• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

Vmax ユーザー車検

こんにちは、朝比奈です。

庭の倉庫の移動を先日やりました。移動といっても1メートルくらいなのですが・・・
数年前に移動したときは若干の移動だったので力技で動かしたのですが
今回は中の荷物を全部出しても30センチくらい動かしたところで全く動かず・・・
というわけで、倉庫を一回全バラしてついでに基礎もかなり丁寧に水平を出してみました。
4時間くらいの作業でしたが頑張った甲斐あって無事移動できました。
水平出しもしっかりしたおかげで建て付けもよくなりましたw
あとは倉庫を移動させて広くなった空間に簡易バイク整備場を作るだけ・・・だ・・・け・・・


Vmaxの車検をやってきました。
何回目のユーザー車検かなあ・・・
4?5?まあいいやw
今回はある程度面倒な作業はあらかじめやっておいたので簡単です。
出かける前に灯火類の確認だけしておきました。
あと軽く下回りと車体ナンバー周りの清掃。

しかし何回行っても車検場に着くのに迷いますw
工業団地の中なので目印が・・・
まず、テスター屋さんで光軸を合わせてもらいます。
今回はライト本体やステー(盛大に曲がっていたw)をいじったので
自分でもある程度は合わせたのですが念のため見てもらいます。
若干下向きでしたが光量は余裕でした。やっぱバッテリー直だと明るい。
隣の古いカワサキのお兄さんは光量がかなり足りてなかったけどどうなったかなあ・・・
Vmaxもそうですが古いバイクは電気系統がネックになってきますね・・・

車体の準備ができたら今度は書類。
自賠責をその辺の保険代理店で更新します。
おば・・・お姉さんと世間話している間に終了。
14000円くらいだったかな。
今度は車検場で継続検査の書類を買って重量税と検査手数料を払います。
確か6000円くらい。
書類は代書屋さんに頼んでもいいけど
(さっきの保険代理店のお姉さんからもどうですか?って聞かれたw)
見本見ながら書けば簡単なので自分で書きます。
書き終わったら色んな窓口回ってはんこを押してもらいます。
で、全部書類の確認してもらったらやっと車検場のラインに入って検査してもらいます。

ラインは自分が行ってる相模は二輪車用のラインがあります。
誘導してくれるお兄さんにユーザー車検ですって言うと
「操作わかります?」って毎回聞かれるので
「二年ぶりなので微妙です」って毎回答えます。
そうするとお兄さんが一緒にラインを回ってくれますw
でも忙しそうなときは迷惑になってしまうので空いてる時にラインに入るくらいの配慮はしましょう。
まずは灯火類の確認。
車体ナンバーの確認。
ボルトコンコンはなかったです。
排気音量の測定。4000回転で。
次にラインに乗せます。
乗せる前に古い年式のバイクの場合は、操作盤の古いぼろぼろ化石バイク用ボタンを押します。
するとスピードメーターの検査がゆるゆるファジーになりますw
前輪をローラーに乗せてメーターの40キロを測ります。
次に前後のブレーキの検査をします。
電光板に指示があったらフンガ!と握ります。
最後に光軸と光量の検査をします。
変な検査器がういーんと出てきますので撃ち落します。
Vmaxにはブースト噴射器が装備されているのでONにして検査器にゼロ距離噴射します。
するとVmaxはどこかに飛んでいきます。
これでラインはオッケーです。
検査用紙をハイテクな機械に差し込むと合格の印が三つ押されて出てきます。
正直、手で押してもいいやん・・・って思いました。
車検場のお兄さんも同じようなニュアンスのことを言っていましたw

最後に書類を全部窓口にもって行くと新しい車検証とビックリマンシールをくれます。
シールがキラじゃなかったらやり直しです。もう一回最初からやり直してください。
ヘッドシールだったら新しいビックリマンシールをナンバープレートに貼っておしまい。

1時間もあれば書類から終了までできます。
自力で整備ができて平日に休める人ならユーザー車検お勧め。


でもね
俺、オイル交換できるもんね~!ってくらいのスキルなら
ちゃんとバイク屋さんにやってもらったほうがいいと思います。
車検通る=安全に走れるバイクってわけじゃないので。
あと、自分で整備して自分で車検通すって言うのは
そのバイクに関して自分が責任を負うってことですからね。
バイク、車ははっきり言って凶器ですからね、その点は心に留めておくこと。自戒の意味もこめて。
Posted at 2014/12/09 16:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2014年11月03日 イイね!

ぶいまちゃんを洗車しながら思ったこと、ポイズン

こんばんは、朝比奈です。

最近、昔のゲームを引っ張り出してきて遊んでおります。
ハードはスーパーファミコン。
メーカーはクインテットが好きです。
ソウルブレイダー、ガイア幻想紀、天地創造の三部作はいつやっても新鮮です。



今日は、天気もよかったのでブイマちゃんを洗車してみました。

自分のVmaxは97年式なのでもう17年経ってるんですね。
だからか、色んな所がみすぼらしく・・・

気になるところ。

ホイール。
97年式は黒塗装なのですが所々剥げてたりブレーキダストが落ちなかったり。
塗装するのも良いんだろうけどヘタに塗装するよりできる限り汚れを落としてこのまま使うほうが良いかな・・・

タンクカバーサイドカバーリアフェンダー。
へこみとかはないけど細かい傷は多い。
まあこれは今度軽くコンパウンドで研磨してやろう。

フレーム。
柔らかい化学合成油使ったときにヘッドカバーから垂れてきたオイルでちょっと汚い・・・
今は固めの鉱物油なのでほとんどにじんでこないけどな・・・

エンジン。
ヘッドカバーパッキンはたぶん限界。
15w50の鉱物油だから漏れてこないんだろうなあ・・・
キャブ、Vブーストのジョイントも交換したい時期だし、そのときにいっしょに交換かなあ。
となると、タペットクリアランスも調整できるし。
あとエンジンの塗装が剥げてきててみっともない・・・
塗装もエンジン下ろさないとできないしタッチアップで塗る・・・か?
余計にみっともなくなりそうwwwwww

アルミパーツ。
ヤマハだからしょうがない(




結論。
買い換えたほうが早くて安いwwwwwwwwwwwwww




でもいまさら、中古で買っちゃいけない三銃士のVmaxを中古で買う気はしないし、このまま乗るぜw



やけくそで作って見た。怒らないでねwww
Posted at 2014/11/03 21:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2014年09月28日 イイね!

ぶいまちゃんの車検前整備。LLC編。

こんばんは、朝比奈です。

フロントガラスコーティングって、今はフッ素系とかあるのね。
シリコン塗りたくるものしか知らなかったから目からウロコ。
ていうか、前に買って倉庫に放置してたコーティング剤がフッ素系だったという。なんというかw



さて、先日、ぶいまちゃんの車検前整備をしました。
といっても車検は12月なので少しずつですが。

今回はLLC交換を。
自分のぶいまちゃんは97年式なのでそろそろ色んなところがへたってきてますので
冷却水も車検ごとに交換してあげて錆とか腐食の予防してあげたいところ。
他にもゴムパーツとかシールとかベアリングとか・・・ううう・・・

気を取り直して作業します。

まずはドレンコックのあれをくるっとONにします。
刻印の文字が上下正しく読めるほうにね。

次にLLCを抜きます、
VmaxはLLCを抜くところがいくつかあります。
まず、ウオーターポンプのしたのドレンプラグ。
あと、エンジンブロックの横のカバーを外すと出てくるゴム製のプラグ4本。
これを外して抜きます。

抜けたらまた栓をして水道水をズゴーと入れてエンジンをかけます。
ある程度循環させたらエンジン止めて水を排出。
また水道水入れて~と気が済むまで繰り返しますwww

気が済んだらドレンプラグを全部元通りにして新しいLLCを入れます。
あ、リザーブタンクの中もきれいにして入れ替えます。

一杯まで入れたらエンジンをかけて軽くアクセルを回してあげます。
軽くでいいですw
ボコボコ泡が出て水位が減ったらLLCを補充。
そのうち何もでなくなります。
そしたらラジエターキャップ閉めて終了。

あ、ドレンコックのあれをOFF位置(文字がさかさまじょうたい)にねw
自分はいつも忘れます。今回も忘れましたw

しばらくは水量みてあげるとあんしん。
Posted at 2014/09/28 18:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation