2016年01月19日
こんばんは、朝比奈です。
雪がとうとう降りました。
冬タイヤは倉庫の中でした。
出勤前の暗くて寒い中冬タイヤに交換しました。
社会人はつらいwww
今日はプログレの話は置いておいて
タイヤのエア圧を計るエアゲージの話をしてみようと思います。
いつものことですがあくまでも自論なので
誤っている点があってもスルーしていただいて結構でございますw
タイヤのエア圧は何気に重要なのはよくお解りと思います。
乗り心地、操縦安定性、燃費などエア圧が影響する要素は多々ありますね。
でも意外とエア圧を気にしていない人も多いようで
凄い人になると車検の時にしか調整しないという話もwww
とまあこれは極端な例かもしれませんが
それなりにエア圧は気にしたほうがいいと自分は思います。はいw
理想としては月に1度くらいでしょうか。
最低でもワンシーズンに一度は見てあげたいものですね。
さて、エア圧といいますが、ただ見るだけではなく正確に数値を計って規定のエア圧にしなければいけません。
ママチャリくらいなら手で押してこれくらいかな~でいいかもしれませんが
バイクや車のタイヤはそうはいきません。
ある程度はタイヤのたわみでわかりますが、扁平率やタイヤの性格によって変わってくるので
やはりちゃんと数値を計ることが大事です。
そこで、エアゲージの出番です。
文字通りエアのゲージですw
空気圧を計ることができます。
空気圧の単位はいまはkPaなんでしょうか。
自分はkg/c㎡のほうがしっくりきますがw
自分のプログレの場合は前後輪共に200kPaです。もしくは2.0kg/c㎡。
この数字を正確に計ることが大事なのですが
これがなかなか難しいのです。
なにが難しいって、長い期間にわたって正確な数値を計る。これが難しいのです。
実例を挙げると・・・
エアゲージを買ったとします。
タイヤにポンプで空気を入れ、エアゲージで数値をはかりますね。
その数値ですが、今現在の新品の状態での数値と、5年後、10年後の数値では
ずれが生じることがよくあるのです。
エアゲージも機械なので、ずっと使い続ければ各部が痛んできます。
落としてしまったり乱暴に扱えばそのズレもひどくなったりします。
そう考えるとエアゲージも消耗品といえますね。
そんな数値が正確ではないエアゲージでは正確なエア圧を計れませんね。
ではどうすればいいか。
定期的に買い換える・・・のはお金持ちじゃないとできませんw
なので、一般的にはエアゲージをふたつ用意します。
凄く高いものをふたつ買わなくてもいいですw
でもひとつはいいものを買ってくといいかもしれません。
で、まずは同じタイヤをふたつのゲージで計ってみます。
余程の粗悪品でなければふたつとも同じ数値を指すと思います。
そうしたら、片方のゲージは大事にしまっておきましょう。
この、大事にしまっておくのがとても大事ですw
その気なら神棚にでも金庫にでもしまっておきましょうw
で、もう一個のゲージは普通に使って構いません。
そして、半年でもいいですし一年でもいいですが
ある程度使ったら、大事にしまってきたエアゲージをひっぱり出してきましょう。
そうしたらもう一度同じタイヤを二個のゲージで測ってみましょう。
ずれているかもしれません。ずれていないかもしれません。
二つが同じ数値だったら普段から使っているゲージはまだまだ大丈夫といえます。
もしずれがあるのなら、普段使いのゲージは狂っていることになります。
買い替えてもいいですし、例えば0.1kg/c㎡ずれているならその分を差し引いて使うのでもいいでしょうw自分は差し引いて使っていますw
要は、基準となるエアゲージをひとつ用意するということです。
なぜこういうことをいうかと言うと、自分で管理しているエアゲージならそうそう狂いはしないんです。
でも、不特定多数が使用するゲージ、例えばガソリンスタンドのゲージ。
使用回数が非常に多いゲージ、例えば整備工場やタイヤショップのゲージなどは
使用環境からか非常に狂い易いです。
特にゲージの扱いが雑に鳴り易いガソリンスタンドのゲージはとても狂い易いです。
そんなゲージでは買った数値じゃ正確な数値は維持できませんよね。
大体の方はタイヤのエアはガソリンの給油のついでに見ると思います。
でも、その数値は正確であるとはとてもいえないのが現実です。
だからといって家の手動のポンプじゃ・・・
なので、基準となるゲージを自分用に用意するのです。
この場合は、スタンドのゲージは普段使い用、自前のゲージは基準となるゲージとなります。
自分もゲージはふたつもっています。
ひとつは空気入れについているもの。
もうひとつは基準となるちょっとお高いゲージwしっかりと箱に入れて絶対に衝撃を与えないように使っています。
ちなみに空気入れについているゲージは0.2kg/c㎡ほど高く表示しますw
もったいないので買い替えませんがwww
どうですか?
自分用のゲージをもってない方は、ここはおひとつマイゲージをもってみるのはいかがでしょうか?
2000円も出せばそこそこいいゲージが買えますよw
ちなみに
信頼できるタイヤショップかどうかは、この基準ゲージをもっているかでもわかりますよw
Posted at 2016/01/19 21:41:09 | |
トラックバック(0) |
バイク用品とか工具とか | 日記