で、国産バッテリーの再生品を用意。
充電してみたら、しっかり充電されるし電圧も問題ないし、なんだっけ、あの数値・・・あれも問題ないので安心して使えるでしょう。
交換したらパワーウインドの設定をやっておしまい。
あと、午後からトヨペットに12ヶ月点検。
追加整備はなかったので基本料金でした。
ホットココアおいしかったですw
自分は整備や車検に出すときは、洗車、エンジンルームの清掃、足回りの水洗いはやってから出します。
きれいな車と汚い車だと、整備をやる側のテンションが違う気がするからです。
少なくとも自分はそうです。
まあ、別に汚いから手を抜かれるってことはないでしょうけどwww
Posted at 2016/01/16 21:25:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日
こんばんは、朝比奈です。
突然ですがクッキーが好きです。
ビスケットも好きです。
クラッカーも大好きです。
乾いたお菓子が大好きですw
ええ。書く事がないんですwww
さて、プログレの足回り異音。
もうこのテーマの日記も飽きてきたので今回で恐らく終わりw
どこから出てるのか埒が明かないので
走行中に室内からじゃよくわからないので
停車中に車体ゆすって異音を確認。
で、その確信のため、ボイレコを足回り前後左右につけて段差を越えて音を録って
やはり右前輪からと確認しました。
で、音を再び出してみて、足回りの車体側から出ていることを確認。
特にエンジンルームへの共鳴が酷い。
なので、車体に取り付けられているブッシュ
具体的に言うとアッパーアームの車体側のブッシュにシリコンを浸透させて一晩おきました。
結果は正解。
気温氷点下にもかかわらず、最初の100mくらいは軽く音が出たものの
そのあとは一般道ではほとんど音が出なくなりました。
コンビニの入り口とかの凄い段差とか住宅地にたまにある速度抑制帯のボッコンでは
やっぱり音がd増すがこれまでよりかなり小さくなっています。
ここまでの変化は今まではなかったので、アッパーアームのブッシュで間違いなさそうです。
さて、ここからはここをどうするかですが・・・
恐らく、ブッシュだけの供給はなさそうな予感。
あっても打ち換えとかの工賃を考えるとアッシー交換あのかなと思う。
ただ、異音発生箇所が特定できたのと、シリコン塗っとけば音は収まるのでとりあえず様子見かな。
ここを交換するのは、ショックがヘタって交換するときに一緒にやってもらうのがよさそうです。
ああ・・・
長かった・・・
そして脳が疲れましたwww
まずは、土曜に予約入れてる点検の時にトヨペットで聞いてみるか・・・
土曜はなにげに予定が色々
会社の人の車のバッテリー交換。
プログレの冷却水交換。
12ヶ月点検。
日曜は何しようかな。
久しぶりに忍野のうどん食べに行くのもいいかな・・・
Posted at 2016/01/15 00:05:15 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 日記
2016年01月13日
こんばんは、朝比奈です。
とても寒いです。
車もカチコチです。
もうバイク通勤は春までできそうもありません。
ガソリン代がヤバーイ
さて、引き続きプログレの異音。
ギシギシ相変わらず鳴っております。
車内で耳を澄ましていろんな状況で気温で試して
前なのか後ろなのか右なのか左なのかもわからなく
そもそも本当に足回りなのか車内の可能性も?ウェザーストリップなのか?
と、頭ぐるぐるしておりました。
さて。
急に思い立ってサスペンションの取り付け部分が怪しいのかなと
ライトを当てて見たりしてたんですが
そういえば、車体を体重かけて揺らしたことなかったな・・・
というのも、乗り降りするくらいでは音は出なかったし
軽くゆすっても音が出なかったので・・・
で、ちょっと体重をかけて、といっても自分、かなり軽いのでとても頑張ったw
ゆすってみた。
右前輪周辺部分からあの音でてるwwwwww
試しに左前輪を揺すってみる。
音全くでない・・・
リアはトランクに乗って揺すってみる。
音全くでない・・・
右前輪・・・
にぎやかwwwwwwwwwwww
暗い中なので右のどこなのかはわかりませんが
なんとなくあたりは着いてきました。
忘れないうちに記録。
サスペンション、1G状態からの伸び、縮み両方で異音。
動き始めだけとかではなく、動いている間ずっと鳴る音。
ただ、フェンダーを押してサスペンションを動かしているので
フェンダー本体からの軋み音と言う可能性も捨てないこと。
さて、週末のトヨペットでほぼ場所が特定できたことを伝えておこう。
トヨペットの人たちも、前なのか後ろなのかわからなかったみたいなので。
かなり解決に近づいてきた感触。
Posted at 2016/01/13 23:07:33 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 日記
2016年01月12日
こんばんは、朝比奈です。
とても寒いです。
帰りの気温が3度でした。
がくがくぶるりんちょ。
さて、プログレのどこかからの異音w
もう、どこからなのかよくわからなくなってきたので「どこからか」ですw
今までやってみたことです。
・トヨペットで足回り点検(異常はない)&足回り注油(どこにどの程度かは不明ぶんかいして、ではない模様)
・ウェザーストリップ周辺への注油
この二点が主です。
結果ですが、音は止んでいないと思います。
相変わらす気温が10度以下だとギシギシ鳴っております。
しかも、ここが凄く難しいのですが
鳴らなくなるタイミングと言うか条件がそのときによって変わるんですね。
主な条件は
・ある程度走る(これも距離まちまち)
これなんですが、温度が大きく関係しているのは間違いなさそうです。
逆に雨の日とか湿度は関係ないということも判明。
今日も鳴ってたしwww
出始めの頃、雨の日に鳴らなくなっていたのは気温が高かったからでしょう・・・
色々考えてみた結果
三つの仮定に絞ることにしました。
1 やはり足回り。走行距離より、年数が多いという事も考えてゴム部品、恐らくスプリングシートかボディーマウント。
2 ウェザーストリップ。かなり気温が低い中かなりおとなしく走って足回りが極端に暖まるとは思えない。逆にエアコンで室内はかなり暖まっている。低温でゴムが硬くなってボディーの金属とすれているのでは。
3 両方wwww
実は、昨日の夜、お弟子を助手席に乗せて4つの耳で確かめてみたんですね。
そうしたら、もう見事に音が出たり収まったり前から出たり後ろから出たり両方から出たりもう症状が全然安定しないwwwww
だんだん日記が支離滅裂になっていますが
自分の頭の中を映していると思っていただければwww
とりあえずは・・・
音が大きくなったり頻度程度が酷くならなければ現状維持かな。ということにしようかと思います。
まあ、自分でできることは全部試してみるつもりではありますが。
あれが欲しい。
車用の聴診器www
タイヤにしてもショックにしても、完全に死んでれば思い切って交換に踏み切れるのにな・・・
エアコン、カーステつけてれば聴こえないわけだし・・・
しばらくは異音のことは頭から忘れよう・・・
頭がおかしくなりそうwwww
Posted at 2016/01/12 21:48:33 | |
トラックバック(0) |
プログレ | 日記