• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

精密手組みのPCX

こんばんは、朝比奈です。

35度超の猛暑の中走ると、小排気量だと吸気温度の上昇によるパワーダウンをすっごく感じられて
余計に暑さが恨めしくなりますよね・・・え?ならない?ですよねwww

うん、早く冬来ないかな(



PCXを納車されてからもうすぐ一月なんですが
ちょこちょこいろんなところをばらしております。
で、やっぱり感じるのが組みつけの適当さ。
自分のPCXはベトナム仕様だから余計にそう感じるのかもしれないですがw

最初にマフラーを外したときにちょっとびっくりしたんですが
マフラーを固定しているボルトってサイレンサー本体が3本(太いボルト)
あと、エキパイのスタッドボルト(エンジンに刺さってるやつねw)
計五本ですよね。
ボルトを外す順番、色々みんなやり方があると思うんですが
自分はいつもまずエキパイ固定のナットを外します。
なぜかというのは説明めんどいから略w

で、10Mのナットを外したんですね、くるくるっと。
そしたらベィン!ってエキパイが浮いたんですよw
えっと、なんか説明難しいな・・・
えっと・・・
ビィン!って・・・
変わってないな・・・


ええい!
説明するの諦めたwwww


えっと、マフラー固定する時って
一旦仮止めして余計なテンションが各部にかからないようにするデショ?
極端な例だと一箇所だけ先にボルト固定したらほかの部分の取り付けに無理がきて
なんかゆがんで付いちゃうじゃないですか。
自分のPCX、まさにそうなってたんです。


あー!


なんかうまく書けないwwwwwww


結論から言うと、あのままだとエキパイの溶接部分とかクラックはいるんじゃね?ってことですwww


もちろんしっかりと各部にストレスかからないように取り付けしなおしました(*´∀`*)




で、軽く見ただけでこれだけ取り付け精度の甘さが目立つんだったら・・・



腕のいい人が全部ばらしてしっかり組みなおしたら・・・


エンジン内部もきっちり組みなおしたら・・・






うん、たぶん誰か絶対やってるだろうな・・・




初代インテRに魅せられた世代とかwww






Posted at 2014/08/07 23:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX125 | 日記
2014年07月31日 イイね!

LED明るすぎや・・・

こんばんは、朝比奈です。

暇だったり落ち込んでるときはアストロ行って工具を見ながらうへへうへへとしているのですが
LEDのポジションランプが売っていたので安かったのもあり着けてみました。

ナンバー灯は向きが合ってないのでぼんや~り明るいなって感じなのでいいのですが
ポジションがものすごく明るくなりました。

ええ、ヘッドライトの存在感がなくなるくらいwwwwww

しかもヘッドライトは黄色っぽい光なのに
ポジションは真っ白・・・
なんか変\(^o^)/

あんまり白いヘッドライトは好きじゃないのですがそうも言ってられないくらい変www

まあ、原付のライトなんかお安いンデショ?そうざまショ?と白いバルブを調べてみたら

一個3千円とかするの???
二個で6千円???

うん、色が違うのもかっこよく思えてきた~└(՞ةڼ◔)」


三(卍^o^)卍ドゥルルルル




宝くじ当たったらLEDヘッドライト入れよ(



あ、そうそう、やっと500キロ走って慣らし終わりました。
あと、オイルをE1に変えていきなり燃費が45くらいだったのが48まであがりました。

誤差じゃないといいなあw
Posted at 2014/07/31 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX125 | 日記
2014年07月29日 イイね!

現代のバイクは電気で走るのだ

YAMAHAのあのかわいい電気バイクのことじゃありませんよ?
あれ、はじめて走ってるのをみたときは衝撃でしたけどね、無音で不気味でwww

話が逸れましたが・・・

PCXを買いまして、なにしろ最近のバイクはかなり久しぶりでして
インジェクションという時点でナニがなにやらちんぷんかんぷんというねw
で、素人なりに色々最近のバイクについて勉強しましてね・・・

その結果、タイトルという結論に至ったわけですwww

もう、電子制御の塊なのね、最近のバイクって。

エンジンさえかかればバッテリーが死んでても問題ないぜwwwって時代は終ったようです(´・ω・`)


ということは、自分のPCXも電気関係に気を遣ってあげないといかんですね・・・



というわけで、省電量がけっこう有効みたいなので
テール&ストップランプとポジションをLEDにしようかなと思います。
ヘッドライトとウインカーは主に費用の面で先送り(

バルブ、何がいいのかよくわからんので色々調べてみよう・・・
Posted at 2014/07/29 20:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX125 | 日記
2014年07月27日 イイね!

PCXで朝駆け

400キロ近く走って自分的にはもう慣らしはいいかな・・・というわけで
宮ヶ瀬方面まで走ってきました。


午前四時にwww


だって、昼間は暑すぎるし車多いしバイクはクーラーないし(



コースはいつもの。
ぶいまちゃんでもたまに走るコース。


そこそこのアップダウンとそこそこのコーナーがあるそこそこなコース。
ダムの景色はきれいだよ?w

感じたこと。

ライトは真っ暗な山道ではちょっと暗め・・・というか照射範囲が狭めか。
でも街中も走ることを考えるとこれくらいなのかな。
周りに車がいないときはハイビームで走ってました。

コーナーリング。他の人からすると初心者か?ってほど山道では飛ばさないので
参考にならんと思うけど、バンクさせなくても曲がってく感じ。
ギャップで跳ねるとちょっと怖いけどぶいまからすると全然怖くない。

パワー。
登りはちょっと物足りないけど下りはスッゲー速いwww
これ、乗る人が乗ったら下り限定でリッターSSより速いんじゃないの?w





オイル、ホンダ純正E1入れたんだけど
明らかに音が静かになってる・・・
振動も減ったし・・・
ちょっとびっくり

マフラー周りのボルトバランスよく組みなおしたのも関係あるのかね・・・
わからんw
Posted at 2014/07/27 20:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX125 | 日記
2014年07月26日 イイね!

待ちきれないからオイル交換したった

350キロしか走ってないけどどうせ1000キロでまた交換するだろうしオイル交換。
思ったより鉄粉(今はアルミ・・・?よくわからん)なかった。
フィルターの網にはちょっとだけ切削くずとなぜか綿埃がw
オイルはホンダ純正E1。安いね、125ccだと。

あと先日やったリアホイールベアリング周りの整備。
ホイールナットの締め付けトルクがわからなくて
まあ8キロくらいじゃね?wwwって適当にやったら
12キロだったのでもう一回やり直しておいた。

そういえばトルクレンチ。
自分は二種類使ってます。

ひとつはカチってなるやつ。
こっちはねじ切りそうもないボルトに使うことが多いです。
今回だとホイールナットとかマフラーのサイレンサー固定ボルトとか。

もうひとつはアナログなメモリが付いてるやつ。
これは比較的小さいトルクのところに。
今回だとエキパイ固定のボルト。
たしか2キロとかそれくらいの。
今どれくらいトルクかかってるか目で見えるので安心なのです。
カチってやつだとあれ?あれ?まだカチっていわないなあれ?あれ?ぐにゅ~~~~~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってのが怖いwwww
よくあるよね?wwwwwwwwwww

さて、ちょっと前倒しで慣らし終わったのでちょっと開け気味に走ってみようと思います。
まあ、自分はのんびり走るほうなのでアレですがw


↑使いまわし画像
Posted at 2014/07/26 19:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation