• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2014年10月03日 イイね!

ウソッ!?わたしのサイファのワイパーアーム錆すごすぎッ!!!!!!

こんにちは、朝比奈です。

風邪をひいてしまいました。喉風邪です。
仕事にいけなくもないのですが接客業なので休んでしまいました。
動けなくはないのですが、休養という感じですw


さて、今日はサイファのワイパーアームを何とかしました。

もう10年以上経った車のワイパーアームがどうなっているかというと・・・

サビサビうわーん\(^o^)/

これだけで車体全体がなんだかみすぼらしく見えるので何とかしましたw

まず、サビを落とします。
スクレーパーで豪快に削り落として仕上げにサンドペーパー掛け。
全体的に軽く汚れ落としついでにサンドを当てて下地完了。

けっこう適当ですw
車体と違ってそんなに目立たないしwww

最後に塗装。
車用のは高いのでホームセンターで適当な缶スプレー買ってきました。560円。
フェンスとか玄関門扉用って書いてあるからたぶん車にも使える(
でかいダンボールで簡易塗装ブース作っていざ塗装!
薄すぎかな?ってくらい薄く塗装を繰り返すと失敗しにくいです。
あとは晴れてる日にやることwww

完成

まあまあうまくいった・・・
片方はよく見るとさびを落とした部分との境目を適当に処理したから段差がwwwwwww

まあ、サビサビよりはいいでしょ(*´∀`*)


材料費560円。
Posted at 2014/10/03 15:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記
2014年09月23日 イイね!

サイファのフロントガラス研磨やってみたよ(白目

こんばんは、朝比奈です。

ホントのことを言うと、サイファ手放そうかと思っていたんですよね。
燃費も最近の車と比べたらあまり良くないしPCX燃費よすぎるし
自動車税もね・・・
でも、車検の前に自分でかなりあちこち手入れをしたら
ちょっと愛着がわいてきましたw
まあ、通勤は燃費のいいPCXですが・・・



さて、今日は休み一日使ってサイファのフロントガラスの研磨をしてみました。
というのも、中古で買った時から細かいワイパー傷がすごかったんですよね。
朝陽とか夕日とか、車のヘッドライトに街灯の光で乱反射して目が疲れる疲れる・・・
恐らく、砂埃が多い地域でウオッシャー液ろくに使わずにワイパー動かしてたんだろうなあ。前のオーナー。
サイファはレンタル制度みたいなものがあった車ですから、乗り方が適当な車もあるのかもしれないですね・・・

とまあ、愚痴っててもしょうがないのでなんとかしようと色々かんがえました。

まず、フロントガラス交換。これは6~8万くらいかかるので却下。
次がプロに任せて研磨してもらう。これは2万くらいなのですが、新品になるわけでもないしなんかヤダwww

で、いつも通り自分でやってみることにしましたwww

実は以前、自分でやってみたことはあるんです。
その時は、カー洋品店で売ってるガラス用コンパウンドみたいなのでやってみたんですが
油膜は落ちても傷は全く消えず・・・
で、耐水ペーパーで試しにやってみたのですがなんか嫌な感じの感触なのでやめましたwww

今回は化学の力をお借りすることにしました\(^o^)/
その名も「酸化セリウム」

ガラスの研磨とか着色に使う薬品みたいです。よくわからんけどw
さっそく、楽天で酸化セリウムとガラス研磨セットみたいなのを購入。

説明書にはけっこう脅し文句がたくさんw
まとめると・・・
シングルアクションのマシン使っちゃイカン!
手磨きはやめとけ死ぬほど辛い!

なるほど。

死のう!

というわけで、朝の9時半からスタート。


手磨きで!!!!!!


まず、説明書どおりに粉と水を混ぜて研磨剤を作ります。
そして付属のバフに適量つけてひたすら磨く!!!
狭い範囲を集中的に磨く!ひたすら磨く!




磨く!


磨く!


磨いた!!!



8時間ほど!!!



8時間!?



8時間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ぶっちゃけね。
お金払ってプロにお任せしたほうが幸せになれる気がしました。
でも確実に傷は落ちます。うろこも取れます。焼きついた油膜も取れます。
あ、飛び石でできたピッチは無理ですw
でも8時間頑張った甲斐もあって傷はほとんど目立たなくなりました(*´∀`*)

比較画像ですか?
ないです。
なぜかというと・・・・

写真に写らないからです、傷が。
逆に写真に写るほどのひどい傷は落とせないかもしれないです。
例えば爪に引っかかるような傷とか飛び石で出来たピッチとか。



最後にコツとか要領を自分なりにまとめてみます。
参考にして失敗しても文句は言わないでね!


磨く範囲は10センチから15センチ四方にする。
水は少なめ。粉が半乾きになってからが本番。
そこそこというかけっこう強めに磨いてよい。
ラジオか音楽聴きながらやらないとハゲる(





おつかれさまでした。自分!




あ、こればっかりはお金もらってもやりたくないです。二度とwwwwwwww



追記
画像の磨き用バフ。工程半分くらいで剥がれたんだけど
剥がれてからスポンジの狭い面に無理やり固定して使ったら剥がれる前より傷が落ちるようになった・・・
たぶん、広い面だと圧がかかりにくかった、逆にもっと圧をかけても全然オッケーだと・・・
この辺りにクレーマーとメーカーさんの事情が見え隠れ・・・
Posted at 2014/09/23 18:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記
2014年09月21日 イイね!

車検前の恒例行事

こんにちは、朝比奈です。

一年前に体調を大きく崩してから食事がろくにできず
体重が10キロ近く落ちてたのですが
この10日ほど急によくなってきたので自分なりに食事を摂りまくっていますw
とりあえず2キロ戻った・・・


さて、メインの車のwillサイファちゃんが今週末に車検なので
恒例行事の思いっきり洗車をしました。

まず内装をブラシと雑巾で隅々まで掃除。
ウェザーストリップ?だっけ、ゴムのあれもきれいにして水切りも掃除。
マットも洗ってふっかふか(*´∀`*)

次に外装。
細かいところを歯ブラシで掃除して次に全体を洗車。
拭き上げの雑巾にプレクサスを吹いて、拭き上げながらワックスがけ。
この方法が一番コスパと仕上がりと手間のバランスがいい気がします。
ちっちゃくプレクサスの説明書きにも書いてあるしw

最期にエンジンルームを軍手でホコリ落とし。

初期型サイファも新車みたいにきれいになりました(誇張
Posted at 2014/09/21 18:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記
2014年09月14日 イイね!

サイファの未塗装樹脂パーツの白化をなんとかしてみた

こんにちは、朝比奈です。

昨日、ヘッドライトを磨いてきれいにしたのですが
夜ちょっと試しに走ってみました。
絶対的な明るさはそこまで変わらないですが
今までの霧の中を走っているような明るさが解消されてしっかりと前を照らすようになりましたw



さて、今日はサイファの未塗装樹脂パーツが白っぽくなってるのを何とかしました。

具体的にはボンネットとフロントガラスの間のアレw
ドアミラーの付け根のアレ。
リアワイパー本体。

とりあえず車体から取り外して洗浄。
歯ブラシも使ってしっかり落とします。
で、洗剤で脱脂してしっかり乾かして
昨日ヘッドライトに塗ったハードコート剤を塗ります。



が。



細かいパーツとかスリットが多すぎてすごくめんどくさいwwwwww
綿棒でスリット一個一個ちまちまちまちま・・・・・・・・



確かに施工後は樹脂パーツの艶が復活しましたが
もう二度とやりたくないwwwwww
あと、きれいになった分、こんどはワイパーアームの錆が目立つ目立つwww


あの白化が気になる人は、素直に新品パーツ買って入れたほうがいいですwww
そんなに高いものでもなさそうだし(
Posted at 2014/09/14 15:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記
2014年09月13日 イイね!

サイファの樹脂ヘッドライトのハードコートをなんとかしたの巻

こんにちは、朝比奈です。

9月にサイファ、1月にVmaxと車検ラッシュでお財布が軽くというよりダークマター
よくわからないけど超!貧乏ですwwwwww

さて、車検に向けてサイファのヘッドライトを何とかしました。
というのも、サイファのヘッドライトは樹脂製のうえにプロジェクターなので暗い暗い・・・

そして樹脂製のサガ。紫外線で超絶劣化します。

それにしてもこれは酷いwwwwwwwwwwww

前の車検のときは、整備のお兄さんに「これ・・・ギリギリかもしれません・・・何とかしてみますが・・・」
と、なかなかスリリングなお言葉を頂戴していたのですw
まあ、車検は通ったのですが、二年の歳月。劣化は目に見えて進んでおりまして
曇った樹脂のせいかとても暗くしかも光軸もなんか提灯のようで・・・www
夜走ると、ライトが点いているのかわからない(´・ω・`)

というわけで、ヘッドライトアッシーを中古で入れようかとも思ったのですが
何気に高いのとバンパー外すのめんどくさいので自分で磨いてみることにしました。

まず、1000番相当のペーパーで水研ぎします。
なにやら薄汚れた茶色っぽい汁が・・・
表面の樹脂は白く濁った色になりますが気にせず磨きます。

汁が出なくなるまで磨いたら今度は3000番程度のペーパーで水研ぎ。
今度は目立った汚れは出ませんが表面がつるつるになってペーパーの抵抗がなくなるまで磨きます。
やっぱり表面の樹脂は白く濁った色になりますが気にせず磨きます。

最期に鏡面仕上げ用コンパウンドでまたまた根気よく磨きます。
納得がいくまで磨いたらきれいなウエスでふき取りつつ磨きます。

ここまでいくとかなり表面がぴかぴかになると思います。

で、仕上げにハードコートを塗ります。
ちょっとだけウエスに取って薄く塗ってきれいなウエスでふき取っておしまい。


まあ!なんてステキにwwwwwww

これで車検も大丈夫でしょう(*´∀`*)



費用は大体2000円もあればできると思います。
Posted at 2014/09/13 15:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8359266/note.aspx
何シテル?   09/08 22:27
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation