• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

暑くなる前にPCXの1年点検っぽいことをしたよ。あとVmaxのエア抜きとか

こんにちは、朝比奈です。

みんカラ、車種ごとの情報ツールとして利用してます。
分母が大きいのでいろんなデータが集まるのが強み。
でも、自分にとってどうでもいい情報がミュートできないのがとてもだるい。
新車買ってうれしいのはわかるけど
車内アクセサリーつけただの、毎日毎日何度も日記連投されると
新着埋まっちゃってさ・・・一人の投稿でwww免許取立ての小僧かよとw
手当たりしだい愛車登録業者と変わらんわwもはやテロwww
ミュート機能はよwwwwwwww




さて気を取り直して、今日はPCXとVmaxの整備やら何やらをしました。

まず、Vmaxのバッテリー充電。
シートを外して+はバッテリーに近い配線に適当につなげて、-はバッテリー端子に。
バッテリー外すのめんどくさいwww

充電している間にPCXの1年点検っぽいことをします。
まず、キャリパーが最近たまにキーキー鳴いていたので分解清掃。
そこそこキャリパーピストンに汚れがついていたので清掃。
スライドピンも汚れ・・・と思ったら錆びてるwww
1年で錆びるん?www
よく見たらグリス塗ってないじゃん・・・
新車で買ってこれとは、納車整備とはなんだったのかwww
まあ、バイク屋なんて99%こんなもんなので驚きもせず黙々と整備。
二度とあのバイク屋では買わないけどなw

ああ、新車にも納車前に整備が必要なんですよ。
メーカーから届いた状態は完成車じゃないんですよ。
バッテリーつけてミラー取り付けてはいおしまい!じゃないんですw
最低でも各部グリスアップはしてあげないと。
1年目はいいんです。腐っても新車なので。
でも2年3年と乗るとじわじわとガタが出てきます。
実際、PCX買ったあと前後のホイール外してみたら必要な場所に全くグリスが入ってなかった。
このまま乗ると、タイヤ交換の頃には固着したシャフトのできあがりです。
でもその頃には保障も切れて・・・

さて次は可動部のグリスアップ。
レバーなど分解して洗浄して新しいグリスを詰めます。
これでレバーも長持ち。
グリスアップしないとレバー、固定ボルトどっちか、または両方が磨耗します。
するとガタがでて操作に影響が出て交換です。
ああ、もちろん納車されたときはグリスカラッカラでした。
付いてはいたけど硬化した鼻くそみたいなグリスだけw

バッテリーは先日充電したのでそのまま。
オイルは来月交換時期なので量だけ点検。
エアクリは点検のみ。
プラグは最近始動後若干くしゃみするようになってきたのですが
ワコーズの洗浄剤を入れた後からなので
恐らくガソリンの比率が元に戻れば問題なくなると読んで経過観察。

あとは日常点検で問題ないのでおしまい。

5000キロじゃ問題はでないね、うんw



次にVmaxの整備。
フロントキャリパーとホースを入れ替えてからなんともブレーキにエアが噛んだままなので
エア抜きをします。
液の入れ替えだけだったら問題ないけど
マスター、キャリパー、ホースを交換したら
エア抜きは何度もやらないとダメです。
ツール使って圧送してはいおしまい!じゃないですよ。
ショップとかで交換頼むと1回で終わり!の場合が多いですが
経験上、一回じゃ絶対抜けないです。
細かい気泡が液がなじんでない内部にどうしても残ります。
なので、ある程度エア抜きしたら走ってあげます。
振動で細かい気泡が集まって上に上に溜まります。
そしたら改めてエア抜き。
それでもけっこうしつこく残っているので期間をあけて何度かエア抜きして始めて完璧にエア抜きができます。
ホース内のエアはうまくいくと勝手にマスター側から抜けたりしますが
キャリパー内のエアはなかなか抜けません。
1週間とか間あけて何度か。これで完璧です。

自分の純正マスターキャリパーで満足ですが
ブレンボとかベルリンガーだっけ・・・高級なの使ってる人はせっかくの高性能がもったいないですよw
エア抜き、完璧にやってみてくださいねw世界が変わりますwww




さて、あとはVブーストコントロールユニットをどうしてやろうか・・・
基板再ハンダしてかなりよくなりましたが、まだ若干不安定なときがあります。
何度も様子を見てみると、どうも電圧も関係あるようなきがする。
今度症状出るときと出ないときの電圧を見てやろうか・・・
Posted at 2015/05/16 16:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろんな整備 | 日記
2015年05月08日 イイね!

Vブーストコントロールユニット不具合その後

こんばんは、朝比奈です。

最近は電気系統を修理してばかりです。
電気系統は症状がでたり出なかったりなことが多いので
正直お手上げなことが多いです。
新品部品を入れるのが一番でしょうが
何とか修理してやろうと頑張るのも楽しいです。
限度はありますがwwww


というわけで、VmaxのVブーストコントロールユニットの不具合修理のその後です。
実はまた症状が再発しまして・・・
もう自分でもよくわからなくなってきたのでちょっとまとめてみますw

アイドリング不安定→Vブーストバルブ開閉不良
配線チェックしたら断線してるっぽいので配線引きなおし。
とりあえず直る。

再発
基盤が腐食してるようなので洗浄用アルコールで洗浄。
とりあえず直る。

再再発
なんだかまた配線が切れてる・・・かと思ったら半田浮きかパターン浮きっぽい。
怪しい所を再半田施工。
とりあえず直る←いまここ

どうも基板自体がもう劣化してきているような気がします。
というのも、強めに基板に圧をかけると導通が不安定になる箇所が数箇所ありました。
なんだかもぐらたたきしてる気になってきましたwww

怪しい場所は半田付け直しておきましたが、振動や温度変化でたぶんまた再発する気がします。
ていうか絶対すると思うwwwwwww

中古のユニット使うのもいいけど、完全にギャンブルだよなあ・・・

新品、4万近くしたような気がする・・・
うへえ・・・
Posted at 2015/05/08 18:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2015年05月04日 イイね!

Vブーストコントロールユニットを洗浄してみたよ

こんばんは、朝比奈です。

お弟子がバイクを買ったので富士山の麓一周ツーリングしてきました。
「ツーリング」らしいツーリングはかなり久しぶりだったので
なかなか新鮮でした。
いつでも走れるようにメンテしててよかったw



といいつつも登録後18年のバイクともなれば色々故障が増えてくるわけでして・・・
ここ最近判明したのがVブーストコントローラーの不具合。
具体的にいうとVブーストバルブの制御が上手くできていない状態になっていました。
なので先日の日記にも書いたとおり、配線のチェックをしまして
断線している配線を引きなおしまして。
とりあえずエンジン始動前のバルブ開閉音は正常になったので安心してツーリングに出かけたのですが・・・

なんだか途中で違和感というかエンジンの出力が安定しない感じになりまして
低回転からものすごくパワーがでてきたり(正直危ないw)
排気音が野性味溢れる感じになったりwww
もちろん極低回転では回転が不安定になったりもw

ちょくちょくVブーストバルブのチェックをしていたのですが
正常になったりおかしくなったりwwwwww

これはもう、基板がなにかおかしい、配線じゃなく基板だと。
というわけで家に帰ってからもう一度Vブーストコントローラーを分解してみました。

分解するとわかるのですが、基板は防水のためかシリコンで覆われておりまして
水分やホコリなどの侵入を防いでいるようです。
が、そのシリコンコーティングの中で基板に粉を拭いている場所が。
これが怪しいと、コーティングをメリメリと剥がしましてアルコールと柔らかめのブラシで洗浄してみました。
ちなみに洗浄前にいろんな端子間が短絡していないかチェックしてみたら
不安定にですが短絡していたり抵抗値が安定しない部分があったりしましたwww

洗浄後、とりあえず水分やホコリが入らないようビニールテープでぐるぐる巻きにして
車体に取り付けてテストしてみました。

「とりあえず」正常に作動するようになりました。
低速でのエンジン出力も以前の感じに戻りました。

ですがしばらくは様子を見てみないとわからないですね・・・

同様のVブーストコントローラーが原因でのトラブルはネット上にもほとんど見られないので
なかなかてこずっておりますw

最終的に直らなかったら、もうVヴーストコントローラーは外して乗ろうと思いますw
だって、ほとんどVブースト使わないんだもんwwwwww
まあその際は「Vmax」じゃなくただの「max」になりますが・・・w
Posted at 2015/05/04 21:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2015年04月29日 イイね!

Vブーストコントローラー不調

こんばんは、朝比奈です。

冬から一気に夏になってしまいましたね。
昨日、冬のウェアを洗濯しました。
1シーズン使うとやっぱり汚れてましたw
綺麗になったので、また次の冬までお休み。


今日はVmaxのVブーストコントローラーを分解しました。

事の発端はというか、けっこう前からなのですが
なんだかたまーーーにアイドリングが安定しないことがあったんですね。
でもほんとにたまーーーーにだったので電圧不足かなとか水分でもガソリンに混入してるのかなと
放置していたのですが・・・
先週、お弟子と道志みちに行ったときの帰り、やっぱりアイドリングが安定しなくなりまして
しかもなんだかブボボガガガヅオオオオーーン(意味不明)と一瞬息つきしながら加速するようになりまして・・・
渋滞が多かったので熱ダレかなと思っていたのですが
今日、普通の気温で普通に流していてもやっぱり不調だったのでこれはおかしいと。

スローでも詰まったのかなと家に帰ってエンジンを切って
しばし頭の中でトラブルシューティング。

・気温、水温は関係ない。
・たまに直ったりもする。
・なんだか燃調がおかしい雰囲気。

総合的にかんがえると、電気系のような燃調のような、両方・・・?

はたと思い当たって、もう一度キーをオンにすると
「ヴィーーーーン・・・ビ・・・ヴィ・・ヴィ・・・・」
あwwwwwwwwww
Vブーストの作動音がおかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうやら、Vブーストのばるぶが閉じなくなっていたようです。
つまり、常時フルブースト状態www

道理でなんかたまにやたらパワーあるなあwwww俺のV魔やべえwwwww
とか能天気に構えていたけど、単にフルタイムになってただけでしたwwww

というわけで、Vブーストコントローラーをチェック。
カプラーは大丈夫。
ということは、モーターかコントローラーの基盤がおかしい。
部屋にコントローラーを持ち込んで配線のどう通チェックをしてみると・・・

見事に一本の線の抵抗が無限大にwww
断線してましたwww

大概は曲がりがきつい場所で断線してるのでそこをカットして配線の引きなおし。
カプラーと基盤間で導通チェックして元通りに組みなおして修理完了。

車体につけてキーをオンにすると・・・
「ヴィーーーーーwwwwwヴォーーーーーーwwwww」
修理前に動いていたときよりなんだか元気に動いていますw
これでとりあえずは大丈夫かな。

でも、動かない箇所の配線がダメってことは、周辺もヤバイって経験則がありますので
ヤフオクでよさそうなのをスペアで落としておこうかな・・・

ほんとはこういう電気系のは新品がいいんだけど
これ、たしか2万とかしたような・・・



しかしあれだなあ。


テスター便利だなあwwwwwwwwwwww





あ、一応、Vmaxオーナーさんにお知らせ(?)

アイドリング安定しない時は、一応Vブーストの作動をチェックしてみてねwww
Posted at 2015/04/29 19:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

Vmaxのフロント周りとホイール軽く整備したよ

Vmaxのフロント周りとホイール軽く整備したよこんばんは朝比奈です。

最近、近所の中古バイク部品のおみせをたまに覗きます。
昨日はVmaxの最終型のホイールセットが売っていました。
とても程度がよく、しかも安かったので買いそうになりましたw
でもストックして置くにはかなり大きくて重いので踏みとどまりましたwww



今日は先日のVmaxフロントブレーキキャリパー交換の仕上げをしました。
エア抜きはラインを一新した場合は一回では終わらないので。
案の定、マスター側にエアが上がってきてました。
それを抜いてからキャリパー側からももう一度エア抜きして完了です。

あと、なぜか若干左側のキャリパーが引き摺っていたので
点検してみました。
純正パッドなのですが見てみるとパッド材が微妙に平らではありませんでした。
厚みが若干厚い部分がある感じ。
なので紙やすりで微妙に削っておきました。

先週少し試走したときはブレーキの効きがイマイチだったのですが
パッドのアタリを見てみるとローターに当たってない部分がけっこうあったのでそれが原因かと。



そのあとはタイヤの端の部分が油分?かなにかでつるつるになっていたので
洗剤で落としておきました。
ついでにタイヤとホイールをけっこう念入りに洗浄。


最後に近所を試走しようとしたら雨が降って来たので、試走は明日にw



そうそう、センスタかけて整備していたらセンスタが地面にめり込んで解除できなくなりましてwww
リアタイヤが微妙に接地していたので駆動力でセンスタ解除できないかなと試してみたら
バーンナウト状態になって「うひょかっこいい!」って調子に乗って遊んでいたら
ただでさえ残り少ないリアタイヤが残念なことに・・・・



新品タイヤ、そろそろ入れたいなあ・・・
Posted at 2015/04/25 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation